語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【juxtaposition – 並列、並置】

【juxtaposition – 並列、並置】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「juxtaposition」という単語は、ラテン語の根「juxta」、つまり「隣に」または「横に」と、「positio」、つまり「位置」から来ています。この用語「juxtaposition」は文字通りには「隣に置く」または「横に置く」と訳されます。この用語は19世紀半ばに英語で使われ始め、特に芸術や文学において、比較または対照を目的として二つ以上のものを並べて置く行為を説明するために使用されました。この概念は、対比された要素間の違いや類似点を強調し、それによってそれらの関係や配置された文脈のより微妙なまたは深い理解を生み出すために広く使用されています。

The word “juxtaposition” comes from the Latin roots “juxta,” meaning “next to” or “beside,” and “positio,” meaning “position.” The term “juxtaposition” literally translates to “placing next to” or “placing beside.” It began to be used in English in the mid-19th century, particularly in art and literature, to describe the act of placing two or more things side by side for the purpose of comparison or contrast. The concept has been widely used to highlight the differences or similarities between juxtaposed elements, thereby creating a more nuanced or deeper understanding of their relationship or the context in which they are placed.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. parallelism(並行)
  2. combination(組み合わせ)
  3. juxtapositioning(並置)
  4. contrast(対比)
  5. comparison(比較)

反対語:

  1. separation(分離)
  2. isolation(孤立)
  3. disconnection(切断)
  4. detachment(分離)
  5. division(分割)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Comparison (比較): 「Comparison」は二つ以上の要素を評価し、対比する行為を指しますが、「juxtaposition」と混同されることがあります。しかし、「comparison」は類似点や違いを明らかにすることに焦点を当てているのに対し、「juxtaposition」は特に物事を物理的に並べて配置することに重点を置いています。
  2. Contrast (対照): 「Contrast」は、二つの要素がいかに異なるかを強調することを意味します。「juxtaposition」も対照を示すために使われることがありますが、「contrast」は一般に違いを強調することにより特化しています。
  3. Parallelism (平行性): 「Parallelism」は、類似した構造やパターンを持つ要素を並べることを指します。これも「juxtaposition」と似ていますが、「parallelism」はより文学的または修辞的な要素の繰り返しや対称性に関連していることが多いです。
  4. Collocation (連語): 「Collocation」は、言葉が一緒によく使われることを意味し、文脈上の関連性に焦点を置いています。「juxtaposition」とは異なり、物理的な配置よりも言語的な組み合わせやパターンに関連しています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

The artist’s masterpiece showcased a juxtaposition of light and darkness, creating a striking visual contrast.
その芸術家の傑作は、光と闇の並列を示し、印象的な視覚的対比を生み出しました。

The advertisement cleverly used the juxtaposition of two contrasting images to convey the message of harmony and diversity.
広告は巧妙に二つの対照的なイメージの並列を使い、調和と多様性のメッセージを伝えました。

In the poem, the poet employs juxtaposition to highlight the beauty of nature and the fleeting nature of human existence.
その詩では、詩人は並列を用いて自然の美しさと人間の存在のはかなさを強調しています。

The movie juxtaposes scenes of joy and despair, illustrating the complexities of human emotions.
その映画は喜びと絶望のシーンを並列させ、人間の感情の複雑さを描いています。

The design of the building incorporates the juxtaposition of old and new architectural styles, blending tradition with modernity.
その建物のデザインは、古い建築様式と新しい建築様式の並列を取り入れ、伝統と現代性を調和させています。

【juxtaposition – 並列、並置】のコロケーション

  1. Juxtaposition of ideas (アイデアの並置): 異なる考えや概念を隣り合わせに配置し、それらの間の関係や対照を強調することを意味します。このコロケーションは、特に文学や哲学の議論において、異なる視点や理論を比較し、深い理解を促進するために使用されます。
  2. Juxtaposition of colors (色彩の並置): 異なる色を並べて配置することによって、対照的な効果や美的な調和を生み出す方法を指します。このコロケーションは、芸術やデザインにおいて、色彩の対比を用いて視覚的な印象を強化するためによく使われます。
  3. Juxtaposition of characters (キャラクターの並置): 小説や映画などの物語において、異なる性格や背景を持つキャラクターを並べて配置し、その違いや相互作用を強調することを意味します。このテクニックは、キャラクター間の対立や対照を明確にし、物語のテーマやメッセージを強化するために使用されます。
  4. Juxtaposition of images (画像の並置): 異なる画像を隣り合わせに配置することで、視覚的な対比や物語を作り出す方法を指します。これは、広告、写真、映画などで視覚的な比較やメッセージを伝えるために用いられます。
  5. Juxtaposition of text and image (テキストと画像の並置): 文字と画像を並べて配置することにより、テキストの意味を強化したり、画像に新たな文脈を提供したりする方法を指します。このコロケーションは、メディア、広告、芸術作品などで、メッセージを多層的に伝えるために使用されます。

