語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.5 » 【manuscript – 原稿、手稿】

【manuscript – 原稿、手稿】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「Manuscript」(原稿、手稿)という単語は、ラテン語の「manu scriptus」から派生しています。このフレーズは「手で書かれた」という意味で、「manu」は「手」を、「scriptus」は「書かれた」(「scribere」すなわち「書く」の過去分詞)を意味します。

中世のヨーロッパでは、印刷技術が発明される以前に、すべての文書が手で書かれており、「manuscript」はこのような手書きの文書を指す言葉として使われていました。現代では、この単語は一般的に出版前の本や論文の草稿を指すことが多く、科学者や作家などが使用する未公開または出版前の作品を指すために用いられます。

The word “manuscript” originates from the Latin phrase “manu scriptus,” which means “written by hand.” The term “manu” means “hand,” and “scriptus” is the past participle of “scribere,” meaning “to write.”

In medieval Europe, before the invention of printing technology, all documents were handwritten, and “manuscript” was used to refer to such handcrafted documents. Today, the term is commonly used to refer to the drafts of books or papers before publication, often employed by scientists or authors to describe unpublished or pre-publication works.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. script – 台本、原稿
  2. draft – 下書き
  3. handwritten – 手書きの
  4. text – 文、文章

反対語:

  1. printed material – 印刷物
  2. publication – 出版物

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

“manuscript” に似た単語で間違いやすいものとしては、”manuscrit”(フランス語での “manuscript”)や “manicure”(マニキュア)があります。これらの単語はスペルや音が似ているため、混同されることがありますが、意味や文脈が異なるので注意が必要です。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The author submitted her manuscript to the publisher for review and consideration. (その著者は原稿を出版社に提出し、審査と検討を受けました。)
  2. The ancient manuscript was carefully preserved in a temperature-controlled environment. (古代の手稿は、温度管理された環境で注意深く保存されていました。)
  3. The historian studied the handwritten manuscript to uncover new insights about the historical event. (歴史家は手書きの原稿を研究し、その歴史的な出来事についての新たな見解を明らかにしました。)
  4. The museum exhibited a collection of rare manuscripts from different periods of history. (その博物館は、異なる時代の貴重な手稿のコレクションを展示しました。)
  5. The author spent months revising and editing the manuscript before it was ready for publication. (その著者は出版の準備が整うまでに、数か月間原稿の修正と編集に取り組みました。)

コロケーション

  • Submit a manuscript
  • 原稿を提出する
  • Edit a manuscript
  • 原稿を編集する
  • Publish a manuscript
  • 原稿を出版する
  • Manuscript draft
  • 原稿の草稿
  • Manuscript submission
  • 原稿の提出
  • Ancient manuscript
  • 古代の手稿
  • Unpublished manuscript
  • 未発表の原稿

まず、「Submit a manuscript」というコロケーションは、原稿を提出することを意味します。これは、出版社や学術雑誌に原稿を送る際に使用されます。

次に、「Edit a manuscript」は、原稿を編集することを指します。原稿の内容を見直し、修正するプロセスを表現する際に用いられます。

「Publish a manuscript」という表現は、原稿を出版することを意味し、原稿が最終的に公に発表される際に使用されます。

また、「Manuscript draft」は、原稿の草稿を表します。これは、執筆途中の未完成の原稿を指す際に使われます。

「Manuscript submission」という表現は、原稿の提出を意味します。原稿を公式に提出する行為を表す際に使用されます。

「Ancient manuscript」は、古代の手稿を指します。歴史的価値のある古い手書きの文書を表現する際に用いられます。

最後に、「Unpublished manuscript」は、未発表の原稿を意味します。まだ公開されていない原稿を指す際に使用されます。

Firstly, the collocation “Submit a manuscript” means to submit a manuscript. This is used when sending a manuscript to a publisher or academic journal.

Next, “Edit a manuscript” refers to editing a manuscript. It is used to describe the process of reviewing and revising the content of a manuscript.

The expression “Publish a manuscript” means to publish a manuscript, and it is used when a manuscript is finally made public.

Additionally, “Manuscript draft” refers to a manuscript draft. This is used to indicate an unfinished manuscript that is still being written.

The expression “Manuscript submission” means manuscript submission. It is used to describe the act of officially submitting a manuscript.

“Ancient manuscript” refers to an ancient manuscript. It is used to describe old handwritten documents of historical value.

Finally, “Unpublished manuscript” means an unpublished manuscript. It is used to refer to a manuscript that has not yet been made public.

文法問題:manuscript

  1. 次の文の空欄に入る最も適切な単語を選びなさい。
  • The author submitted the final ____ of her novel to the publisher.
    • (a) manuscript
    • (b) draft
    • (c) script
    • (d) outline

解答と解説: (a) manuscript

manuscript は「原稿」「手書きの文書」という意味です。draft は「下書き」、script は「台本」、outline は「概要」という意味で、文脈に合いません。

  1. 次の文の誤りを訂正しなさい。
  • The manuscripts of the ancient texts were carefully preserved in the library.

解答と解説: 正解です。

manuscripts は manuscript の複数形で、「原稿」が複数あることを示しています。文法的に正しいです。

  1. 次の文の空欄に入る適切な形を選びなさい。
  • The historian spent years studying the ____ of medieval monks.
    • (a) manuscript
    • (b) manuscripts
    • (c) manuscripted
    • (d) manuscripting

解答と解説: (b) manuscripts

manuscripts は manuscript の複数形で、「原稿」が複数あることを示しています。ここでは、中世の修道士たちが書いた複数の原稿について述べているため、複数形の manuscripts が適切です。

  1. 次の2つの文がほぼ同じ意味になるように、空欄に適切な単語を入れなさい。
  • The author’s handwritten manuscript was a valuable historical document.
  • The author’s handwritten manuscript was a ____ of great historical value.

解答と解説: document

“The author’s handwritten manuscript was a document of great historical value.” で「著者の手書き原稿は歴史的に価値のある文書だった」という意味になります。

  1. 次の文を manuscript を使って書き換えなさい。
  • The original version of the play was written by hand.

解答と解説: The original manuscript of the play was written by hand.

original version を original manuscript に置き換えることで、より具体的に「手書きの原稿」であることが強調されます。