「共に働き、共に成長する。それが colleague」
📚 意味と用法
colleague は、主に職場の「同僚」を指す名詞です。単に同じ会社で働く人というだけでなく、ある程度の専門性や共通の目的を持って協力し合う仲間、というニュアンスを含みます。そのため、教授、医者、弁護士、エンジニアなどの専門職の間でよく使われます。
一般的な同僚
I’m going to lunch with a colleague from the marketing department.
(マーケティング部の同僚と昼食に行きます。)
専門職の仲間
The professor discussed his research findings with his colleagues at the conference.
(その教授は学会で同僚たちと研究成果について議論した。)
🕰️ 語源と歴史
「Colleague」は、ラテン語の「collega」に由来します。これは「com-」(共に)と「legare」(選ぶ、派遣する)を組み合わせた言葉です。「共に選ばれた者」「同じ任務に派遣された者」という意味が元々の核であり、共通の職務や使命を帯びた仲間という現在のニュアンスにつながっています。
🔄 類義語
⚡ 対義語・対照語
💬 実践的な例文
She consulted with a colleague about the difficult case.
彼女はその難しい案件について同僚に相談した。
My colleagues and I are working together on a new project.
同僚たちと私は新しいプロジェクトに一緒に取り組んでいる。
He is a respected colleague known for his integrity and expertise.
彼は誠実さと専門知識で知られる、尊敬される同僚だ。
A former colleague of mine now works for a competitor.
私の以前の同僚は、今では競合他社で働いている。
Let me introduce you to my colleague, Ms. Tanaka.
私の同僚の田中さんを紹介させてください。
🧠 練習問題
1. A person you work with, especially in a professional job, is called a ______.
解説: 職場の仲間、特に専門職の同僚は “colleague” と呼ばれます。
2. The word “colleague” has its roots in the Latin word for “______ together”.
解説: 語源はラテン語の「共に (com-)」「選ぶ (legare)」であり、「共に選ばれた者」を意味します。
3. Which word is the most similar in meaning to colleague?
解説: “Coworker” は「同僚」を意味する最も一般的な類義語です。
4. He and his ______ published a paper on their joint research.
解説: 共同研究の相手としては「同僚 (colleagues)」が最も自然です。
5. A “superior” is your boss, while a “______” is someone at the same level as you.
解説: 上司 (superior) と対比される、同じレベルの職場の仲間は「同僚 (colleague)」です。
