Convince / kənˈvɪns /

〜を確信させる、納得させる、説得する

議論や証拠によって、誰かに何かが真実であると信じさせる、または何かをするように説得すること

「確かな証拠のように、convince は疑いを払い、相手を納得させます」

📚 意味と用法

convince は、「~を確信させる」「~を納得させる」という意味を持つ動詞です。議論や証拠を示して、相手に何かが真実であると強く信じさせることを表します。通常、「convince someone of something」「convince someone that …」の形で使われます。
また、「~を説得して(~)させる」という意味 (convince someone to do something) でも使われますが、この用法では persuade の方がより一般的とされることもあります。

確信させる・納得させる (of / that)

We convinced him of our innocence.

(私たちは彼に私たちの無実を確信させた)

I am convinced that she is telling the truth.

(私は彼女が真実を語っていると確信している – 受動態)

説得して~させる (to do)

He convinced me to invest in his company.

(彼は私を説得して彼の会社に投資させた)

It will be difficult to convince them to change their minds.

(彼らを説得して考えを変えさせるのは難しいだろう)

🕰️ 語源と歴史

「Convince」の語源は、ラテン語の動詞「convincere」です。これは「完全に打ち負かす」「論破する」「有罪を証明する」といった意味を持っていました。

「Convincere」は、強調を表す接頭辞「con-」(共に、完全に)と動詞「vincere」(征服する、打ち負かす)が組み合わさってできています。「Victory」(勝利)や「Invincible」(無敵の)も同じ「vincere」を語源としています。

ラテン語の「convincere」が、16世紀頃に英語に取り入れられました。元々の「議論で相手を打ち負かす、論破する」という意味合いから、「議論や証拠によって相手を納得させる、確信させる」という現代の中心的な意味へと発展しました。

LATIN
(convincere)
(con- + vincere)
(“to conquer completely”)
MODERN ENGLISH
(convince)

📋 活用形と派生語

Convince の活用形

活用形 英語 発音
原形 convince kənˈvɪns
三人称単数現在形 convinces kənˈvɪnsɪz
過去形 convinced kənˈvɪnst
過去分詞 convinced kənˈvɪnst
現在分詞 convincing kənˈvɪnsɪŋ

派生語

  • Conviction (名詞) – 確信、信念、有罪判決
    He spoke with great conviction. / She has a previous conviction for theft.
  • Convincing (形容詞) – 説得力のある、なるほどと思わせる
    The lawyer presented convincing evidence to the jury.
  • Convincingly (副詞) – 説得力をもって
    She argued her case convincingly.

🔄 類義語

persuade (説得する)
satisfy (納得させる、満足させる)
assure (保証する、確信させる)
prove (証明する)
demonstrate (論証する、実演する)

Convince vs. Persuade

ConvincePersuade はどちらも「説得する」と訳せますが、ニュアンスに違いがあります。
Convince は主に、相手に何かを信じさせる、確信させることに焦点を当てます (convince someone that… / convince someone of something)。
Persuade は主に、相手に特定の行動をとらせることに焦点を当てます (persuade someone to do something)。
ただし、現代英語では convince someone to do … の形も広く使われています。

⚡ 反対語・対照的な表現

dissuade (説得してやめさせる)
deter (思いとどまらせる)
fail to convince (確信させられない)
doubt (疑う)

💬 実践的な例文

1

The evidence was not strong enough to convince the jury of his guilt.

その証拠は、陪審員に彼の有罪を確信させるには不十分でした。

用法: 確信させる (convince someone of something)
2

How can I convince you that I am telling the truth?

私が真実を語っていると、どうすればあなたに納得させられますか?

用法: 納得させる (convince someone that …)
3

She tried to convince her parents to let her go on the trip.

彼女は旅行に行かせてくれるよう両親を説得しようとしました。

用法: 説得して~させる (convince someone to do)
4

He remains convinced of his own innocence despite the evidence.

証拠にもかかわらず、彼は自身の無実を確信し続けています。(be convinced of…)

用法: 確信している (be convinced of)
5

Her arguments were not very convincing.

彼女の議論はあまり説得力がありませんでした。

用法: 派生語 (convincing – 形容詞)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. It’s hard to ________ him that he needs to change his habits.

conviction
convince
convincing
dissuade

解説:

彼に習慣を変える必要があると「納得させる」または「確信させる」のは難しい、という意味です。不定詞「to」の後なので動詞の原形「convince」が正解です。「conviction」は名詞、「convincing」は形容詞、「dissuade」は説得してやめさせるという意味です。

2. She gave a very ________ presentation, and everyone was impressed.

convince
convincing
conviction
convinced

解説:

彼女は非常に「説得力のある」プレゼンテーションをし、誰もが感銘を受けた、という意味です。名詞「presentation」を修飾する形容詞が必要です。「convincing」が正解です。「convince」は動詞、「conviction」は名詞、「convinced」は過去分詞または形容詞(確信している)です。

3. They finally ________ him to join the team.

convincing
dissuaded
convinced
persuade

解説:

彼らはついに彼を「説得して」チームに参加させた、という意味です。「convince someone to do」の形です。過去の出来事なので過去形「convinced」が正解です。「persuade」も意味は通じますが、選択肢として「convinced」があります。「dissuaded」は説得してやめさせたという意味です。

4. I am fully ________ of his ability to succeed.

convinced
convince
convincing
conviction

解説:

私は彼が成功する能力があると完全に「確信している」、という意味です。「be convinced of …」の形で使われます。形容詞として機能する過去分詞「convinced」が正解です。

5. The article failed to ________ me of the author’s point of view.

convince
persuade
conviction
dissuade

解説:

その記事は、筆者の視点を私に「確信させる」ことができなかった、という意味です。「fail to do」の後なので動詞の原形が必要です。「convince me of …」の形です。「convince」が正解です。「persuade」も近いですが、「確信させる」ニュアンスでは「convince」がより適切です。