「木が空へ伸びるように、branch は広がりと繋がりを示します」
📚 意味と用法
branch は、主に木の枝を指しますが、そこから転じて、組織や会社の支店・支部、川の支流、学問や知識の分野・部門、家系の一族など、中心から分かれ出たものを広く指す名詞です。また、「枝分かれする」「分岐する」という動詞としても使われます。
物理的な分岐
A bird was sitting on the highest branch of the tree.
(鳥が木の一番高い枝にとまっていた)
This river has many branches that flow into the sea.
(この川には海に流れ込む多くの支流がある)
組織や概念的な分岐
Our bank opened a new branch in London.
(当銀行はロンドンに新しい支店を開設した)
Philosophy is a branch of the humanities.
(哲学は人文科学の一部門である)
🕰️ 語源と歴史
「branch」の語源は、古英語の「brænc」(枝)に由来します。これはさらにゲルマン祖語に遡ると考えられています。
具体的な語源は明確ではありませんが、関連するゲルマン語の単語として「brankōną」(湧き上がる、跳ね上がる)が存在し、これが枝が伸びる様子と関連付けられた可能性があります。
元々は樹木の分岐した部分を指す言葉でしたが、その「分かれる」というイメージから、組織の支部、川の支流、学問分野など、様々な「分岐したもの」を指すように意味が拡張されました。
📋 関連語とコロケーション
主な形
形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
名詞 (単数) | branch | brɑːntʃ |
名詞 (複数) | branches | ˈbrɑːntʃɪz |
動詞 (原形) | branch | brɑːntʃ |
動詞 (過去形) | branched | brɑːntʃt |
動詞 (現在分詞) | branching | ˈbrɑːntʃɪŋ |
よく使われる組み合わせ (コロケーション)
- Tree branch – 木の枝
Be careful not to hit your head on the low tree branch.
- Branch office – 支店、支社
He was transferred to the company’s overseas branch office.
- Branch out – (事業などを)拡大する、新しい分野に進出する
The company decided to branch out into the Asian market.
- Branch manager – 支店長
The branch manager is responsible for the store’s performance.
- River branch / Branch of a river – 川の支流
We followed a small branch of the river upstream.
- Branch network – 支店網
The bank has an extensive branch network across the UK.
🔄 類義語
⚡ 反対語
混同しやすい類義語
Branch vs. Bough vs. Limb vs. Twig (木の枝):
* Branch: 一般的な「枝」。
* Bough: 太く大きな枝。
* Limb: 特に大きな枝 (幹から直接出ているような)。動物の「手足」の意味も。
* Twig: 細く小さな枝。
Branch vs. Division vs. Section (組織の部門):
* Branch: 地理的に離れた「支店・支部」。
* Division: 比較的大きな事業「部門」。
* Section: Division内のより小さな「課・セクション」。
(マーケティング部門にはいくつかの課があり、大阪に新しい支店を開設したところです。)
💬 実践的な例文
The tree had many branches spreading in different directions.
その木はさまざまな方向に広がる多くの枝を持っていた。
Our company is planning to open a new branch in the downtown area.
私たちの会社は、繁華街に新しい支店を開設する予定です。
The river branches off into several smaller streams.
その川はいくつかの小さな流れに分岐しています。
The bank has branches all over the country, making it convenient for customers.
その銀行は全国に支店を持っており、顧客にとって便利です。
She decided to pursue a career in a different branch of science.
彼女は別の科学の分野でキャリアを追求することに決めました。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The tree’s ( ____ ) were heavy with ripe fruit.
解説:
「木の枝」が複数ある状況で、実で重くなっていることを示しているので、名詞の複数形「branches」が適切です。
2. The company has several ( ____ ) located throughout the country.
解説:
「several」(いくつかの)とあるので、複数の「支店」を指す名詞の複数形「branches」が適切です。
3. The river ( ____ ) off into two smaller streams.
解説:
文脈は川が「分岐した」ことを示しています。「branch off」で「分岐する」という意味の句動詞になり、ここでは過去の出来事なので過去形「branched」が適切です。
4. The discussion ( ____ ) off into several different topics.
解説:
議論がいくつかの異なる話題に「派生した、分岐した」ことを示しています。ここでも句動詞「branch off」の過去形「branched」が適切です。
5. The family tree shows how the different ( ____ ) of the family are related.
解説:
家系図 (family tree) における「一族、家系」の分岐を示しています。「different」(異なる、複数の)とあるので、名詞の複数形「branches」が適切です。