ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.4 » 【 cease – やめる、終わる】

語源・類義語・反対語・例文など

【 cease – やめる、終わる】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「cease」の語源は、ラテン語の「cessare(中断する、止める)」に由来します。これはさらに古代ギリシャ語の「kathízein(座り込む、静止する)」に由来しています。この言葉は「停止する、終わる、やめる」という意味を持ち、そのまま英語に取り入れられました。

「cessare」や「kathízein」は、動詞形の形容詞である「cessus(停止した、終了した)」や「kathízō(静止した、座り込んだ)」に由来しています。

「cease」は一般的に「停止する、終わる、やめる」という意味で使われます。行動や活動の終了や中断、状態の終了などを表現する際に使われる一般的な単語です。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Stop – 止める、停止する
  2. End – 終わる、終了する
  3. Halt – 止まる、中断する
  4. Terminate – 終了する、中止する
  5. Desist – やめる、中止する

反対語:

  1. Continue – 続ける、継続する
  2. Persist – 持続する、固執する
  3. Carry on – 継続する、持ち越す
  4. Sustain – 維持する、持続させる
  5. Maintain – 維持する、保つ

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Seize – 「cease」と音が似ていますが、意味は異なります。「seize」は「つかむ、捕らえる」という意味であり、行動や物体を掌握することを指します。
  2. Ceasefire – 「ceasefire」は「停戦」という意味で、「cease」と似ているため混同されやすい単語ですが、具体的には戦闘行為の一時的な停止を指します。
  3. Seethe – 「seethe」は「激怒する、激しく煮え立つ」という意味で、「cease」とは全く異なる概念ですが、音が似ているため混同されることがあります。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The rain finally ceased, and the sun emerged from behind the clouds.
    (雨がついに止み、太陽が雲の後ろから現れた。)
  2. The company has decided to cease production of that model due to declining sales.
    (そのモデルの販売が低迷しているため、会社はその生産を中止することに決定しました。)
  3. Please cease all communication with the suspect until further notice.
    (追加の通知があるまで、容疑者とのすべての連絡を中止してください。)
  4. The noise from the construction site finally ceased, and we could enjoy some peace and quiet.
    (工事現場からの騒音がついに止み、私たちは平和で静かな時間を楽しむことができました。)
  5. The teacher told the students to cease talking and focus on their work.
    (先生は生徒たちに話すのをやめて、仕事に集中するようにと言いました。)

コロケーション

  1. Cease to exist: 存在をやめる、消滅する
    この表現は、何かが完全になくなる、または消滅することを意味します。例えば、”The company ceased to exist after the bankruptcy”(その会社は破産後に消滅した)のように使われます。
  2. Cease operations: 業務を停止する
    これは主にビジネスの文脈で使われ、会社や組織がその活動を一時的または恒久的に停止することを指します。
  3. Cease and desist: やめる、中止する
    これは法的な文脈でよく使われ、特に「差し止め命令」の意味で使われます。何か違法または不適切な行為を即座に停止するように要求するときに使用されます。
  4. Cease fire: 停戦する
    これは主に軍事的な文脈で使われ、戦闘行為を一時的または恒久的に停止することを指します。
  5. Without cease: 絶えず、休むことなく
    これは何かが絶えず、中断することなく続くことを意味します。例えば、”The rain fell without cease”(雨は絶えず降り続けた)のように使われます。

「Cease to exist(存在をやめる、消滅する)」という表現は、何かが完全になくなる、または消滅することを意味します。例えば、「The company ceased to exist after the bankruptcy(その会社は破産後に消滅した)」のように使われます。

「Cease operations(業務を停止する)」は、主にビジネスの文脈で使われ、会社や組織がその活動を一時的または恒久的に停止することを指します。

「Cease and desist(やめる、中止する)」は、法的な文脈でよく使われる表現で、特に「差し止め命令」の意味で使用されます。これは、何か違法または不適切な行為を即座に停止するように要求するときに使われます。

「Cease fire(停戦する)」は、主に軍事的な文脈で使われ、戦闘行為を一時的または恒久的に停止することを意味します。

「Without cease(絶えず、休むことなく)」は、何かが絶え間なく続くことを意味します。例えば、「The rain fell without cease(雨は絶えず降り続けた)」のように、何かが途切れることなく続く状況を表す際に使われます。

“Cease to exist” means to completely disappear or stop existing. For example, it is used like “The company ceased to exist after the bankruptcy.”

“Cease operations” is used mainly in a business context and refers to a company or organization temporarily or permanently stopping its activities.

“Cease and desist” is a phrase often used in a legal context, especially to mean a “cease and desist order.” It is used when demanding that someone immediately stop illegal or inappropriate actions.

“Cease fire” is used primarily in a military context and means to temporarily or permanently halt combat operations.

“Without cease” means something continues incessantly or without interruption. For example, “The rain fell without cease” is used to describe a situation where something continues without stopping.

文法問題

問題 1

The company decided to __ operations in the region.

  • a) ceases
  • b) cease
  • c) ceasing
  • d) ceased

解説: 正解は b) cease です。「decided to」の後には動詞の原形が続きます。

問題 2

All communication __ after the storm hit.

  • a) ceases
  • b) cease
  • c) ceasing
  • d) ceased

解説: 正解は d) ceased です。過去の出来事を表すために過去形が適切です。

問題 3

They are planning to __ production next month.

  • a) ceases
  • b) cease
  • c) ceasing
  • d) ceased

解説: 正解は b) cease です。「are planning to」の後には動詞の原形が続きます。

問題 4

The noise finally __ after midnight.

  • a) ceases
  • b) cease
  • c) ceasing
  • d) ceased

解説: 正解は d) ceased です。過去の出来事を表すために過去形が適切です。

問題 5

If the rain doesn’t __, the event will be canceled.

  • a) ceases
  • b) cease
  • c) ceasing
  • d) ceased

解説: 正解は b) cease です。「doesn’t」の後には動詞の原形が続きます。