Yearn /jɜːn/
切望する、あこがれる、慕う
何かを、または誰かを、深い感情と悲しみを伴って、強く欲すること。特に、手に入れるのが難しいものや失われたものを求める気持ち。
「遠い故郷をyearnする夜」
📚 意味と用法
yearn は、動詞として、何かを非常に強く、そしてしばしば感傷的に「切望する」「あこがれる」ことを意味します。単に「欲しい(want)」というよりも、心からの深い、満たされない願望や、過去や遠い場所への郷愁といった感情的なニュアンスが強い言葉です。通常、”yearn for…” (~を切望する) や “yearn to do…” (~することを切望する) という形で使われます。
自由を切望する (To long for freedom)
The prisoners yearned for freedom.
(囚人たちは自由を切望した。)
故郷を慕う (To miss one’s home)
Living abroad, she yearned for her homeland.
(海外で暮らし、彼女は故郷を恋しく思った。)
🕰️ 語源と歴史
「Yearn」は、古英語の「giernan」に由来し、「熱心に望む、求める」という意味でした。これはさらにゲルマン語系の言葉に遡り、「喜んで、熱心に」といった意味合いを持っていたと考えられています。この「熱心な願望」という中心的な意味が、現代の感傷的なニュアンスを含む「切望する」という意味に発展しました。
🔄 類義語
⚡ 対義語
関連する対比
何かを yearn for (切望する) のは、現状に be content with (満足している) のとは対照的な心の状態です。
💬 実践的な例文
He yearned to see her again.
彼は彼女に再び会うことを切望した。
The artist yearned for recognition.
その芸術家は、認められることを熱望していた。
She yearned for the simple days of her childhood.
彼女は子供時代の素朴な日々を懐かしく思った。
After a long winter, we all yearn for spring.
長い冬の後、私たちは皆、春を待ち焦がれる。
He had a deep yearning to travel the world.
彼には世界を旅したいという深いあこがれがあった。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. To have a strong feeling of longing for something is to ______ for it.
解説:
何かを強く恋しく思う気持ちは、「切望する (yearn)」ことです。
2. The noun form of “yearn” is ______.
解説:
動詞 “yearn” の名詞形は “yearning”(切望)です。
3. The opposite of yearning for something is ______ it.
解説:
何かを切望することの反対は、それを「軽蔑する (despising)」ことです。
4. He ______ed for a simpler time.
解説:
彼はよりシンプルな時代を「切望した (yearned)」という文脈です。
5. She felt a ______ to return to her hometown.
解説:
故郷に帰りたいという「切望 (yearning)」を感じた、という文脈です。