【 ignorant – 無知な、知識のない】

派生語・語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆初級単語 » 【 ignorant – 無知な、知識のない】/”From Ignorance to Belonging in Littlebrook” – リトルブルックでの無知から属するまで

単語の語源・由来

「ignorant」の語源は、ラテン語の「ignorantem」から派生しています。元のラテン語の意味は「知らない」「無知な」でした。

「ignorantem」は、ラテン語の動詞「ignorare」(知らない)から派生した形容詞です。この動詞は「ignarus」(無知な)とも関連しており、知識や情報に欠ける状態を表現するために使用されます。

英語の「ignorant」という言葉は、ラテン語の「ignorantem」を経て使われるようになりました。現代の英語では、知識や情報に欠ける状態や無知さを指す形容詞として使われます。

類義語・反対語

類義語

  1. Uninformed: 知識のない、情報を持たない
  2. Unaware: 無意識な、気づいていない
  3. Illiterate: 読み書きができない、無学な
  4. Naive: 無邪気な、世慣れていない
  5. Inexperienced: 経験のない、未熟な

反対語や対義語

  1. Knowledgeable: 知識が豊富な、博識な
  2. Informed: 知識を持った、情報通である
  3. Educated: 教養のある、学識のある
  4. Aware: 意識している、認識している
  5. Enlightened: 啓発された、理解がある

間違いやすい単語

  1. Arrogant: 「arrogant」は「傲慢な」「自惚れた」という意味の形容詞です。発音が似ているため、「ignorant」と混同されることがありますが、意味やニュアンスは異なります。
  2. Innocent: 「innocent」は「無実の」「無罪の」といった意味の形容詞です。つづりや発音が似ているため、「ignorant」と混同されることがありますが、意味や用法は異なります。
  3. Intolerant: 「intolerant」は「寛容でない」「偏狭な」といった意味の形容詞です。発音が似ているため、「ignorant」と混同されることがありますが、意味や用法は異なります。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. He made a lot of assumptions about the topic, showing how ignorant he was about the subject.
    (彼はそのトピックについて多くの仮定をし、その件について無知であることを示しました。)
  2. It is important to educate ourselves and others to prevent ignorant beliefs and promote understanding.
    (無知な信念を防ぎ、理解を促進するために、自分自身や他の人々を教育することが重要です。)
  3. The teacher patiently answered the ignorant questions of the students, helping them gain knowledge and understanding.
    (教師は忍耐強く生徒たちの無知な質問に答え、彼らが知識と理解を得るのを助けました。)
  4. She realized how ignorant she had been about the cultural traditions of that country, and she decided to learn more about them.
    (彼女はその国の文化的な伝統についてどれほど無知であったかを認識し、それについてもっと学ぶことを決意しました。)
  5. The comments he made were based on ignorant assumptions and stereotypes, revealing his lack of understanding and knowledge.
    (彼が述べたコメントは無知な仮定と固定観念に基づいており、彼の理解力と知識不足を明らかにしました。)

【 ignorant – 無知な、知識のない】のコロケーション

  1. ignorant of the facts(事実を知らない) – 何かの事実や情報について知識がないことを示します。
  2. willfully ignorant(意図的に無知な) – 知識を得る機会があるにもかかわらず、意図的に無知を選ぶことを意味します。
  3. remain ignorant(無知のままでいる) – 知識を得ることなく、ある状態や主題について無知でい続けることを指します。
  4. ignorant remark(無知な発言) – 知識が不足しているために、誤ったか不適切な発言をすることを表します。
  5. ignorant about(〜について無知) – 特定の主題や分野に関する知識がないことを示します。

“From Ignorance to Belonging in Littlebrook” – リトルブルックでの無知から属するまで

In the quaint village of Littlebrook, everyone knew everyone, except for Mr. Thompson, who was ignorant of his neighbors’ lives. He prided himself on not meddling in others’ affairs, but his ignorance often led him to misunderstandings.

