語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【ecclesiastical – 教会の】

【Ecclesiastical – 教会の】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「ecclesiastical」(教会の)という単語は、古代ギリシャ語から来ています。この単語はギリシャ語の「ἐκκλησία」(ekklēsia) に由来し、これは「集会」や「呼び出された集団」を意味します。この用語は最初、一般的な公的集会を指すために使われましたが、後にキリスト教の集会や教会を指すようになりました。

この「ἐκκλησία」は、「ἐκ」(ek, 「外へ」)と「καλέω」(kaleō, 「呼ぶ」)の二つの部分から構成されています。これらが組み合わされ、「呼び出される人々の集まり」、つまりコミュニティや会衆という意味を形成しました。

古代ギリシャ語からラテン語に移行する過程で、「ecclesia」はキリスト教の教会を意味するようになり、そこから英語の「ecclesiastical」(教会の、教会に関する)という形容詞が派生しました。この単語は、教会やその慣習、組織に関連するもの、または教会によって使用されたり、教会に特有のものを表すために使用されます。

The word “ecclesiastical” originates from ancient Greek. It is derived from the Greek word “ἐκκλησία” (ekklēsia), which means “assembly” or “called-out group”. Initially, this term was used to refer to general public assemblies but later came to denote Christian gatherings or churches.

The term “ἐκκλησία” is composed of two parts: “ἐκ” (ek, “out of”) and “καλέω” (kaleō, “to call”). Together, these form the meaning “a gathering of people who are called out”, that is, a community or congregation.

As the term transitioned from ancient Greek to Latin, “ecclesia” came to specifically signify the Christian church, and from there, the English adjective “ecclesiastical” (pertaining to the church or ecclesiastical matters) was derived. This word is used to denote things related to the church or its customs, organization, or things that are used by or unique to the church.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Religious (宗教的な): 教会や宗教に関連する一般的な事柄を指します。
  2. Spiritual (霊的な): 精神的、霊的な側面に重点を置きますが、宗教的な文脈で使われることが多いです。
  3. Churchly (教会の、教会に関する): 主に教会に関連する事項に使われます。
  4. Sacred (神聖な): 教会や宗教に関連して尊重され、聖なるものを指します。
  5. Clerical (聖職の、牧師の): 教会の聖職者やその活動に関連する事項を指します。

反対語:

  1. Secular (世俗的な): 宗教や教会とは無関係の、この世的な事柄を指します。
  2. Lay (俗人の): 聖職者ではない、一般人を指します。
  3. Profane (不敬な、俗世の): 宗教的または聖なるものに敬意を払わない、またはそれらと対立するものを指します。
  4. Nonreligious (非宗教的な): 宗教的な信念や慣習とは無関係の事項を指します。
  5. Irreligious (無宗教の): 宗教を持たない、または宗教的な信念や活動に参加しないことを指します。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Eccentric (変わった): 「ecclesiastical」と音の始まりが似ていますが、全く異なる意味を持ちます。「Eccentric」は、一般的な規範や慣習から逸脱している、または変わった人や物事を指します。
  2. Eclectic (折衷的な): この単語も「ecclesiastical」と音が似ていますが、意味は大きく異なります。「Eclectic」は、さまざまなソースやスタイルから選択または採用されることを意味し、特定の哲学やアプローチを指します。
  3. Ecumenical (全世界的な、異宗教間の): 「ecumenical」は「ecclesiastical」と似ていますが、より広範な意味を持ちます。この単語は、異なるキリスト教宗派間、または異なる宗教間の統一や協力を指すことが多いです。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The ecclesiastical architecture of the cathedral was breathtakingly beautiful. (大聖堂の教会建築は息をのむほど美しかった。)
  2. She dedicated her life to the study of ecclesiastical history. (彼女は生涯を教会史の研究に捧げた。)
  3. The bishop gave an ecclesiastical blessing to the newlyweds during the wedding ceremony. (司教は結婚式の儀式で新郎新婦に教会の祝福を与えた。)
  4. The council discussed matters related to ecclesiastical law and church governance. (議会は教会法と教会の統治に関連する事項について議論した。)
  5. The choir performed beautiful ecclesiastical music during the religious service. (合唱団は宗教儀式の間、美しい教会音楽を演奏した。)

【ecclesiastical – 教会の】のコロケーション

  1. Ecclesiastical authority (教会の権威): 教会や宗教団体の指導者や機関が持つ権力や影響力を指します。この権威は、教会の教義、規律、儀式などを管理する権限を含むことがあります。
  2. Ecclesiastical law (教会法): 教会内で適用される法律や規則を指します。これは、特定の宗教団体によって設定され、そのメンバーに対して適用される法的体系です。
  3. Ecclesiastical court (教会裁判所): 教会法に基づいて設立された裁判所で、宗教的な事案や教会のメンバー間の紛争を扱います。
  4. Ecclesiastical architecture (教会建築): 教会や宗教的な建築物の設計とスタイルを指します。これには、大聖堂、教会、礼拝堂などが含まれ、特定の宗教的意味合いや目的を反映した構造が特徴です。
  5. Ecclesiastical history (教会史): 特にキリスト教会の歴史に焦点を当てた歴史の分野です。これには、教会の成立、発展、影響などが含まれます。
  6. Ecclesiastical vestments (教会の祭服): 教会の聖職者が儀式や礼拝の際に着用する公式な衣服を指します。これらの衣服は、特定の宗教的意味や役割を象徴していることが多いです。

