🗣️ 意味と用法
discuss は、「~について論じる」「話し合う」「議論する」という意味の他動詞です。特定のトピック、問題、計画などについて、複数の人が意見や情報を交換する状況で使われます。フォーマルな会議からカジュアルな会話まで幅広く用いられます。
⚠️ 注意点: discuss は他動詞なので、目的語の前に about などの前置詞は不要です。(例: discuss about the problem → discuss the problem)
計画や問題を話し合う
Let’s discuss our plans for the weekend.
(週末の計画について話し合おう)
トピックを議論する
The committee will discuss the proposal tomorrow.
(委員会は明日その提案について議論する予定だ)
📜 語源と歴史
「Discuss」の語源は、ラテン語の動詞「discutere」です。これは「離れて」を意味する接頭辞「dis-」と、「打つ」「揺さぶる」を意味する動詞「quatere」の関連語(*cutere)が結合したもので、「打ち砕く」「粉々にする」「調査する」といった意味を持っていました。
問題やトピックを細かく「打ち砕いて」分析し、検討するというイメージから、中世ラテン語では「調査する」「論争する」という意味合いが強まりました。
これが古フランス語の「discuter」を経て、英語に「discuss」として入り、「(問題などを)徹底的に話し合う」「議論する」という意味で使われるようになりました。
📋 活用形と派生語
Discuss の活用形
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | discuss | dɪˈskʌs |
三人称単数現在形 | discusses | dɪˈskʌsɪz |
過去形 | discussed | dɪˈskʌst |
過去分詞 | discussed | dɪˈskʌst |
現在分詞 | discussing | dɪˈskʌsɪŋ |
派生語
- Discussion (名詞) – 議論、話し合い、討論
We had a long discussion about the future. - Discussant (名詞) – 討論者、討議参加者
The discussants shared their viewpoints.
🗣️ 類義語
類義語のニュアンスの違い
discuss | 特定の話題について話し合う、意見交換する。一般的。 |
debate | 賛否など対立する意見を正式に討論する。 |
argue | しばしば感情的に、意見の対立を伴って議論する、口論する。 |
deliberate | 決定を下すために慎重に審議・熟慮する。 |
🤫 反対語・混同しやすい単語
反対語 (議論しない)
混同しやすい単語
- Disgust (動詞: 嫌悪感を抱かせる / 名詞: 嫌悪)
発音: /dɪsˈɡʌst/
例: The sight disgusted him. (その光景は彼に嫌悪感を抱かせた。)
※ 発音が /dɪˈskʌs/ と似ているが、意味は全く異なる。
👥 コロケーション (よく使われる組み合わせ)
📝 discuss a topic / issue / matter / problem / question: 話題/問題/事柄/疑問点を議論する
例: We need to discuss the issue of budget cuts. (我々は予算削減の問題について議論する必要がある。)
📈 discuss a plan / proposal / strategy / options / results: 計画/提案/戦略/選択肢/結果を議論する
例: Let’s discuss the results of the survey. (調査結果について議論しましょう。)
🗣️ discuss something with someone: (人)と~について話し合う
例: I need to discuss this matter with my boss. (私はこの件について上司と話し合う必要がある。)
🔍 discuss something in detail / at length: ~について詳細に/長々と議論する
例: The topic was discussed at length in the meeting. (その議題は会議で長々と議論された。)
📖 discuss a book / film / article: 本/映画/記事について議論する
例: The book club meets weekly to discuss novels. (その読書クラブは小説について議論するために週に一度集まる。)
💬 実践的な例文
Let’s discuss the proposed changes to the project.
プロジェクトの提案された変更について議論しましょう。
The team gathered to discuss the marketing strategy.
チームはマーケティング戦略について話し合うために集まりました。
We need to discuss how we can solve this problem.
私たちはこの問題をどのように解決できるか話し合う必要があります。
The panel will discuss the latest trends in technology.
パネルディスカッションでは、最新の技術トレンドについて論じられます。
It is important to discuss issues openly and honestly.
問題について率直かつ正直に話し合うことが重要です。
🧠 文法問題 (動詞の形)
以下の空欄に入る最も適切な discuss の形を選んでください。
1. The team will ____ the new project plan in the meeting.
解説:
正解は a) discuss です。助動詞「will」の後には動詞の原形がきます。
2. We have already ____ the terms of the agreement.
解説:
正解は a) discussed です。「have already …」とあるので、現在完了形 (have + 過去分詞) を作る過去分詞形が必要です。
3. The teacher ____ the importance of teamwork with the students every class.
解説:
正解は a) discusses です。「every class」(毎回の授業で)とあるので、現在の習慣を表す現在形が適切です。主語「The teacher」が三人称単数なので、動詞に -es をつけます。(もし過去の特定の出来事を指すなら b) discussed)
(元の問題文に “every class” を追加し、現在形がより明確になるようにしました。)
4. They are ____ various strategies to improve their performance.
解説:
正解は a) discussing です。「are …」とあるので、現在進行形 (be動詞 + -ing形) を作る現在分詞形が必要です。
5. An effective plan was ____ at the conference.
解説:
正解は c) discussed です。「was …」とあるので、受動態 (be動詞 + 過去分詞) を作る過去分詞形が必要です。「効果的な計画が議論された」となります。