リトルブルックという小さな村では、誰もが互いを知っていましたが、トンプソン氏だけが近所の人々の生活について無知でした。彼は他人のことに干渉しないことを自慢に思っていましたが、その無知がしばしば誤解を生んでいました。

One day, he overheard a conversation about a supposed treasure buried under the old oak tree. Ignorant of the local legend that it was just a children’s tale, he spent the night digging.

ある日、彼は古いオークの木の下に埋められたとされる宝物についての会話を耳にしました。それがただの子供の話であるという地元の伝説を知らない無知な彼は、一晩中掘り続けました。

When the villagers found him covered in mud, they laughed heartily at his ignorant endeavor. Mr. Thompson, feeling foolish, realized how ignorant he had been about the community’s culture and history.

村人たちが泥だらけの彼を見つけた時、彼らはその無知な試みに心から笑いました。トンプソン氏は愚かな気持ちになり、自分がコミュニティの文化や歴史についてどれほど無知だったかを悟りました。

Determined to change, Mr. Thompson began attending local gatherings, shedding his ignorant persona. He learned about his neighbors, their stories, and the village’s rich history.

変わることを決心したトンプソン氏は、地元の集まりに参加し始め、無知な人格を捨てました。彼は隣人たち、彼らの話、そして村の豊かな歴史について学びました。

In time, he was no longer the ignorant outsider but an integral part of the Littlebrook community. His journey from ignorance to enlightenment brought the village together, proving that knowledge was not just power, but a pathway to unity.

やがて彼は無知な部外者ではなく、リトルブルックコミュニティの重要な一部となりました。無知から啓蒙への彼の旅は、村を一つにし、知識が力だけでなく、統一への道であることを証明しました。

練習問題

You are a customer service representative at a bank. A customer approaches you with a complaint about an unauthorized transaction on their account. The customer is upset and expresses their frustration, stating that they were 【ignorant】 of any potential security risks. You handle the situation professionally, explaining the necessary steps to investigate and resolve the issue, while reassuring the customer that their concerns will be addressed.

Which word correctly fills the blank?
a) ignorant
b) competent
c) compliant
d) proficient

正しい答えは a) ignorant です。

解説:

この問題文では、銀行のカスタマーサービス担当者が、口座に不正な取引があったという顧客の苦情に対応しています。顧客は動揺しており、彼らが潜在的なセキュリティリスクについて「ignorant(無知)」だったと不満を表明しています。担当者はプロフェッショナルに対応し、問題の調査と解決のための必要な手順を説明し、顧客の懸念が扱われることを保証します。

選択肢の解説:

  • a) ignorant: 「無知」という意味で、知らない、または情報がない状態を示します。この文脈では、顧客がセキュリティリスクについて知らなかったことを示しています。
  • b) competent: 「有能な」という意味ですが、この状況には合いません。
  • c) compliant: 「従順な」や「規則に従う」という意味で、この状況には適していません。
  • d) proficient: 「熟練した」という意味ですが、この文脈での顧客の状態を表すのには不適切です。

したがって、文脈に最も適したのは「ignorant」、つまり a) です。顧客がセキュリティリスクについて知らなかったことを示しているため、この単語が最も適切な選択となります。

The correct answer is a) ignorant.

Explanation:

In this scenario, a customer service representative at a bank is addressing a customer’s complaint about an unauthorized transaction on their account. The customer is upset and expresses their frustration, stating that they were “ignorant” (unaware) of any potential security risks. The representative handles the situation professionally, explaining the necessary steps to investigate and resolve the issue, while reassuring the customer that their concerns will be addressed.

Explanation of the choices:

  • a) ignorant: Means “lacking knowledge or awareness.” In this context, it indicates that the customer was unaware of the security risks.
  • b) competent: Means “having the necessary ability or skills.” It is not appropriate for this situation.
  • c) compliant: Means “agreeing or obeying rules.” It does not fit this context.
  • d) proficient: Means “skilled or experienced.” It is not suitable to describe the customer’s state in this context.

Therefore, the most fitting word for the context is “ignorant,” which is a). It appropriately describes the customer’s lack of awareness about the security risks.