「ecclesiastical」という言葉は、主に教会や宗教に関連する事柄を指す際に使われます。この単語が用いられる際、特定のコロケーションが頻繁に現れます。例えば、「Ecclesiastical authority」という表現は、教会の指導者や機関が持つ権力や影響を示します。この権威は、教会内での教義や儀式の管理に関わることが多いです。

また、「Ecclesiastical law」というフレーズは、教会内で適用される一連の規則や法律を意味します。これらは教会のメンバーに対して、教会内での行動や倫理を規定します。同様に、「Ecclesiastical court」は、教会法に基づき設立された裁判所を指し、宗教的な事案や紛争を扱います。

「Ecclesiastical architecture」という表現は、教会やその他の宗教的建築物の設計に関連します。これらの建築は、しばしば特定の宗教的意味合いや目的を体現しています。また、「Ecclesiastical history」は、教会の過去、特にキリスト教会の成立と発展を研究する歴史の一分野を示します。

最後に、「Ecclesiastical vestments」という言葉は、礼拝や儀式の際に教会の聖職者が着用する正装を指します。これらの衣服は、着用者の宗教的役割や地位を象徴するものです。

これらのコロケーションは、’ecclesiastical’ という単語がいかに多様な文脈で使われるかを示しています。それぞれの用語は、教会や宗教の世界における特定の側面を反映しています。

The term “ecclesiastical” is primarily used to refer to matters related to the church or religion. When this word is employed, certain collocations frequently appear. For example, the phrase “Ecclesiastical authority” denotes the power and influence held by church leaders or institutions. This authority often involves the management of doctrines and rituals within the church.

Moreover, the phrase “Ecclesiastical law” signifies a set of rules and laws that are applied within the church. These laws dictate the conduct and ethics of church members. Similarly, “Ecclesiastical court” refers to a court established based on church law, handling religious cases and disputes.

The expression “Ecclesiastical architecture” relates to the design of churches and other religious buildings. These structures often embody specific religious meanings or purposes. Additionally, “Ecclesiastical history” represents a field of history focused on the past of the church, especially the establishment and development of the Christian church.

Lastly, the term “Ecclesiastical vestments” refers to the formal attire worn by church clergy during worship and ceremonies. These garments symbolize the religious role or status of the wearer.

These collocations demonstrate how the word ‘ecclesiastical’ is used in a variety of contexts. Each term reflects a specific aspect of the world of the church and religion.

文法問題: “ecclesiastical” (教会の)

  1. 品詞と使い方:
    The cathedral’s _ architecture was a magnificent example of Gothic style.
    (A) ecclesiastically
    (B) ecclesiastical
    (C) ecclesiastic
    (D) ecclesiasticism

    解答と解説: (B) ecclesiastical
    空欄には名詞 architecture を修飾する形容詞が必要です。ecclesiastical は「教会の」「教会に関する」という意味の形容詞です。
  2. 名詞形:
    The _ held a meeting to discuss the church’s financial situation.
    (A) ecclesiastically
    (B) ecclesiastical
    (C) ecclesiastic
    (D) ecclesiasticism

    解答と解説: (C) ecclesiastic
    空欄には主語となる名詞が必要です。ecclesiastic は「聖職者」という意味の名詞です。
  3. 類義語:
    The _ music filled the church with a sense of reverence and awe.
    (A) ecclesiastical
    (B) sacred
    (C) religious
    (D) all of the above

    解答と解説: (D) all of the above
    ecclesiastical, sacred, religious はいずれも「教会の」「宗教的な」という意味で、この文脈ではすべて適切です。
  4. 反意語:
    The _ authorities opposed the new law, arguing that it violated religious freedom.
    (A) ecclesiastical
    (B) secular
    (C) spiritual
    (D) divine

    解答と解説: (B) secular
    文脈から、空欄には ecclesiastical の反意語が入ることがわかります。secular は「世俗の」「非宗教的な」という意味なので、適切です。
  5. 誤文訂正:
    The ecclesiastically history of the region is rich and complex, spanning centuries of religious and political upheaval.

    解答と解説: ecclesiastically history → ecclesiastical history
    空欄には名詞 history を修飾する形容詞が必要です。ecclesiastically は副詞なので、形容詞 ecclesiastical に修正する必要があります。