語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【dispassionate – 冷静な、公平な】

【dispassionate – 冷静な、公平な】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「dispassionate」は、「冷静な」、「公平な」という意味の英語の形容詞です。この単語は、接頭辞「dis-」と単語「passionate」から成り立っています。ここで、「dis-」は「not」や「apart」という意味を持ち、通常は否定や反対を示します。「Passionate」は、「情熱的な」や「感情的な」という意味です。したがって、「dispassionate」は直訳すると「not passionate」、つまり「情熱や感情に動かされない」、すなわち「冷静で公平な」という意味になります。

語源的に、「dispassionate」は17世紀頃に英語に現れたと考えられています。「passionate」自体は「passion」から来ており、「passion」はラテン語の「passio」に由来しています。ラテン語の「passio」は「受苦」「感情」を意味し、元々はキリストの受難(the Passion)を指していましたが、時間が経つにつれて、より広い感情的体験や強い情熱を指すようになりました。したがって、「dispassionate」は感情や偏見に引きずられない冷静さや公平さを意味するように進化しました。

The word “dispassionate” means “calm” and “fair” as an adjective in English. This word consists of the prefix “dis-” and the word “passionate.” Here, “dis-” means “not” or “apart,” typically indicating negation or opposition. “Passionate” means “emotional” or “ardent.” Therefore, “dispassionate” directly translates to “not passionate,” meaning “not moved by passions or emotions,” that is, “calm and fair.”

Etymologically, “dispassionate” is believed to have appeared in English around the 17th century. The term “passionate” itself comes from “passion,” which originates from the Latin “passio.” The Latin “passio” means “suffering” or “feeling,” and initially referred to the Passion of Christ but over time came to denote a broader range of emotional experiences or intense enthusiasm. Thus, “dispassionate” evolved to signify a state of being unaffected by emotions or biases, representing calmness and fairness.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Objective(客観的な): 感情や個人的な偏見に影響されずに物事を見る態度を表します。
  2. Impartial(公平な): 全ての面で公平性を保ち、特定のグループや個人に対する先入観がない状態を示します。
  3. Unbiased(偏りがない): 判断や意見が先入観によって歪められていないことを意味します。
  4. Detached(超然とした): 感情や個人的な関与を排除し、事実や現実だけに基づいて行動することを示します。
  5. Calm(冷静な): 激しい感情や興奮に動じない、落ち着いた状態を表します。

反対語:

  1. Passionate(情熱的な): 強い感情や熱意を持っていることを意味し、しばしば個人的な感情や信念に基づいています。
  2. Biased(偏った): 特定のアイデア、グループ、または人物に対して不公平な好みや偏見を持っている状態を示します。
  3. Partial(えこひいきの): 公平さを欠き、特定の人やグループに対して偏った見方をすることを意味します。
  4. Emotional(感情的な): 感情が行動や判断を支配する状態を表します。
  5. Subjective(主観的な): 個人の意見、感情、経験に基づく判断や視点を意味します。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Unpassionate: これは実際にはあまり一般的ではない単語で、「情熱がない」や「無関心」という意味です。しかし、これは「dispassionate」とは異なり、単に情熱がない状態を指すため、特に公平性や冷静さとは関連していません。
  2. Impassive: 「無表情な」や「感情を表に出さない」という意味で、「dispassionate」と混同しやすいかもしれません。しかし、「impassive」は特に表情や感情の外的な表示に関連しており、内面の冷静さや公平さを必ずしも意味しません。
  3. Disinterested: これは「無関心」または「利害関係がない」という意味で、しばしば「uninterested」(興味がない)と混同されますが、「dispassionate」に似ていることもあります。ただし、「disinterested」は特に利害の対立がない公平さを指すのに対し、「dispassionate」は感情が影響しない冷静さや公平さを意味します。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The judge remained dispassionate throughout the trial, carefully evaluating the evidence. (裁判官は冷静な態度を保ち、証拠を注意深く評価しました。)
  2. In order to make fair decisions, it is crucial for leaders to approach problems in a dispassionate manner. (公平な判断を下すために、リーダーは冷静な態度で問題に取り組むことが重要です。)
  3. The journalist provided a dispassionate analysis of the current political situation. (ジャーナリストは現在の政治状況について冷静な分析を提供しました。)
  4. The mediator acted as a dispassionate third party, helping the conflicting parties reach a resolution. (仲介者は冷静な第三者として行動し、対立する当事者が解決策に達するのを助けました。)
  5. It is important for scientists to approach their research with a dispassionate mindset, avoiding personal biases. (科学者は個人的な偏見を避け、冷静な心構えで研究に取り組むことが重要です。)

