【diplomatic – 外交の、外交的な】の語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.5 » 【diplomatic – 外交の、外交的な】

【diplomatic – 外交の、外交的な】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「diplomatic」は、英単語で「外交の」という意味や、「外交的な」という意味を持ちます。この形容詞は、国家や国際関係に関連して使用されることが一般的です。外交に関わる人や行動について、外交的な態度やスキルを持つことを表現します。外交のプロセスや交渉において、対話や妥協を通じて問題解決を図る柔軟性や外交手腕が求められる状況を指します。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. Tactful (機転の利く): 状況を巧みに扱い、不快感を与えないようにする能力を持つこと。
  2. Politic (政治的に賢明な): 状況を上手に処理し、賢明な判断をすること。
  3. Discreet (思慮深い): 慎重で、他人の感情や秘密を尊重する態度。
  4. Prudent (慎重な): 賢明で、先を見越した行動をすること。
  5. Tactician (戦術家): 戦略的で、巧みな計画や行動をする人。

反対語

  1. Undiplomatic (非外交的な): 外交的でなく、不注意や無神経な行動を取ること。
  2. Tactless (無神経な): 他人の感情を考慮せず、不快感を与える行動を取ること。
  3. Impolitic (不適切な): 不適切で、政治的または社会的に賢明でない行動。
  4. Indiscreet (軽率な): 慎重さを欠き、軽率な行動をすること。
  5. Rash (軽率な): 思慮深さを欠き、急いで行動すること。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Diplomatic vs. Political (政治的な): 「Diplomatic」は外交に関連する事項や、細心の注意を払って他者との関係を慎重に扱う態度を指します。一方「Political」は政治全般に関すること、特に政治的な意見や政治機関に関連した事項を指します。これらは頻繁に混同されることがありますが、意味合いが異なります。
  2. Diplomatic vs. Tactful (機転の利く): 「Diplomatic」は外交的な態度や方法を意味し、主に国家間の関係や公式な場面での行動を示します。一方、「Tactful」はより広い意味で、個人的な関係や日常生活において、他人の感情を傷つけないように配慮する態度を指します。これらは似ていますが、使用される文脈が異なることがあります。
  3. Diplomatic vs. Diplomat (外交官): 「Diplomatic」は形容詞で、外交に関することや外交的な態度を表します。一方、「Diplomat」は名詞で、外交官や外交使節といった、外交に関わる専門家や職業を指します。関連はありますが、一つは特性や行動を、もう一つは特定の人を指すため注意が必要です。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The ambassador employed diplomatic language to ease tensions between the two countries. (大使は外交的な言葉遣いを用いて、両国間の緊張を和らげました。)
  2. The diplomat engaged in diplomatic negotiations to reach a peaceful resolution. (外交官は外交的な交渉を行い、平和的な解決策を見つけました。)
  3. The president’s diplomatic visit strengthened bilateral relations between the two nations. (大統領の外交的な訪問は、両国間の関係を強化しました。)
  4. The diplomat’s diplomatic skills allowed for constructive dialogue and compromise. (外交官の外交的なスキルにより、建設的な対話と妥協が実現しました。)
  5. The embassy hosted a diplomatic reception to foster international understanding and cooperation. (大使館は外交的なレセプションを開催し、国際的な理解と協力を促進しました。)

【diplomatic – 外交の、外交的な】のコロケーション

  1. Diplomatic Relations(外交関係): 二つ以上の国家間の正式な関係を指します。外交関係は、国家間の通信、交渉、および協力の基礎を形成します。
  2. Diplomatic Immunity(外交特権): 外交官がその勤務国の法律から免除される特権。これにより、外交官はその国の法律的追求から保護されます。
  3. Diplomatic Mission(外交使節団): 一国が他国に派遣する外交官の団体。その目的は、両国間の関係を促進し、共通の利益を追求することです。
  4. Diplomatic Efforts(外交努力): 国際的な問題や紛争を平和的に解決するために行われる努力。これには交渉や会議、協議などが含まれます。
  5. Diplomatic Channels(外交ルート): 国家間の公式な通信や情報の交換に使用される方法や手段。これには公式の会議、公文書の交換などが含まれます。

文法問題

  1. The two countries established ( ) relations after years of conflict.
    • diplomatic
    • diplomatical
    • diplomacy
  2. The ambassador played a key role in the ( ) negotiations.
    • diplomatic
    • diplomatical
    • diplomacy
  3. She is known for her ( ) skills in handling difficult situations.
    • diplomatic
    • diplomatical
    • diplomacy
  4. The government issued a ( ) statement condemning the violence.
    • diplomatic
    • diplomatical
    • diplomacy
  5. The ( ) corps is responsible for representing the country’s interests abroad.
    • diplomatic
    • diplomatical
    • diplomacy

解答と解説

  1. The two countries established diplomatic relations after years of conflict.
    • diplomatic は形容詞で「外交の」「外交上の」という意味です。
  2. The ambassador played a key role in the diplomatic negotiations.
    • diplomatic は形容詞で「外交の」「外交上の」という意味です。
  3. She is known for her diplomatic skills in handling difficult situations.
    • diplomatic は形容詞で「駆け引き上手な」「如才ない」という意味です。
  4. The government issued a diplomatic statement condemning the violence.
    • diplomatic は形容詞で「外交上の」「外交辞令的な」という意味です。
  5. The diplomatic corps is responsible for representing the country’s interests abroad.
    • diplomatic corps は「外交団」という意味です。