「目覚めた心のように、conscious は自己と世界への気づきを意味します」
📚 意味と用法
conscious は、主に3つの意味を持つ形容詞です。①意識がある、目が覚めている状態、② 特定のこと(of something)に気づいている、自覚している状態、③意図的な、意識的な行動や思考を指します。
① 意識がある状態
The patient became conscious a few hours after the operation.
(患者は手術の数時間後に意識を取り戻した)
② ~に気づいている (conscious of)
She became conscious of someone watching her.
(彼女は誰かに見られていることに気づいた)
③ 意図的な・意識的な
He made a conscious effort to improve his pronunciation.
(彼は発音を改善するために意識的な努力をした)
🕰️ 語源と歴史
「Conscious」の語源は、ラテン語の「conscius」です。これは「共に知っている」「気づいている」という意味です。
「Conscius」は、接頭辞「con-」(共に、完全に)と動詞「scire」(知る)が組み合わさってできています。「Science」(科学)も同じ「scire」を語源としています。
元々は道徳的な「良心」に近い意味合い(自分の行動を内面的に知っていること)も含んでいましたが、英語に取り入れられた後、現在の「意識がある」「気づいている」という意味が中心になりました。
📋 関連語と派生語
派生語
- Consciously (副詞) – 意識的に、意図的に
She consciously chose to ignore his comment.
- Consciousness (名詞) – 意識、自覚、認識
He lost consciousness after hitting his head.
関連語(接頭辞 un-/sub-)
- Unconscious (形容詞/名詞) – 無意識の、意識不明の / 無意識
Many of our actions are driven by unconscious desires.
- Subconscious (形容詞/名詞) – 潜在意識の / 潜在意識
Dreams are sometimes seen as expressions of the subconscious mind.
- Self-conscious (形容詞) – 自意識過剰な、人目を気にする
He felt self-conscious about his accent.
🔄 類義語
類義語のニュアンスの違い
conscious | 「意識/気づき/意図」全般を指す。 |
aware | 特定の情報や状況に「気づいている」ことを強調。 |
intentional / deliberate | 行動が「意図的」であることを強調。 |
⚡ 反対語
混同しやすい単語
Conscious と Conscience はスペルが似ていますが、意味は全く異なります。Conscience は「良心」「道徳心」を意味する名詞です。
“He was not conscious of his mistake.” (彼は自分の間違いに気づいていなかった。)
💬 実践的な例文
Despite the accident, he remained conscious until the ambulance arrived.
事故にもかかわらず、彼は救急車が到着するまで意識がある状態でした。
I wasn’t conscious of being tired until I sat down.
座るまで、自分が疲れていることに気づいていませんでした。
Making environmentally conscious choices is becoming more important.
環境を意識した選択をすることが、ますます重要になっています。
It wasn’t a mistake; it was a conscious decision to leave the company.
それは間違いではなく、会社を辞めるという意図的な決断でした。
We need to be more conscious of how our actions affect others.
私たちは、自分の行動が他者にどう影響するかを、もっと意識する必要があります。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. He was knocked out during the match and wasn’t fully ________ until later that evening.
解説:
試合中に意識を失った後、完全に「意識を取り戻す」状態を指しています。「conscious」が正解です。「aware」は「気づいている」、「conscience」は「良心」、「alert」は「警戒している」を意味します。
2. She is very ________ of the latest fashion trends.
解説:
最新のファッショントレンドに「気づいている」「意識している」状態を表します。「conscious of」の形で使われます。「conscious」が正解です。「awake」(目が覚めている)、「intentional」(意図的な)、「unconscious」(無意識の)は文脈に合いません。
3. He made a ________ decision to change his career path after careful consideration.
解説:
熟考の末に下した「意図的な」「意識的な」決断を指します。「conscious」が正解です。「accidental」(偶然の)、「unaware」(気づいていない)、「subconscious」(潜在意識の)はこの文脈では不適切です。
4. Many people are becoming more health-________ and are paying attention to their diet.
解説:
健康に対する「意識が高い」状態を表す複合形容詞「health-conscious」を作るのに適切な単語です。「conscious」が正解です。「aware」や「alert」も気づきを表しますが、複合語としては「conscious」が一般的です。「conscience」は「良心」です。
5. It’s important to distinguish between ________ bias and unintentional prejudice.
解説:
意図的でない偏見 (unintentional prejudice) と対比して、「意識的な」偏見を指しています。「conscious」が正解です。「unconscious」(無意識の)や「subconscious」(潜在意識の)は意図しない偏見に近い意味合いになります。「aware」(気づいている)はこの文脈では少し不自然です。