「juxtaposition – 並列、並置」という表現に関連する一般的なコロケーションについて説明します。これらの組み合わせは、異なる要素の並置によって生じる効果や関係性を探求する際に役立ち、文学、芸術、メディアなど、様々な文脈での使用が見られます。

まず、「Juxtaposition of ideas」というコロケーションは、異なる考えや概念を隣り合わせに配置することで、それらの間の関係や対照を強調します。この手法は、特に文学や哲学の議論において重要で、異なる視点や理論を比較し、より深い理解を促進するために用いられます。

次に、「Juxtaposition of colors」は、異なる色を並べて配置し、対照的な効果や美的な調和を生み出す方法を指します。このアプローチは、芸術やデザインの分野で特に一般的で、色彩の対比を通じて視覚的な印象を強化するために使用されます。

「Juxtaposition of characters」というコロケーションは、物語の中で異なる性格や背景を持つキャラクターを並べることにより、その違いや相互作用を強調します。この手法は、キャラクター間の対立や対照を明確にし、物語のテーマやメッセージを強化するために用いられます。

また、「Juxtaposition of images」は、異なる画像を隣り合わせに配置することで、視覚的な対比や物語を作り出します。広告、写真、映画などの分野で使用され、視覚的な比較やメッセージの伝達に役立ちます。

最後に、「Juxtaposition of text and image」というコロケーションは、テキストと画像を並べることで、テキストの意味を強化したり、画像に新たな文脈を提供したりする方法を指します。この組み合わせは、メディアや広告、芸術作品において、メッセージを多層的に伝えるために使用されます。

これらのコロケーションを理解し適切に使うことで、「juxtaposition」がもたらす様々な文脈での効果や意味合いをより深く掘り下げ、詳細に伝えることができます。

Let’s delve into the common collocations related to the term “juxtaposition,” which help explore the effects and relationships arising from placing different elements side by side. These combinations are beneficial in understanding how ‘juxtaposition’ is utilized across various contexts, such as literature, art, and media.

Firstly, the collocation “Juxtaposition of ideas” emphasizes placing different thoughts or concepts next to each other to highlight the relationships or contrasts between them. This approach is particularly important in discussions of literature or philosophy, where comparing different viewpoints or theories fosters a deeper understanding.

Next, “Juxtaposition of colors” refers to the method of placing different colors side by side to create contrasting effects or aesthetic harmony. This approach is especially common in the fields of art and design, where color contrasts are used to enhance visual impressions.

The collocation “Juxtaposition of characters” underlines placing characters with different personalities or backgrounds together to highlight their differences or interactions. This technique clarifies conflicts or contrasts between characters, thereby strengthening the themes or messages of the story.

Furthermore, “Juxtaposition of images” involves placing different images next to each other to create visual contrasts or narratives. Used in advertising, photography, and film, this method serves to convey visual comparisons or messages effectively.

Lastly, “Juxtaposition of text and image” describes the method of pairing text and images to enhance the meaning of the text or provide new context to the image. This combination is employed in media, advertising, and artistic works to convey messages on multiple levels.

By understanding and appropriately using these collocations, you can delve deeper into the various effects and implications ‘juxtaposition’ brings to different contexts, conveying details more thoroughly and effectively.

文法問題: “juxtaposition” (並列、並置)

  1. 品詞と使い方:
    The artist’s use of _________ in the painting created a striking visual contrast.
    (A) juxtapose
    (B) juxtaposed
    (C) juxtaposing
    (D) juxtaposition

    解答と解説:
    (D) juxtaposition 空欄には、前置詞 of の目的語となる名詞が必要です。juxtaposition は「並列」「並置」という意味の名詞です。
  2. 動詞形:
    The director _________ scenes of poverty and wealth to highlight social inequality.
    (A) juxtapose
    (B) juxtaposed
    (C) juxtaposing
    (D) juxtaposition

    解答と解説:
    (B) juxtaposed 空欄には、主語 (The director) と目的語 (scenes of poverty and wealth) を持つ動詞の過去形が必要です。juxtapose は「~を並置する」という意味の動詞です。
  3. 形容詞形:
    The _________ of the two contrasting ideas created a thought-provoking effect.
    (A) juxtapose
    (B) juxtaposed
    (C) juxtaposing
    (D) juxtapositional

    解答と解説:
    (D) juxtapositional 空欄には名詞 effect を修飾する形容詞が必要です。juxtapositional は「並列の」「並置の」という意味の形容詞です。
  4. 類義語:
    The _________ of the two images in the advertisement created a powerful message.
    (A) juxtaposition
    (B) contrast
    (C) comparison
    (D) all of the above

    解答と解説:
    (D) all of the above juxtaposition, contrast, comparison はいずれも「並列」「対比」といった意味で、この文脈ではすべて適切です。
  5. 誤文訂正:
    The juxtapositions of different textures in the sculpture added to its visual appeal.

    解答と解説:
    juxtapositions → juxtaposition juxtaposition は通常、不可算名詞として扱われます。ここでは、彫刻における異なる質感の並置を一つの概念として捉えているため、単数形の juxtaposition が適切です。