「選択の余地なく、行動へと駆り立てる力」
📚 意味と用法
compel は、「~に(…することを)強いる、強制する」という意味のフォーマルな動詞です。物理的な力だけでなく、法律、義務感、状況の圧力など、避けられない力によって行動を余儀なくされる場合に使われます。”force” よりも、心理的または状況的な強制のニュアンスが強いことがあります。また、証拠や物語などが非常に説得力があり、信じざるを得ないという意味で “compelling” という形容詞もよく使われます。
義務や法律による強制
The law compels all drivers to have car insurance.
(法律はすべてのドライバーに自動車保険の加入を義務付けている。)
状況や感情による強制
A sense of duty compelled him to report the crime.
(義務感に駆られて、彼はその犯罪を報告した。)
🕰️ 語源と歴史
「Compel」は、ラテン語の「compellere」(一緒に駆り立てる)に由来します。これは、「共に」を意味する接頭辞「com-」と、「押す、駆り立てる」を意味する「pellere」が組み合わさった言葉です。元々は、家畜などを一箇所に「追い集める」という物理的な行為を指していました。この「力づくで一方向に動かす」というイメージが、人を特定の行動に「強制する」という意味に発展しました。
🔄 類義語
⚡ 対義語
💬 実践的な例文
Illness compelled him to cancel his trip.
病気のため、彼は旅行をキャンセルせざるを得なかった。
The evidence was so compelling that the jury reached a guilty verdict in an hour.
その証拠は非常に説得力があったので、陪審は1時間で有罪評決に達した。
I felt compelled to apologize for my mistake.
私は自分の過ちを謝罪せずにはいられない気持ちになった。
Financial difficulties compelled the company to lay off workers.
財政難により、会社は従業員の解雇を余儀なくされた。
A witness can be compelled to testify in court.
証人は法廷で証言することを強制されることがある。
🧠 練習問題
1. The noun form of “compel” that means “an irresistible urge” is ______.
解説: 「抗いがたい衝動」を意味する名詞は “compulsion” です。
2. The Latin root “pellere” in “compel” means to ______.
解説: 語源であるラテン語の “pellere” は「押す、駆り立てる (to push or drive)」を意味します。
3. Which is the best antonym for “compel”?
解説: 「強制する」の反対は、相手の自由意志に働きかける「説得する (persuade)」です。
4. A very interesting and engaging story can be described as ______.
解説: 人を惹きつけてやまない、非常に面白い物語は “compelling” と表現されます。
5. He felt ______ to respond to the unfair criticism.
解説: 「~せざるを得ないと感じた」という受け身の文脈なので、過去分詞の “compelled” が適切です。
