派生語・語源・類義語・反対語・例文
【 distort – ゆがめる、歪曲する】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「distort」は、英語の単語で「ゆがめる」「歪曲する」という意味を持ちます。この単語の語源は、ラテン語の「distortus」から来ています。
ラテン語の「distortus」は、「歪曲する」「ゆがめる」という意味を持ちます。これは「dis-(離れる)」と「torquere(ねじる)」という言葉の組み合わせから成り立っています。つまり、「ねじって歪ませる」という意味を表現しています。
中英語において「distort」は「歪曲する」「ゆがめる」という意味で使用されるようになりました。現代英語でも引き続き、「歪曲する」「ゆがめる」といった意味で使用される動詞として一般的に使われています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- Misrepresent(誤って伝える)
- Falsify(偽造する)
- Warp(歪める)
- Twist(ねじる)
- Manipulate(操作する)
反対語:
- Clarify(明確にする)
- Accurate(正確な)
- Represent(表現する)
- Undistort(歪曲を解く)
- Truthful(真実の)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- Distract(注意をそらす): 「distract」は「distort」とスペルが似ていますが、意味は異なります。「distract」は注意をそらす、気を散らすという意味を持ちます。
- Disport(遊び回る): 「disport」も「distort」と音が似ていますが、全く異なる意味を持ちます。「disport」は遊び回る、楽しむという意味を持ちます。
- Dissect(解剖する): 「dissect」は「distort」とスペルが似ていますが、意味は異なります。「dissect」は解剖する、分析するという意味を持ちます。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The funhouse mirrors distorted my reflection, making me look shorter and wider than I actually am.
(遊園地の変形鏡が私の姿を歪め、実際よりも短く太く見えるようにしました。) - The media outlet was accused of distorting the facts to fit their biased narrative.
(そのメディアは、事実を歪曲して自身の偏った物語に合わせると非難されました。) - The artist used vibrant colors and exaggerated proportions to deliberately distort reality in her paintings.
(画家は鮮やかな色彩と誇張された比例を使用して、自らの絵画で現実を意図的に歪めました。) - The politician’s speech was filled with distortions and half-truths to manipulate public opinion.
(その政治家のスピーチは、歪曲や半ばの真実が盛り込まれ、世論を操作するために使われました。) - The lens on the camera was accidentally twisted, causing the captured images to appear distorted.
(カメラのレンズが誤ってねじられ、撮影された画像が歪んで見える原因となりました。)
【 distort – ゆがめる、歪曲する】のコロケーション
- Distort the Truth (真実を歪曲する): 事実や実際の状況を誤って伝える、あるいは意図的に変更することを意味します。
- Distort the Facts (事実を歪める): 客観的な事実やデータを不正確に提示すること。
- Distort an Image (画像を歪める): 写真や映像などのビジュアルメディアを加工して、本来の形や内容を変えること。
- Distort Perception (知覚を歪める): 人の認識や理解を誤った方向に導くこと。
- Distort Reality (現実を歪める): 実際の状況や環境に関する認識をゆがめること。
文法問題
問題 1
The funhouse mirrors __ your reflection, making you look taller or shorter.
- a) distorts
- b) distort
- c) distorting
- d) distorted
解説: 正解は b) distort です。「mirrors」は複数形なので、動詞の原形が適切です。
問題 2
He was accused of __ the facts to fit his narrative.
- a) distorts
- b) distort
- c) distorting
- d) distorted
解説: 正解は c) distorting です。「was accused of」の後には動詞の現在分詞形が続きます。
問題 3
The report __ the true nature of the incident.
- a) distorts
- b) distort
- c) distorting
- d) distorted
解説: 正解は a) distorts です。「report」は三人称単数形なので、動詞も三人称単数形が適切です。
問題 4
Over time, the memory of the event became __ in his mind.
- a) distorts
- b) distort
- c) distorting
- d) distorted
解説: 正解は d) distorted です。過去の出来事を表すために過去分詞形が適切です。
問題 5
The artist intentionally __ the shapes in his paintings to create a unique effect.
- a) distorts
- b) distort
- c) distorting
- d) distorted
解説: 正解は a) distorts です。「artist」は三人称単数形なので、動詞も三人称単数形が適切です。