語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【doldrums – 不景気】

【Doldrums – 不景気】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「Doldrums」という単語は、もともとは海洋学の用語から来ています。この言葉は、赤道付近の海域で風がほとんど吹かない地帯、特に大西洋の特定の部分を指すために使われました。この地域は「the doldrums」として知られており、帆船の時代には、風がないために船が動けなくなることがしばしばありました。

語源的には、「doldrum」は17世紀に現れた言葉で、「dull」(退屈な、元気のない)から派生した可能性が高いとされています。その後、「in the doldrums」が「落ち込んでいる」「元気がない」状態を表す表現として使われるようになりました。経済やビジネスの文脈では、「doldrums」は活動が鈍化した状態、特に不景気や低迷期を指すために用いられるようになりました。

The term “Doldrums” originally comes from a nautical context. It refers to a region near the equator characterized by calm and very light winds, particularly a certain area in the Atlantic Ocean. This region, known as “the doldrums,” was notorious during the age of sailing ships for causing vessels to become becalmed, unable to move due to the lack of wind.

Etymologically, the word “doldrum” appeared in the 17th century and is likely derived from “dull,” meaning lacking in liveliness or spirit. Subsequently, “in the doldrums” became an expression used to describe a state of feeling low or listless. In economic or business contexts, “doldrums” has come to describe a state of stagnation, particularly referring to a period of economic downturn or sluggishness.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Slump (低迷): 経済や活動の低下を示します。
  2. Stagnation (停滞): 成長や進歩が見られない状態を表します。
  3. Depression (不景気): 経済が長期にわたり衰退している状態。
  4. Lull (一時的な静けさ): 一時的に活動が落ち着いている状態。
  5. Sluggishness (鈍さ): 活動が遅くて元気がない状態。

反対語:

  1. Boom (好況): 経済やビジネスが非常に良い状態にあること。
  2. Prosperity (繁栄): 経済的な成功や健康が持続している状態。
  3. Growth (成長): 経済や個人の成長や進歩を示します。
  4. Surge (急増): 急速な成長や増加を意味します。
  5. Recovery (回復): 経済や健康が悪い状態から良くなっていく過程。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Drums: 「Doldrums」の「drums」部分が別の意味を持っていますが、音楽のドラムとは全く関係がありません。この点で混乱を招く可能性があります。
  2. DoldrumsDuldrums:「Doldrums」が正しいスペルであるにも関わらず、「Duldrums」と誤って記述されることがあります。しかし、「Duldrums」という単語は実在しません。
  3. DoldrumDoldrums:時には「Doldrums」の単数形として「Doldrum」が誤って使われることがありますが、一般的には複数形の「Doldrums」が正しい用語として使われます。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The economy has been in the doldrums for the past year, with low growth and high unemployment rates. 経済は過去1年間、不景気であり、成長率が低く、失業率が高い状態です。
  2. Many businesses are struggling to survive in the midst of the current doldrums in the market. 現在の市場の不景気の中で多くの企業が生き残るために苦戦しています。
  3. The construction industry has been in the doldrums, with a significant decrease in new projects. 建設業界は不景気であり、新規プロジェクトが大幅に減少しています。
  4. The government is implementing measures to revive the economy and pull it out of the doldrums. 政府は経済を再活性化させ、不景気から脱却させるための対策を実施しています。
  5. The tourism sector is experiencing the doldrums due to travel restrictions and reduced demand. 旅行制限や需要の減少により、観光業界は不景気に直面しています。

【doldrums – 不景気】のコロケーション

  1. Economic doldrums (経済の不景気): 経済が停滞している、成長がない状態を指します。経済活動が低迷している時期を表現する際によく使われます。
  2. In the doldrums (元気がない、落ち込んでいる): 個人の心理状態や気分が低下していることを指します。元気がない、やる気が出ない、気分が沈んでいるといった状態を示します。
  3. Escape the doldrums (不景気から脱出する): 不景気や低迷している状況から抜け出すことを意味します。経済的な回復や個人の気分の向上につながる変化を示唆します。
  4. Doldrums of winter (冬の不景気/閑散期): 冬の季節に特有の活動の低下や気分の沈みを表します。特に観光業など季節に左右される産業で使われることがあります。
  5. Market doldrums (市場の不活発): 株式市場や商品市場などが活気を欠き、取引量が少ない状態を指します。投資家の関心が低い、動きが鈍いといった市場の状態を示します。