【dispassionate – 冷静な、公平な】のコロケーション

  1. Dispassionate analysis(冷静な分析): これは、個人の感情や偏見が影響しない、客観的かつ公平な分析を指します。科学的研究やビジネスの評価など、正確さが要求される状況でよく使われます。
  2. Dispassionate assessment(公平な評価): こちらも、感情や先入観に左右されずに行われる評価や判断を意味します。教育や職場でのパフォーマンスレビューなど、公平な判断が求められる場面で使用されます。
  3. Dispassionate approach(冷静なアプローチ): 何か問題や課題に対して、感情を排除し、論理的かつ公平に取り組む方法を指します。交渉や問題解決の文脈で用いられることが多いです。
  4. Dispassionate tone(冷静な調子): 書かれたテキストや話し言葉で、感情的な言葉使いを避け、落ち着いた、客観的な調子を指します。公式な報告や学術論文で求められることが多いです。
  5. Dispassionate manner(冷静な態度): 人が感情に流されず、冷静かつ合理的に物事を処理する様子を表します。ビジネスミーティングや緊急時の対応など、冷静さが求められる状況で使われます。

まず、「Dispassionate analysis」です。これは「冷静な分析」を意味し、感情や個人的な偏見を排除した、客観的な分析を行う際に使用されます。例えば、科学的研究やビジネスの意思決定プロセスにおいて、この表現が使われることがあります。

次に、「Dispassionate assessment」、つまり「公平な評価」です。これは、先入観や個人的な感情に影響されずに、何かを評価する態度を指します。教育や職場でのパフォーマンスレビューなど、公正な評価が求められる状況でよく使われます。

さらに、「Dispassionate approach」というフレーズがあります。これは「冷静なアプローチ」を意味し、問題や課題に対して、冷静で論理的に取り組む方法を示します。交渉や問題解決の文脈でこの表現が活用されることが多いです。

また、「Dispassionate tone」、つまり「冷静な調子」も重要なコロケーションです。これは、特に書かれたテキストや話し言葉において、感情的な色合いを排除し、客観的で落ち着いた調子を指します。このような調子は、公式な報告や学術論文で特に求められます。

最後に、「Dispassionate manner」です。これは「冷静な態度」という意味で、個人が感情に動じることなく、合理的かつ効率的に物事を処理する様子を示します。ビジネスミーティングや緊急時の対応など、冷静さが求められる状況で使用されます。

Firstly, “Dispassionate analysis.” This means “calm analysis” and refers to conducting an objective analysis while eliminating personal feelings and biases. For instance, this expression can be used in scientific research or in the decision-making processes of businesses.

Next, “Dispassionate assessment,” which translates to “fair evaluation.” This refers to the attitude of evaluating something without being influenced by prejudices or personal feelings. It is often used in situations where a fair evaluation is required, such as in education or in performance reviews at the workplace.

Additionally, there is the phrase “Dispassionate approach.” This means “calm approach” and signifies a method of addressing problems or challenges in a calm and logical manner. This expression is frequently utilized in the context of negotiations or problem-solving.

Moreover, “Dispassionate tone” is another important collocation. This refers to a tone that is devoid of emotional overtones, being objective and calm, especially in written texts or speech. Such a tone is particularly sought after in official reports and academic papers.

Lastly, “Dispassionate manner.” This means “calm demeanor” and illustrates the way an individual handles matters rationally and efficiently without being swayed by emotions. It is used in situations where calmness is required, such as in business meetings or in response to emergencies.

dispassionateを使った文法問題

  1. 空所に入る最も適切な単語を選びなさい。

The judge listened to both sides of the argument and made a _ decision.

(a) dispassion
(b) dispassionate
(c) dispassionately
(d) dispassionateness

解答と解説: 正解は (b) dispassionate。
空所には、decision(決定)を修飾する形容詞が必要です。dispassionateは「冷静な、公平な」という意味の形容詞です。

  1. 次の文の誤りを一つ選び、訂正しなさい。

The scientist explained the complex theory in a dispassionate manner, making it easy for the audience to understand.

解答と解説: 誤りはありません。
dispassionateは形容詞で、manner(方法)を修飾しています。「冷静な方法で説明した」という意味になり、文法的に正しいです。

  1. 次の単語群を並び替えて意味の通る文を作りなさい。

analysis / dispassionate / of / situation / the / A / is / needed

解答と解説: A dispassionate analysis of the situation is needed。
「状況の冷静な分析が必要だ」という意味になります。

  1. dispassionateを用いて、ある人が感情に左右されずに意見を述べる様子を表す英文を一つ書きなさい。

解答例: Despite the heated debate, she remained dispassionate and presented her arguments logically。
「白熱した議論にもかかわらず、彼女は冷静さを保ち、論理的に自分の主張を述べた」という意味になります。

  1. 次の文のdispassionateと同じ意味で使われている単語はどれか?

(a) biased
(b) emotional
(c) objective
(d) prejudiced

解答と解説: 正解は (c) objective。
dispassionateは「冷静な、公平な」という意味で、objectiveは「客観的な」という意味です。