派生語・語源・類義語・反対語・例文
【 dismiss – 解雇する、却下する】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「dismiss」の語源は、ラテン語の「dimissus」から派生しています。この形容詞は「解放された」「放たれた」という意味で、ラテン語の動詞「dimittere」(dis-:「離れる」+mittere:「送る」)に由来します。
英語の「dismiss」は、その語源に基づいて「解放する」「放つ」という意味から派生しています。現代の用法では、特に仕事や役職から解雇することや、意見や提案を却下することを指す場合があります。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- Fire – 解雇する、首にする
- Terminate – 解雇する、終了させる
- Sack – 解雇する、首にする
- Discharge – 解雇する、解任する
- Remove – 解雇する、取り除く
反対語:
- Employ – 雇用する、採用する
- Hire – 雇う
- Retain – 維持する、保持する
- Engage – 雇う、契約する
- Appoint – 任命する
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
「dismiss」と似た単語で間違いやすいものとしては、「dismissive」という単語があります。しかし、意味や用法は異なります。「dismissive」は「軽視する」「無視する」という意味で使われ、相手やアイデアを軽んじたり無視したりする態度を表します。「dismiss」は「解雇する」「却下する」という意味ですので、両者は使い方やニュアンスが異なります。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The company decided to dismiss several employees due to budget cuts.
(予算削減のため、会社はいくつかの従業員を解雇することを決定しました。) - The judge dismissed the case due to lack of evidence.
(裁判官は証拠不十分のため、この事件を却下しました。) - Please dismiss the meeting, as we have covered all the agenda items.
(全ての議題を取り扱ったので、会議を終了してください。) - The manager dismissed the proposal as unrealistic and impractical.
(マネージャーはその提案を現実的でなく、実現不可能だとして却下しました。) - The teacher dismissed the class early because of the heavy snowfall.
(大雪のため、先生は授業を早めに終了しました。)
【 dismiss – 解雇する、却下する】のコロケーション
- dismiss an employee – 従業員を解雇する 会社が従業員のパフォーマンスに満足していない場合や組織再編などでこの表現を使用します。
- dismiss the idea – アイディアを却下する 提案されたアイディアが不適切または実行不可能と見なされる場合に使われます。
- dismiss a lawsuit – 訴訟を却下する 法律の文脈で、裁判所が訴訟が無効であると判断した場合に使用されます。
- dismiss a claim – 主張を退ける ある主張に対して信憑性がないと判断したときに用いられます。
- dismiss an allegation – 告発を無視する 証拠が不十分であるか、信じがたい告発を退ける場合に使います。
- dismiss a charge – 罪状を取り下げる 裁判で、訴えられた罪状が立証されなかった場合にこのフレーズが使われることがあります。
- dismiss a warning – 警告を無視する 警告を軽視したり、それに従わない選択をした場合に使われます。
- dismiss an appeal – 上訴を棄却する 上訴が受理されなかったり、上訴理由が不十分と判断された場合に使用されます。
- dismiss concerns – 懸念を払しょくする 他人の心配や懸念事項を無視するか、それらが重要でないと判断した場合に用います。
- dismiss the evidence – 証拠を排除する 証拠が関連性がないか、不十分であると考えられる場合に用いられます。
文法問題
問題 1
The manager decided to __ the employee for repeated lateness.
- a) dismisses
- b) dismiss
- c) dismissing
- d) dismissed
解説: 正解は b) dismiss です。「decided to」の後には動詞の原形が続きます。
問題 2
The judge __ the case due to lack of evidence.
- a) dismisses
- b) dismiss
- c) dismissing
- d) dismissed
解説: 正解は d) dismissed です。過去の出来事を表すために過去形が適切です。
問題 3
They __ his concerns as irrelevant.
- a) dismisses
- b) dismiss
- c) dismissing
- d) dismissed
解説: 正解は b) dismiss です。「they」は複数形なので、動詞の原形が適切です。
問題 4
She is __ any rumors about her resignation.
- a) dismisses
- b) dismiss
- c) dismissing
- d) dismissed
解説: 正解は c) dismissing です。「is」の後には動詞の現在分詞形が続きます。
問題 5
He was __ from his position for misconduct.
- a) dismisses
- b) dismiss
- c) dismissing
- d) dismissed
解説: 正解は d) dismissed です。過去の出来事を表すために過去形が適切です。