「記憶を呼び覚ます、見えない道しるべ」
📚 意味と用法
scent は名詞と動詞で使われます。名詞としては、特に花や香水などの心地よい「香り」を指します。一般的な「匂い」 (smell) よりもポジティブなニュアンスです。また、動物が追跡のために残す「匂いの跡」も意味します。動詞としては、匂いを「嗅ぎつける」、あるいは比喩的に危険などを「察知する」という意味で使われます。
名詞:香り、匂いの跡
The sweet scent of roses filled the air.
(バラの甘い香りが空気に満ちていた。)
動詞:嗅ぎつける、察知する
The dog scented a rabbit and started to run.
(その犬はウサギの匂いを嗅ぎつけ、走り出した。)
🕰️ 語源と歴史
「Scent」は、古フランス語の “sentir” を経て、ラテン語の「sentire」に由来します。”sentire” は「感じる、知覚する」という意味の動詞です。五感すべてに関わるこの言葉が、特に「嗅覚で感じること」に特化して英語の “scent” になりました。”sense”(感覚)や “sensory”(感覚の)と同じ語源を共有しており、「感じる」という根本的な意味で繋がっています。
🔄 類義語
⚡ 対義語・対照語
💬 実践的な例文
I love the scent of freshly baked bread.
私は焼きたてのパンの香りが大好きだ。
The hunting dogs are trained to follow the scent of a fox.
その猟犬はキツネの匂いを追うように訓練されている。
She dabbed a little of her favorite scent on her wrists.
彼女はお気に入りの香水を手首に少しつけた。
The police were on the scent of the thieves.
警察は泥棒たちの手がかりをつかんでいた。
He could scent danger in the air.
彼は空気中の危険を察知することができた。
🧠 練習問題
1. Which word usually refers to a pleasant smell?
解説: “scent” は通常、心地よい香りを指します。”stench” や “stink” は悪臭です。
2. The word “scent” is related to the Latin word “sentire”, which means to ______.
解説: 語源であるラテン語の “sentire” は「感じる (to feel)」を意味します。
3. The dogs lost the ______ of the escaped prisoner.
解説: 追跡する対象が残した「匂いの跡」という意味では “scent” が最も適切です。
4. A candle that has a smell is called a ______ candle.
解説: 「香りがつけられた」という意味の形容詞は “scented” です。
5. A wolf can ______ its prey from a long distance.
解説: “can” の後なので動詞の原形が必要です。「匂いを嗅ぎつける」という意味の “scent” が正解です。
