Hesitate / ˈhez.ɪ.teɪt /

ためらう、躊躇(ちゅうちょ)する、言いよどむ

不確実さ、恐れ、またはためらいのために、何かを言うまたは行う前に一時停止したり、遅れたりすること

「飛び込む前の深呼吸のように、hesitate は行動を起こす前の一瞬の迷いやためらいを表します」

📚 意味と用法

hesitate は、「ためらう」「躊躇する」という意味の動詞です。不確かさ、不安、恐れ、あるいは単に考える時間が必要なために、何かを言うことや行うことを一時的に止めたり、遅らせたりすることを指します。また、「言いよどむ」という意味もあります。よく「hesitate to do something」(~するのをためらう)や「hesitate about doing something」(~することについてためらう)の形で使われます。

行動をためらう

She hesitated for a moment before answering the question.

(彼女はその質問に答える前に一瞬ためらった)

Don’t hesitate to ask if you have any questions.

(質問があれば、ためらわずに聞いてください)

発言をためらう・言いよどむ

He hesitated about telling her the bad news.

(彼は彼女に悪い知らせを伝えるのをためらった)

She hesitated, then continued speaking.

(彼女は言いよどんでから、話し続けた)

🕰️ 語源と歴史

「Hesitate」の語源は、ラテン語の動詞「haesitare」です。これは「くっついて動かない」「ためらう」「言葉に詰まる」といった意味を持っていました。

「Haesitare」は、さらに「くっつく」「固執する」という意味の動詞「haerere」の反復形(動作の繰り返しや強調を示す形)と考えられています。「Adhere」(くっつく、固執する)や「Inherent」(固有の)も同じ「haerere」を語源としています。

「くっついて動かない」という物理的なイメージから、決断や行動ができずに「ためらう」、言葉がスムーズに出ずに「言いよどむ」という意味が派生し、英語の「hesitate」となりました。

LATIN
(haerere → haesitare)
(“to stick” → “to stick fast, stammer”)
MODERN ENGLISH
(hesitate)

📋 活用形と派生語

Hesitate の活用形

活用形 英語 発音
原形 hesitate ˈhezɪteɪt
三人称単数現在形 hesitates ˈhezɪteɪts
過去形 hesitated ˈhezɪteɪtɪd
過去分詞 hesitated ˈhezɪteɪtɪd
現在分詞 hesitating ˈhezɪteɪtɪŋ

派生語

  • Hesitation (名詞) – ためらい、躊躇、言いよどみ
    After a moment’s hesitation, she agreed.
  • Hesitant (形容詞) – ためらっている、躊躇している
    He was hesitant about accepting the offer.
  • Hesitancy (名詞) – ためらい、躊躇 (hesitationよりやや硬い語)
    There was some hesitancy in his voice.
  • Hesitantly (副詞) – ためらいがちに
    She hesitantly raised her hand.

🔄 類義語

pause (一時停止する)
waver (揺らぐ、ためらう)
falter (ためらう、口ごもる)
delay (遅らせる、ためらう)
be reluctant (気が進まない)
be unwilling (気が進まない)
think twice (ためらう、考え直す)

⚡ 反対語・対照的な表現

decide (決心する)
act (行動する)
proceed (進む)
plunge in (飛び込む)
jump in (飛び込む)
commit (決意する)

💬 実践的な例文

1

If you need any help, please don’t hesitate to contact me.

助けが必要な場合は、どうぞためらわずに私に連絡してください。

用法: ~するのをためらう (don’t hesitate to do)
2

He hesitated for a moment, wondering what to say next.

次に何を言うべきか考えながら、彼は一瞬ためらいました

用法: 言いよどむ、一時停止する
3

She hesitated about whether to accept the job offer.

彼女はその仕事のオファーを受け入れるべきかためらいました

用法: ~についてためらう (hesitate about)
4

There was a slight hesitation in his voice.

彼の声にはわずかなためらいがありました。(派生語 hesitation)

用法: 派生語 (hesitation – 名詞)
5

I wouldn’t hesitate to recommend her for the position.

私はためらうことなく彼女をその役職に推薦します。

用法: ~するのをためらう (否定形)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. If you have any doubts, don’t ________ to ask for clarification.

hesitate
hesitation
hesitant
decide

解説:

もし疑問があれば、明確化を求めることを「ためらわ」ないでください、という意味です。「don’t」の後なので動詞の原形「hesitate」が正解です。「hesitation」は名詞、「hesitant」は形容詞、「decide」は決心するという意味です。

2. There was a noticeable ________ in her voice when she spoke about the incident.

hesitate
hesitation
hesitant
hesitantly

解説:

彼女がその出来事について話したとき、声に顕著な「ためらい」があった、という意味です。冠詞「a」と形容詞「noticeable」の後なので名詞が必要です。「hesitation」が正解です。

3. He was ________ to commit to such a long-term project.

hesitate
hesitation
hesitant
hesitantly

解説:

彼はそのような長期プロジェクトに関わることに「ためらっていた」、という意味です。be動詞「was」の後なので形容詞が必要です。「hesitant」が正解です。

4. She ________ for a second before knocking on the door.

hesitate
hesitated
hesitating
hesitation

解説:

ドアをノックする前に、彼女は一瞬「ためらった」、という意味です。過去の出来事なので動詞の過去形「hesitated」が正解です。

5. Why do you ________ to tell me the truth?

hesitate
hesitation
hesitant
hesitantly

解説:

なぜ私に真実を話すのを「ためらう」のですか?という意味です。助動詞「do」の後なので動詞の原形「hesitate」が正解です。