語源・類義語・反対語・例文
【Dilate – 広がる】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「Dilate」という単語は、ラテン語の「dilatare」という動詞から来ています。「Dilatare」は「広げる」、「拡大する」という意味を持ち、「dis-」(離れて)と「latus」(広い)という単語から成り立っています。この語源は、物理的な空間を広げる行為や、あるものが拡張される様子を指し示すのに使われてきました。現代英語では、主に身体の一部が拡張されること、特に目の瞳孔が広がることや血管が拡張することを表すのに用いられますが、より広い意味で「広がる」や「拡大する」ことを指す場合にも使われます。この単語は、身体的な変化だけでなく、感情的、心理的な反応や、アイデアや物理的なオブジェクトの拡張を表現する際にも適用されます。
The word “Dilate” originates from the Latin verb “dilatare.” “Dilatare” means “to spread out” or “to expand,” and is comprised of the words “dis-” (apart) and “latus” (wide). This etymology has been used to describe the act of expanding physical space or the manner in which something is extended. In modern English, it is primarily used to denote the expansion of a part of the body, especially the widening of the pupils or the dilation of blood vessels, but it can also refer to the broader concept of spreading out or enlarging. This word applies not only to physical changes but also to emotional, psychological reactions, or the expansion of ideas and physical objects.
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語
- Expand: 広がる、広げる
- Enlarge: 拡大する
- Widen: 幅を広げる
- Stretch: 伸ばす、引き伸ばす
- Swell: 腫れる、増大する
反対語
- Contract: 収縮する
- Narrow: 狭める、狭くなる
- Shrink: 縮む、縮小する
- Reduce: 減少させる
- Condense: 濃縮する、凝縮する
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
The pupils of her eyes dilated in response to the dim lighting.
(彼女の瞳孔は薄暗い照明に反応して広がった。)
The blood vessels dilate during exercise to improve blood flow.
(運動中に血管が広がり、血流が改善される。)
The balloon started to dilate as more air was pumped into it.
(風船はより多くの空気が送り込まれるにつれて広がり始めた。)
The news of her promotion caused her smile to dilate across her face.
(昇進のニュースは彼女の笑顔を顔全体に広げた。)
The medication helped to dilate the constricted blood vessels and relieve the patient’s symptoms.
(その薬は収縮した血管を広げ、患者の症状を軽減するのに役立った。)
【dilate – 広がる】のコロケーション
- Dilate the pupils (瞳孔を広げる): 眼の瞳孔が光の量に応じて大きくなることを指します。通常、暗い場所では瞳孔が広がり、より多くの光を取り込むようになります。
- Dilate blood vessels (血管を拡張する): 血管が広がり、その結果、血流が増加することを指します。この現象は、体温調節や血圧調整に関わっています。
- Dilate the airways (気道を広げる): 呼吸器系の気道が広がることを指し、より多くの空気が肺に流入できるようになります。これは、喘息発作時などに使用される薬剤で促されることがあります。
- Dilate the cervix (子宮頚を広げる): 出産時に子宮頚部が広がり、赤ちゃんが通ることができるようになることを指します。このプロセスは、陣痛の一部として自然に起こります。
まず、最も身近かもしれないのが、Dilate the pupils、つまり「瞳孔を広げる」という表現です。暗闇に適応し、より多くの光を眼に取り込むために、私たちの瞳孔は自然に広がります。
次に、Dilate blood vessels、「血管を拡張する」です。これは、体温の調節や血圧の管理において非常に重要な役割を果たします。血管が拡張すると、血流が増加し、体全体の機能が向上します。
そして、Dilate the airways、「気道を広げる」。この表現は、特に呼吸を楽にするための薬を使用した際に見られます。気道が広がることで、より多くの酸素が肺に達し、呼吸が改善されます。
最後に、Dilate the cervix、「子宮頚を広げる」という表現。これは、出産の際に非常に重要です。子宮頚が十分に広がることで、赤ちゃんが母体からスムーズに出てくることができます。
これらのコロケーションは、「dilate」という単語が私たちの生活や健康においてどれほど重要な役割を果たしているかを示しています。それは単に空間を広げることだけではなく、生命を維持し、改善するためのプロセスにおいても使われるのです。
Firstly, the most familiar expression might be Dilate the pupils, meaning “to widen the pupils.” Our pupils naturally dilate to adapt to darkness and take in more light.
Next is Dilate blood vessels, “to expand blood vessels.” This plays a crucial role in regulating body temperature and managing blood pressure. When blood vessels dilate, blood flow increases, and the overall function of the body improves.
Then, there’s Dilate the airways, “to widen the airways.” This expression is particularly seen when medication is used to facilitate breathing. The widening of the airways allows more oxygen to reach the lungs, improving respiration.
Lastly, Dilate the cervix, “to widen the cervix.” This is very important during childbirth. The cervix needs to dilate sufficiently for the baby to smoothly exit the mother’s body.
These collocations demonstrate how vital the word “dilate” is in our lives and health. It is used not just to describe the expansion of space but also in processes that maintain and improve life.
dilateを使った英文法問題5問
- 語彙問題次のうち、dilateの意味として最も適切なものはどれですか?
- a. 収縮する
- b. 広がる
- c. 閉じる
- d. 曲がる
- b. 広がるdilateは「広がる、拡張する、膨張する」という意味の動詞です。瞳孔や血管などが物理的に広がることや、時間や話題などが詳細に述べられることを指します。
- 空所補充次の文の( )内に入る最も適切な単語はどれですか?
- The doctor used eye drops to ( ) the patient’s pupils.
- a. dilate
- b. dilates
- c. dilated
- d. dilating
- a. dilate不定詞toの後は動詞の原形が来ます。dilateは「広げる」という意味の動詞です。
- 品詞の識別次の文のdilationは何詞として使われていますか?
- The dilation of blood vessels can lower blood pressure.
- a. 名詞
- b. 動詞
- c. 形容詞
- d. 副詞
- a. 名詞dilationは「拡張、膨張」という意味の名詞です。dilateの名詞形です。
- 類義語の使い分け次の文の( )内に入る最も適切な単語はどれですか?
- The speaker ( ) on the topic for over an hour.
- a. dilated
- b. elaborated
- b. elaborateddilate onとelaborate onはどちらも「~について詳しく述べる」という意味ですが、dilate onは物理的な広がりを伴う場合に使い、elaborate onは詳細を付け加えて説明する場合に使います。この文脈では、話題について詳しく説明するという意味なので、elaborate onが適切です。
- 文法的な誤りの指摘次の文には文法的な誤りが1箇所あります。その誤りを含む部分を指摘し、正しい形に直してください。
- In the dark, the cat’s pupils dilates to allow more light in.
- 誤り: dilates
- 正しい形: dilate主語がpupils(複数形)であるため、動詞も複数形のdilateが適切です。