【digress – それる】

語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【digress – それる】

【Digress – それる】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「Digress」という単語は、ラテン語の「digressus」から来ています。これは、「dis-」(離れて)と「gradus」(歩む、進む)という言葉から成る複合語で、「離れて歩む」や「本道からそれる」という意味を持ちます。英語における「Digress」は、主題からそれて別の話題に移ること、つまり話が本来の主題から逸脱することを意味するようになりました。文脈上、通常は話や文章の流れで、本来の話題から離れて別の話題に移行することを指します。

The word “digress” comes from the Latin “digressus,” which is a compound of “dis-” (apart, away) and “gradus” (step, walk). It literally means “to step away” or “to deviate from the main path.” In English, “digress” has come to signify the act of straying from the main subject, meaning the conversation or narrative veers off the original topic. Contextually, it is usually used to describe the situation in a conversation or in writing where the subject shifts away from the main topic to a different one.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Deviate: 逸脱する、外れる
  2. Stray: それる、迷い込む
  3. Wander: 放浪する、さまよう
  4. Drift: ふらふらする、漂う
  5. Depart: 離れる、逸脱する
  6. Diverge: 分岐する、逸脱する
  7. Veering: 方向を変える

反対語:

  1. Adhere: 固守する、遵守する
  2. Focus: 集中する
  3. Stick to: 固執する、守る
  4. Concentrate: 集中する
  5. Continue: 続ける
  6. Persist: 固執する、持続する
  7. Stay on track: 順調に進む、軌道に留まる

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The professor tended to digress during his lectures, often sharing personal anecdotes that were unrelated to the main topic. (その教授は講義中によくそれて、本題とは関係のない個人的な逸話をしばしば共有していました。)
  2. As we discussed the project, he would digress into tangential subjects, making the meeting longer than necessary. (プロジェクトについて話し合っていると、彼は関連性のない話題にそれて会議が必要以上に長くなりました。)
  3. The speaker reminded the audience not to digress from the main theme of the conference and to stay focused on the key points. (スピーカーは聴衆に対して、会議の主題からそれず、重要なポイントに集中するように注意を促しました。)
  4. The writer’s tendency to digress in his novels added depth and richness to the narrative, offering diverse perspectives on the story. (その作家の小説での逸脱傾向は、物語に多様な視点を提供し、物語に深みと豊かさを加えました。)
  5. During the interview, the candidate occasionally digressed to talk about his hobbies and interests, showcasing his well-rounded personality. (面接中、候補者は時折逸脱して自身の趣味や興味について話し、多角的な人格を披露しました。)

【digress – それる】のコロケーション

  1. Digress from the topic: 「話題からそれる」。この表現は、話や議論が本来の主題から離れて別の話題に移ることを意味します。話が本筋から外れる瞬間を指します。
  2. Digress from the point: 「要点からそれる」。これは、話が主要なポイントや論点から外れることを指し、話者が主要な議論から遠ざかっていることを示します。
  3. Digress from the subject: 「主題からそれる」。このフレーズも、「話題からそれる」と似ており、話が元の主題やテーマから離れていることを意味します。
  4. Allow me to digress: 「それることを許してください」。この表現は、話者が意図的に本来の話題から外れることを聞き手に伝える際に使用します。この表現を使うことで、話者は一時的な逸脱を予告しています。
  5. Sorry to digress: 「それてしまって申し訳ない」。これは、話者が話題から逸脱したことを認め、謝罪するときに用います。このフレーズを使うことで、話者は話が本題から離れたことを認識していることを示します。

「digress」という単語は、話やテキストが元の主題やポイントから外れることを意味します。まず、Digress from the topicという表現について見てみましょう。これは「話題からそれる」という意味で、議論や会話が元々のテーマから外れて、別の方向へと進むことを示します。この表現は、話が本来の目的から遠ざかっていることを指摘する際によく使われます。

次に、Digress from the pointです。これは「要点からそれる」と訳され、議論や説明が重要な論点や主要な内容から外れてしまうことを意味します。話者が主な議論の線から逸脱していることを示唆しています。

Digress from the subjectというフレーズもあります。「主題からそれる」というこの表現は、話がもともとの主題やテーマから離れている状態を指します。これは、特定の主題について話しているはずが、話が別のテーマに移ってしまっているときに使用されます。

Allow me to digressは、「それることを許してください」という意味です。これは、話者が意図的に本来の話題から逸脱することを聞き手に前もって伝える際に用いられるフレーズです。これにより、聞き手は話者が一時的に本題から外れることを理解します。

最後に、Sorry to digressという表現があります。これは「それてしまって申し訳ない」と訳され、話者が本来の話題から離れてしまったことを認め、そのことに対して謝罪する際に使用されます。

The word “digress” means when a conversation or text strays from the original subject or point.

First, let’s examine the expression Digress from the topic. This means “to stray from the topic,” indicating that a discussion or conversation has moved away from the original theme and headed in a different direction. This phrase is commonly used when pointing out that the conversation has deviated from its main objective.

Next, there is Digress from the point. This translates to “to stray from the point,” meaning that a discussion or explanation has wandered off from the important issues or main content. It suggests that the speaker has strayed from the main line of argument.

There is also the phrase Digress from the subject. This expression means “to stray from the subject,” indicating a situation where the conversation has moved away from the original topic or theme. It is used when supposed to be talking about a specific subject, but the conversation has shifted to a different topic.

Allow me to digress translates as “please allow me to stray,” a phrase used when the speaker intentionally informs the listener that they will stray from the main topic. This ensures that the listener understands the speaker is about to temporarily move away from the main subject.

Finally, there is the expression Sorry to digress. This translates as “sorry for straying,” used when a speaker acknowledges that they have moved away from the original topic and apologizes for the diversion.

“Digressions of a Quantum Professor: Adventures Beyond Physics” – 量子教授の逸脱:物理を超えた冒険

In the middle of an important lecture on quantum physics, Professor Johnson suddenly started to digress, recounting his adventurous youth in the Swiss Alps.

量子物理学に関する重要な講義の最中に、ジョンソン教授は突然それて、スイスアルプスでの冒険的な若き日々を語り始めました。

Realizing the digression, he quickly apologized, “Sorry to digress,” and steered the lecture back to Schrödinger’s cat.

逸脱に気づいた彼はすぐに、「それてしまって申し訳ない」と謝罪し、講義をシュレーディンガーの猫に戻しました。

However, the story of his youth seemed to digress further into tales of unexpected friendships and thrilling escapades.

しかし、彼の若き日の話は、さらに予期せぬ友情やスリリングな逃避行の話へとそれていきました。

The students, initially perplexed, began to enjoy these digressions, finding them more intriguing than the theoretical concepts.

当初は困惑していた学生たちも、これらの逸脱を楽しむようになり、理論的な概念よりも魅力的だと感じ始めました。

“Allow me to digress one last time,” said Professor Johnson, concluding the lecture with a heartfelt message about following one’s passion, inspired by his own life’s detours.

「最後にもう一度それることを許してください」とジョンソン教授は言い、自身の人生の迂回から学んだ情熱を追求することについての心からのメッセージで講義を締めくくりました。