Eloquent /ˈeləkwənt/
雄弁な、説得力のある、表情豊かな
言葉が流暢で、聞き手の心に響き、説得力がある様子。話や文章、表現などが感動的で力強いこと。
「Eloquentな言葉は、人の心を動かす魔法」
📚 意味と用法
eloquent は、形容詞として、人、スピーチ、文章などが「雄弁な」「説得力のある」状態を表します。ただ流暢に話すだけでなく、感情に訴えかけ、聞き手を納得させる力強さや美しさのニュアンスを含みます。また、言葉だけでなく、表情や芸術作品が「表情豊か」であることを示すのにも使われます。
雄弁なスピーカー (An articulate speaker)
Martin Luther King Jr. was an eloquent speaker who inspired millions.
(マーティン・ルーサー・キング・ジュニアは、何百万人もの人々に影響を与えた雄弁な演説家でした。)
表情豊かな沈黙 (Expressive silence)
Her eloquent silence spoke volumes about her feelings.
(彼女の雄弁な沈黙は、彼女の感情を何よりも物語っていた。)
🕰️ 語源と歴史
「Eloquent」は、ラテン語の「eloqui」(はっきりと話す、表現する)に由来します。これは接頭辞「e-」(外へ)と「loqui」(話す)が組み合わさった言葉で、「言葉を外へ発する」という元の意味が、豊かで説得力のある表現を指すようになりました。
15世紀に英語に取り入れられ、力強く美しい言葉遣いを称賛する際に使われるようになりました。
🔄 類義語
言葉のニュアンス
eloquent | 感情に訴えかけ、美しく力強い表現。 |
articulate | 考えや感情を明確に、論理的に表現できること。 |
persuasive | 相手を説得し、行動させる力に焦点が当たる。 |
⚡ 対義語
関連する対比
eloquent なスピーチが聴衆を魅了するのに対し、inarticulate な話し方は意図が伝わりにくく、もどかしい印象を与えます。
💬 実践的な例文
The poet wrote an eloquent verse about love and loss.
その詩人は、愛と喪失について表現力豊かな詩を書いた。
He delivered an eloquent appeal for peace.
彼は平和を求める雄弁な訴えを行った。
Even her simple gestures were eloquent.
彼女の単純な身振りさえも表情豊かだった。
The lawyer’s eloquent closing argument convinced the jury.
弁護士の雄弁な最終弁論は、陪審員を納得させた。
It was an eloquent reminder of the fragility of life.
それは人生の儚さを雄弁に物語るものだった。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The CEO gave an ______ speech that motivated all the employees.
解説:
全従業員を奮い立たせるようなスピーチは、「雄弁な (eloquent)」と表現するのが最も適切です。
2. Her ______ look expressed more than words ever could.
解説:
言葉以上に多くを表現する表情は、「雄弁な、表情豊かな (eloquent)」と描写できます。
3. “Eloquence” is the noun form of “eloquent”. What does it mean?
解説:
“Eloquence” は「雄弁さ」、つまり流暢で説得力がある性質を意味します。
4. Which of the following is an antonym for “eloquent”?
解説:
“eloquent”(雄弁な)の対義語は、考えをうまく言葉にできない様子を表す「inarticulate」(不明瞭な)です。
5. The painting was an ______ depiction of the horrors of war.
解説:
絵画が戦争の恐怖を力強く物語っている場合、「雄弁な (eloquent)」描写と表現するのが適切です。