「Doldrums」という言葉は、主に経済や個人の心理状態の不振を表現するのに用いられる言葉です。例えば、「Economic doldrums」は、経済成長が停滞し、活動が低迷している時期を指します。この表現は、特に経済ニュースや分析で頻繁に登場し、市場や全体の経済活動が鈍い状態を描写します。

また、個人の気分や精神状態を指す時には、「In the doldrums」というフレーズが使われます。これは、人が元気がなく、やる気が出ない、または気分が沈んでいる状態を表します。こうした状況は、誰もが時折経験するもので、気分の落ち込みや意欲の欠如を表現するのに適した言葉です。

さらに、「Escape the doldrums」という表現は、人々が不景気や落ち込んだ状態から脱出し、新たな活力を見出す過程を示します。これは、経済的な回復や個人の気分の改善を意味し、ポジティブな変化や進展の兆しを指す言葉として使われます。

季節的な変化に伴う低迷期を示す「Doldrums of winter」というフレーズは、冬の閑散期や活動の減少を指し、特に観光業など季節の影響を受けやすい産業で用いられます。この言葉は、冬季における一般的な商業活動の減少を表します。

最後に、「Market doldrums」は、株式市場や商品市場が不活発であることを表す言葉で、投資家の関心が低迷し、市場の動きが鈍い状態を示します。このフレーズは、市場の分析や投資戦略を論じる際に用いられます。

これらのコロケーションを通じて、「doldrums」という単語が、経済状況や心理状態のさまざまな側面をどのように表現しているかが理解できます。

The term “doldrums” is primarily used to describe periods of economic downturn or a person’s psychological low. For example, “Economic doldrums” refers to times when economic growth has stalled, and activity is sluggish. This expression frequently appears in economic news and analyses, depicting a state where the market or overall economic activities are dull.

When referring to an individual’s mood or mental state, the phrase “In the doldrums” is used. It describes a condition where a person feels downhearted, unmotivated, or gloomy. Such situations are common experiences for many people, representing times of mood decline or lack of enthusiasm.

Moreover, the expression “Escape the doldrums” illustrates the process by which individuals or economies emerge from periods of depression or low spirits, finding new vitality. This implies a positive change or signs of progress, denoting economic recovery or an improvement in someone’s mood.

The phrase “Doldrums of winter” denotes the off-peak periods or decreased activity during the winter season, especially used in industries like tourism that are susceptible to seasonal effects. This term describes the general decline in commercial activities during the winter.

Lastly, “Market doldrums” describes a situation where stock or commodity markets are lethargic, characterized by low investor interest and sluggish market movements. This phrase is utilized when discussing market analysis or investment strategies.

Through these collocations, one can understand how the word “doldrums” effectively conveys various aspects of economic conditions or states of mind.

文法問題: “doldrums” (不景気)

  1. 単数・複数:
    The economy has been in the _ for several months, with no signs of improvement.
    (A) doldrum
    (B) doldrums
    (C) doldrum’s
    (D) doldrums’

    解答と解説: (B) doldrums
    doldrums は常に複数形で使われる名詞です。
  2. 冠詞との組み合わせ:
    The company’s stock price plummeted during _ of the recession.
    (A) a doldrums
    (B) an doldrums
    (C) the doldrums
    (D) doldrums

    解答と解説: (C) the doldrums
    特定の不景気を指しているため、定冠詞 the が必要です。
  3. 前置詞との組み合わせ:
    The retail industry is _ due to a decrease in consumer spending.
    (A) in the doldrums
    (B) on the doldrums
    (C) at the doldrums
    (D) for the doldrums

    解答と解説: (A) in the doldrums
    「不景気である」という表現で、in the doldrums が適切です。
  4. 文脈に合った表現:
    The housing market has been _ recently, with few buyers and sellers.
    (A) in the doldrums
    (B) booming
    (C) thriving
    (D) flourishing

    解答と解説: (A) in the doldrums
    文脈から、空欄には「不景気である」という意味の表現が入ることがわかります。booming, thriving, flourishing はいずれも「好景気である」という意味なので、不適切です。
  5. 誤文訂正:
    The doldrum in the stock market caused investors to lose confidence.

    解答と解説: doldrum → doldrums
    doldrums は常に複数形で使われる名詞です。