派生語・語源・類義語・反対語・例文
【Epilogue – エピローグ】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「Epilogue」は、ギリシャ語の「epilogos(エピロゴス)」に由来しています。 「epi-(エピ)」は「後に、それに加えて」という意味で、「-logos(-ロゴス)」は「言葉、話、論理」という意味があります。つまり、「エピローグ」という言葉は、物語や演劇の最後に付けられる追加の言葉や、エッセイや論文の最後に付けられる総括的な部分を指しています。
エピローグは物語や演劇、映画などの終わりに追加される「あとがき」のことを指します。そのため、一般的に物語の本編とは別に、物語の結末を補完するような内容が含まれることが多いです。
エピローグという語源は、ギリシャ語の「epi-」(「後に」を意味する接頭辞)と「logos」(「言葉」を意味する語根)から派生しています。つまり、「後に続く言葉」という意味になります。
類義語・反対語は?それぞれの意味の日本語も併記してもらえますか?
類義語
- Conclusion (結論、終わり): 物語や論文の最後の部分で、全体をまとめる部分です。
- Afterword (あとがき): 本や論文の最後に書かれる部分で、著者が読者に向けてメッセージを伝えることがあります。
- Outro (アウトロ): 音楽や映像作品で、最後の部分を指します。
反対語
- Introduction (イントロダクション、序章): 物語や論文の最初の部分で、主題や登場人物を紹介する部分です。
- Prologue (プロローグ): 物語の始まりの部分で、主要な物語が始まる前の出来事を描くことがあります。
- Preface (序文): 本の初めの部分で、著者が本の内容や目的を説明する部分です。
似た単語で間違いやすい単語はありますか?
似た単語としては、「Prologue(プロローグ)」があります。両者とも物語の始まりや終わりに用いられることがありますが、「Epilogue」は物語の終わりに付け加えられる余韻を残す締めくくりの部分、「Prologue」は物語の始まりに置かれる序章を指します。また、「Prologue」は主に文学作品や演劇で使われることが多く、「Epilogue」は小説や映画、テレビ番組など幅広く用いられることがあります。
この単語を使った例文をいくつか教えてください
- The epilogue of the novel tied up all the loose ends and provided a satisfying conclusion to the story. (小説のエピローグは全ての余韻を繋ぎ、物語に満足のいく結末を与えた。)
- The play’s epilogue was a monologue by the main character reflecting on the events of the story. (その芝居のエピローグは、物語の出来事を反省する主人公のモノローグであった。)
- In his epilogue to the memoir, the author expressed gratitude to all those who had supported him throughout his life. (回想録のエピローグで、著者は人生の中で彼を支えてくれた全ての人々に感謝の意を表した。)
- The final episode of the TV series served as an epilogue, showing where the characters ended up years after the main events of the story. (テレビドラマの最終回は、物語の主要な出来事の数年後にキャラクターたちがどうなったかを示すエピローグとなった。)
- The director added an epilogue to the film to explain the fate of the characters after the main story had ended. (監督は、物語が終わった後のキャラクターの運命を説明するために、映画にエピローグを追加した。)
【Epilogue – エピローグ】のコロケーション
- Write an epilogue: エピローグを書く
- 物語や本の終わりに追加するエピローグ部分を書く行為です。
- Read the epilogue: エピローグを読む
- 物語や本のエピローグ部分を読む行為です。
- The epilogue reveals: エピローグが明らかにする
- エピローグで物語の結末や登場人物のその後の運命が明らかにされることを表します。
- The epilogue takes place: エピローグは〜で起こる
- エピローグが物語の主要なイベントの後、特定の時間や場所で起こることを示します。
- The epilogue is set in: エピローグは〜で設定されている
- エピローグが特定の場所や時間に設定されていることを示します。
- A poignant epilogue: 心に残るエピローグ
- 読者の感情に深く影響を与える、感動的なエピローグを指します。
- A lengthy epilogue: 長いエピローグ
- 長さがかなりあるエピローグを指します。
- Skip the epilogue: エピローグを飛ばす
- 読者がエピローグ部分を読まずに本を終える行為を表します。
文法問題
問題 1
The novel ends with an __ that ties up all the loose ends.
- a) epilogues
- b) epilogue
- c) epiloguing
- d) epilogued
解説: 正解は b) epilogue です。「エピローグ」を意味する名詞が適切です。
問題 2
In the __, the author reflects on the themes of the story.
- a) epilogues
- b) epilogue
- c) epiloguing
- d) epilogued
解説: 正解は b) epilogue です。「エピローグ」を意味する名詞が適切です。
問題 3
The movie’s __ provided a glimpse into the characters’ future lives.
- a) epilogues
- b) epilogue
- c) epiloguing
- d) epilogued
解説: 正解は b) epilogue です。「エピローグ」を意味する名詞が適切です。
問題 4
Readers often look forward to the __ for closure on the story.
- a) epilogues
- b) epilogue
- c) epiloguing
- d) epilogued
解説: 正解は b) epilogue です。「エピローグ」を意味する名詞が適切です。
問題 5
The __ of the book was just as captivating as the main chapters.
- a) epilogues
- b) epilogue
- c) epiloguing
- d) epilogued
解説: 正解は b) epilogue です。「エピローグ」を意味する名詞が適切です。