英単語解説 – Protocol

Protocol /ˈproʊtəkɔːl/

規約、議定書、儀礼

特定の状況で守られるべき公式な手順や規則の体系。外交儀礼、医療手順、通信規約など幅広い分野で使われる。

「円滑なコミュニケーションは、共有された protocol から生まれる」

📚 意味と用法

Protocol は名詞で、様々な分野における「規約」や「手順」を指す言葉です。外交の世界では「外交儀礼」や国家間の「議定書」を意味します。科学や医療の分野では、実験や治療の「実施計画」を指します。また、IT分野では、コンピュータ同士が通信するための「通信規約」 (例: HTTP, TCP/IP) として広く知られています。

公式な手順 (Official procedure)

We must follow the safety protocol in the laboratory.

(私たちは研究室の安全規約に従わなければならない。)

通信規約 (Rules for communication)

HTTP is a protocol used for the World Wide Web.

(HTTPはワールド・ワイド・ウェブで使われるプロトコルだ。)

🕰️ 語源と歴史

「Protocol」の語源は、ギリシャ語の “prōtokollon” です。これは “prōtos”(最初の)と “kolla”(糊)を組み合わせた言葉で、元々はパピルスの巻物の「最初に糊付けされたシート」を意味していました。この最初のシートには内容の概要や正当性を示す情報が書かれていたため、次第に「公式文書の草案」や「記録」といった意味に発展し、最終的に現代の「公式な手順・規約」という意味になりました。

🔄 類義語

procedure (手順)
etiquette (エチケット、作法)
convention (慣習、協定)

⚡ 対義語 (概念として)

improvisation (即興)
disorder (無秩序)
chaos (混沌)

💬 実践的な例文

1

All diplomats are expected to understand royal protocol.

すべての外交官は王室の儀礼を理解していることが求められる。

2

The clinical trial must follow a strict protocol.

その臨床試験は厳格な実施計画に従わなければならない。

3

According to protocol, the flag should be raised at dawn.

慣例(プロトコル)によれば、旗は夜明けに掲揚されるべきだ。

4

What is the proper protocol for reporting a security breach?

セキュリティ侵害を報告するための正式な手順は何ですか?

5

The Kyoto Protocol is an international treaty on climate change.

京都議定書は気候変動に関する国際条約です。

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. In computing, TCP/IP is a fundamental ______.

hardware
protocol
software
network

解説: TCP/IP はインターネットにおける基本的な「通信規約(protocol)」です。

2. It’s a breach of ______ to interrupt the ambassador.

law
rule
protocol
habit

解説: 大使の話を遮るのは「外交儀礼(protocol)」違反です。

3. The research team developed a new experimental ______.

protocol
result
question
theory

解説: 研究チームが新しい実験の「手順・計画(protocol)」を開発した、という文脈です。

4. Everyone in the company has to follow the safety ______.

idea
feeling
protocol
opinion

解説: 会社の誰もが従うべきものは「安全規約(safety protocol)」です。

5. A ______ is a formal agreement between nations.

protocol
conversation
discussion
greeting

解説: 国家間の公式な合意は「議定書(protocol)」と呼ばれます。