英単語解説 – Sullen

Sullen /ˈsʌlən/

むっつりした、不機嫌な、陰気な

不機嫌で黙り込んでいて、人付き合いが悪い様子。天気などが陰鬱な様も表す。

「言葉を閉ざした sullen な表情、その奥に隠された感情」

📚 意味と用法

sullen は、形容詞として、人が黙り込んでいて「不機嫌な」「むっつりした」様子を表します。怒りや悲しみを内に秘め、コミュニケーションを拒否するような態度を指します。また、天気や空、風景などが「陰気な」「どんよりした」様子を表すのにも使われます。

不機嫌な人 (A bad-tempered person)

He became sullen and withdrawn after the argument.

(口論の後、彼はむっつりして引きこもりがちになった。)

陰気な天気 (Gloomy weather)

A sullen sky hung over the town.

(どんよりとした空が町の上に垂れ込めていた。)

🕰️ 語源と歴史

「Sullen」は、アングロ・ノルマン語の「sulein」に由来し、これは古フランス語の「solain」(孤独な)から来ています。さらに遡ると、ラテン語の「solus」(ただ一人の、孤独な)に行き着きます。もともとは「一人でいることを好む」というニュアンスでしたが、次第に「人付き合いが悪い」「不機嫌で付き合いにくい」という意味合いが強まり、現在の「むっつりした」という意味になりました。

solus (孤独な)
solain
sullen
(むっつりした)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

sulky (すねた)
morose (気難しい)
gloomy (陰気な)
moody (気分屋の)

⚡ 対義語 (文脈による)

cheerful (陽気な)
sociable (社交的な)
bright (明るい)
friendly (友好的な)

関連する対比

A sullen (むっつりした) 表情は、a cheerful (陽気な) 笑顔とは正反対です。人付き合いを避ける態度は、sociable (社交的な) 性格と対照的です。

“His normally cheerful face was sullen and angry.” (彼の普段は陽気な顔が、むっつりと怒っていた。)

💬 実践的な例文

1

She gave me a sullen look and turned away.

彼女は私にむっつりした視線を向けると、そっぽを向いた。

状況: 人の不機嫌な態度を描写する場面
2

The teenager fell into a sullen silence.

その10代の若者は不機嫌な沈黙に陥った。

状況: 思春期の難しい態度を説明する場面
3

The weather turned sullen and gray.

天気はどんよりと灰色になった。

状況: 天気の変化を描写する場面
4

He’s been in a sullen mood all day.

彼は一日中不機嫌な気分だ。

状況: 長時間続く機嫌の悪さを伝える場面
5

The river flowed dark and sullen under the bridge.

川は橋の下を暗くよどんで流れていた。

状況: 風景を陰鬱に描写する場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. After losing the game, the team was in a ______ silence.

happy
sullen
excited
loud

解説:

試合に負けた後の「不機嫌な」沈黙を表すため、sullenが最も適切です。

2. Which word is a synonym for sullen?

cheerful
friendly
gloomy
talkative

解説:

sullenの類義語は「陰気な」を意味するgloomyです。

3. The opposite of a sullen expression is a ______ one.

bright
sad
angry
dark

解説:

sullen(むっつりした)表情の反対は「明るい(bright)」表情です。

4. He replied to my question with a ______ grunt.

joyful
enthusiastic
sullen
polite

解説:

「不機嫌なうなり声」で返事をした、という文脈なのでsullenが適しています。

5. The word “sullen” originally meant ______.

solitary
angry
sad
happy

解説:

語源はラテン語のsolus(孤独な)であり、元々は「孤独な(solitary)」という意味合いでした。