語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.12 » 【lucid 明快な、明瞭な、分かりやすい】

【lucid 明快な、明瞭な、分かりやすい】という単語の語源や由来を知っていますか?

「Lucid」はラテン語の「lucidus」から来ており、これは「光る」「輝く」を意味する「lux」(光)の形容詞形です。したがって、「lucid」の元々の意味は「光る」や「輝く」といったもので、転じて「明るい」、「明瞭な」、「分かりやすい」といった意味で英語に取り入れられました。

この単語は、文字通りや比喩的に光が通過しやすい、つまり物事が明確で理解しやすいことを表すために使われます。そのため、「lucid explanation」(明快な説明)や「lucid writing」(明瞭な文章)といった形で、分かりやすく説明されたり表現されたりする概念やアイデアを指すのに適しています。また、「lucid dream」(明晰夢)という用語では、夢の中で自分が夢を見ていることを自覚している状態を表すのに使用されるなど、幅広い文脈で用いられています。

“Lucid” originates from the Latin word “lucidus,” which is the adjective form of “lux” meaning “light,” thus translating to “shining” or “bright.” Consequently, the original meaning of “lucid” was related to being luminous or shining, and it was adopted into English with the meanings “bright,” “clear,” and “easy to understand.”

The word is used both literally and metaphorically to indicate that light passes through easily, meaning that something is clear and easy to comprehend. Therefore, it is suitable for describing concepts and ideas that are explained or expressed in a way that is easy to understand, as seen in phrases like “lucid explanation” or “lucid writing.” Additionally, the term “lucid dream” is used to describe a state where one is aware that they are dreaming while in the dream, demonstrating the wide range of contexts in which “lucid” is applied.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. Clear: 明確な。理解しやすく、はっきりとしている様子。
  2. Coherent: 首尾一貫した。論理的で、つながりがあり、理解しやすい。
  3. Intelligible: 理解しやすい。明確で、容易に理解できる。
  4. Transparent: 透明な。比喩的に、隠し事がなく理解しやすいこと。
  5. Comprehensible: 理解できる。内容が明瞭で、容易に理解できる。

反寧語

  1. Obscure: 不明瞭な。はっきりしない、理解しにくい。
  2. Confusing: 混乱させる。理解しにくく、頭を悩ますような。
  3. Ambiguous: あいまいな。複数の解釈が可能で、はっきりしない。
  4. Vague: 曖昧な。明確な詳細が欠け、不明確な。
  5. Cryptic: 秘密の、謎の。隠された意味があり、理解しにくい。

似たような単語で間違いやすいものはありますか?

  1. Luminous: 「Luminous」は「発光する」や「光り輝く」という意味で、主に物理的な光や輝きを指します。一方、「Lucid」は思考や表現が明確であることを指し、比喩的な明瞭さに焦点を当てます。
  2. Elucidate: 「Elucidate」は「明らかにする」や「説明する」という動詞で、何かをより理解しやすくする行為を指します。「Lucid」は形容詞であり、既に明瞭な状態や特性を表します。
  3. Explicit: 「Explicit」は「明白な」、「露骨な」という意味で、何かがはっきりと述べられていることを指します。この単語は、内容が直接的であることを強調するのに対し、「Lucid」は分かりやすさと明快さに重点を置きます。

例文をいくつか教えていただけますか?

The speaker gave a lucid presentation, making complex concepts easy to understand.
(講演者は明瞭なプレゼンテーションを行い、複雑な概念を理解しやすくしました。)

The instructions provided were clear and lucid, guiding the users through the process.
(提供された指示は明確で明快であり、ユーザーを手順に沿って導きました。)

The writer’s lucid prose captivated the readers, effortlessly conveying the intended message.
(その作家の明快な散文は読者を魅了し、意図したメッセージを努力なく伝えました。)

Despite the complex subject matter, the professor explained it in a lucid manner, keeping the students engaged.
(複雑なテーマにも関わらず、教授は明快な方法でそれを説明し、学生たちを引き込んでいました。)

She experienced a lucid dream, where she was fully aware that she was dreaming and could control her actions.
(彼女は明晰夢を経験し、夢を見ていることに完全に気づき、自分の行動をコントロールすることができました。)

【lucid 明快な、明瞭な、分かりやすい】のコロケーション

  1. Lucid explanation – 明快な説明
    • 複雑な概念やアイデアを、理解しやすい方法で説明すること。この表現は、情報が聞き手にとって分かりやすく伝えられていることを意味します。
  2. Lucid writing – 明瞭な文章
    • 読者が容易に理解できるように、はっきりとした言葉遣いと構成で書かれた文章。曖昧さを避け、ポイントを明確に伝えるスタイルを指します。
  3. Lucid argument – 分かりやすい議論
    • 理論や見解が論理的で、追いやすく、説得力があること。聞き手が論点を容易に把握でき、説得される可能性が高い議論を指します。
  4. Lucid dream – 明晰夢
    • 夢の中で自分が夢を見ていることを自覚し、夢の内容をある程度コントロールできる状態。この用法では、精神的な明瞭さや意識のクリアさを指します。
  5. Lucid style – 分かりやすいスタイル
    • 表現や作品がクリアで、アクセスしやすいスタイル。視覚芸術、音楽、文学など幅広い分野で用いられ、作品が観察者や聞き手、読者にとって理解しやすいことを意味します。

