「もてなす心、無数の群れ、そして生命の礎」
📚 意味と用法
host は、名詞と動詞で使われる多義的な単語です。名詞としては主に3つの意味があります。①パーティーやイベントで客をもてなす「主人役、主催者」。② “a host of…” の形で「多数の~」。③生物学で、寄生虫などが生息する動植物である「宿主」。動詞としては、イベントやテレビ番組などを「主催する、司会する」という意味で使われます。
主人役、主催する
Japan will host the next Olympic Games.
(日本が次のオリンピックを主催する。)
多数の~
There are a whole host of reasons why I can’t come.
(私が行けない理由は実にたくさんある。)
宿主
The virus needs a living host to replicate.
(そのウイルスは複製するために生きた宿主を必要とする。)
🕰️ 語源と歴史
「Host」の主な意味は、二つの異なるラテン語の語源に由来します。「主人役」や「宿主」の意味は、「客」と「主人」の両方を意味したラテン語の「hospes」から来ています。これは “hospitality”(もてなし)と同じ語源です。一方、「多数の~」という意味は、「敵」や「軍勢」を意味したラテン語の「hostis」に由来します。「敵の軍勢」が「大群」という意味に転じたものです。 “hostile”(敵意のある)はこの語源から来ています。
🔄 類義語
⚡ 対義語
💬 実践的な例文
Thank you for being such a wonderful host.
こんなに素晴らしいおもてなし役でいてくれてありがとう。
Our server host is currently down for maintenance.
我々のサーバーホストは現在メンテナンスのため停止しています。
She hosts a popular talk show on TV.
彼女はテレビで人気のトーク番組の司会をしている。
The conference attracted a host of experts from around the world.
その会議には世界中から多数の専門家が集まった。
The mistletoe is a parasite that grows on a host tree.
ヤドリギは宿主となる木の上で育つ寄生植物だ。
🧠 練習問題
1. A person who is invited to a party is a ______.
解説: パーティーに招かれる人は「客 (guest)」です。”host” の対義語です。
2. The word “hostile” is related to the meaning of “host” as a(n) ______.
解説: “hostile”(敵意のある)は、ラテン語の “hostis”(敵、軍勢)に由来し、これは “host” の「多数」という意味の語源でもあります。
3. Which city will ______ the next winter games?
解説: “will” の後には動詞の原形が来るので、「主催する」という意味の “host” が正解です。
4. A “host of possibilities” means ______ possibilities.
解説: “a host of…” は「多数の~ (many)」を意味する表現です。
5. A parasite lives on or inside its ______.
解説: 寄生生物が住み着く相手は「宿主 (host)」と呼ばれます。