「Lucid」は、思考や表現、説明が明確であることを強調するために使用される形容詞です。この言葉は、情報がはっきりとしており、受け手にとって理解しやすい状態を示す際に適しています。以下にその一般的な使用例を挙げます。

「Lucid explanation」(明快な説明)は、複雑な概念やアイデアを、聞き手が容易に理解できる形で説明することを指します。この表現は、情報がクリアに伝えられていることを意味し、教育やコミュニケーションの文脈でよく使われます。

「Lucid writing」(明瞭な文章)は、曖昧さを避け、主要なポイントを明確にすることに重点を置いた文章スタイルを指します。このような文章は、読者にとって分かりやすく、追いやすいものとなります。

「Lucid argument」(分かりやすい議論)は、論理的で追いやすく、説得力のある議論を意味します。この用法では、聞き手が論点を容易に把握でき、説得される可能性が高いことを示します。

「Lucid dream」(明晰夢)は、夢の中で自分が夢を見ていることを自覚し、夢の内容をある程度コントロールできる状態を指します。この場合、「Lucid」は精神的な明瞭さや意識のクリアさを表します。

「Lucid style」(分かりやすいスタイル)は、作品が観察者や聞き手、読者にとって理解しやすいスタイルを意味します。このスタイルは、視覚芸術、音楽、文学など、幅広い分野で使用されます。

これらの例から、「Lucid」がいかにして情報の明瞭さや理解の容易さを表現するのに役立つかがわかります。「Lucid」を用いることで、コミュニケーションが効果的になり、受け手に情報が正確に伝わるようになります。

The adjective “lucid” is used to emphasize when thoughts, expressions, or explanations are clear. This word is apt for situations where information is straightforward and easily understandable for the recipient. Below are common instances of its use.

A “lucid explanation” refers to explaining complex concepts or ideas in a manner that is easy for the listener to understand. This expression signifies that the information is conveyed clearly, often used in educational or communication contexts.

“Lucid writing” denotes a style of writing that avoids ambiguity and focuses on making the main points clear. Such writing becomes easy and followable for readers.

A “lucid argument” implies a discussion that is logical, easy to follow, and persuasive. In this usage, it indicates that the listener can easily grasp the points being made, making it more likely for them to be convinced.

“Lucid dream” describes a state where one is aware they are dreaming within the dream and can control the dream content to some extent. Here, “lucid” represents mental clarity or the clearness of consciousness.

“Lucid style” means that a work, whether it be in visual arts, music, or literature, is accessible and easy to understand for observers, listeners, or readers.

These examples show how “lucid” helps in conveying the clarity and ease of understanding of information. Using “lucid” makes communication more effective, ensuring that information is accurately received by the audience.

lucidを使った文法問題

  1. The professor’s explanation was so _____ that even the most complex concepts became easy to understand.
  • (A) lucidity
  • (B) lucidly
  • (C) lucidness
  • (D) lucid

解答と解説: (D) lucid

解説: 空欄にはbe動詞(was)の補語となる形容詞が入ります。lucidは「明快な、明瞭な」という意味の形容詞です。

  1. The patient regained consciousness and was able to give a _____ account of the accident.
  • (A) lucidity
  • (B) lucidly
  • (C) lucidness
  • (D) lucid

解答と解説: (D) lucid

解説: 空欄には名詞accountを修飾する形容詞が入ります。lucidは「明快な、明瞭な」という意味の形容詞です。

  1. The author’s writing style is known for its _____, making her books enjoyable and easy to read.
  • (A) lucidity
  • (B) lucidly
  • (C) lucidness
  • (D) lucid

解答と解説: (A) lucidity

解説: 空欄には前置詞forの目的語となる名詞が入ります。lucidityは「明快さ、明瞭さ」という意味の名詞です。

  1. The speaker delivered the presentation _____, captivating the audience with her clear and concise explanations.
  • (A) lucidity
  • (B) lucidly
  • (C) lucidness
  • (D) lucid

解答と解説: (B) lucidly

解説: 空欄には動詞deliveredを修飾する副詞が入ります。lucidlyは「明快に、明瞭に」という意味の副詞です。

  1. The instructions were written in a _____ manner, leaving no room for confusion or misinterpretation.
  • (A) lucidity
  • (B) lucidly
  • (C) lucidness
  • (D) lucid

解答と解説: (D) lucid

解説: 空欄には名詞mannerを修飾する形容詞が入ります。lucidは「明快な、明瞭な」という意味の形容詞です。