Dust / dʌst /

(名) ほこり、ちり、砂埃 (動) 〜のほこりを払う;〜に粉をまぶす

空気中や物の表面に存在する乾燥した微粒子、またはそれを取り除く行為、粉状のものを振りかける行為

「陽光にきらめく空気中の粒子のように、dust は日常にある細かな存在を示します」

📚 意味と用法

Dust は、名詞と動詞の両方で使われます。名詞としては、空気中に舞ったり、物の表面に積もったりする乾燥した細かい粒子、「ほこり、ちり、砂埃」を指します(通常は不可算名詞)。動詞としては、主に二つの意味があります。一つは、物の表面からほこりを「払う、拭き取る」という掃除の行為です。もう一つは、食べ物などに砂糖や小麦粉などの粉末を「まぶす、振りかける」という意味です。掃除、家具、空気、料理、粉末などの文脈で日常的に使われます。

ほこり、ちり (名詞)

The furniture was covered in a thick layer of dust.

(家具は厚いほこりの層で覆われていた)

Fine dust particles can cause allergies.

(細かいほこりの粒子はアレルギーを引き起こすことがある)

ほこりを払う (動詞)

Could you please dust the bookshelves?

(本棚のほこりを払ってくれませんか?)

粉をまぶす (動詞)

Dust the cake with powdered sugar before serving.

(出す前にケーキに粉砂糖をまぶしてください)

🕰️ 語源と歴史

「Dust」の語源は、古英語の「dūst」に遡ります。これは「ほこり、ちり、乾燥した土」などを意味していました。この言葉は、古高ドイツ語の「tunst」(嵐、息吹)や古ノルド語の「dust」(ほこり)など、他のゲルマン語派の言語にも関連語が見られます。

基本的な意味である「乾燥した細かい粒子」は古くから変わっていません。動詞としての「ほこりを払う」や「粉をまぶす」という意味は、名詞の意味から後に派生したものです。

PROTO-GERMANIC
OLD ENGLISH (dūst)
MIDDLE ENGLISH (dust)
MODERN ENGLISH

📋 活用形と派生語

Dust の活用形 (動詞)

活用形 英語 発音
原形 dust dʌst
三人称単数現在形 dusts dʌsts
過去形 dusted ˈdʌstɪd
過去分詞 dusted ˈdʌstɪd
現在分詞 dusting ˈdʌstɪŋ

名詞用法と関連語

  • Dust (名詞) – ほこり、ちり (通常不可算)
    Wipe the dust off the table.
  • Dusty (形容詞) – ほこりっぽい、ほこりまみれの
    The old books were dusty.
  • Duster (名詞) – ほこり取り、はたき
    She used a feather duster to clean the shelves.
  • Dustpan (名詞) – ちり取り
    Sweep the dirt into the dustpan.
  • Dust off (句動詞) – 〜のほこりを払う;(長く使っていなかったものを)再び使い始める
    He dusted off his old guitar and started playing again.

🔄 類義語

名詞 (ほこり):

dirt (土、泥、汚れ)
powder (粉、粉末)
particles (粒子)
grime (垢、すす汚れ)

動詞 (ほこりを払う):

wipe (拭く)
clean (きれいにする)
sweep (掃く)

動詞 (粉をまぶす):

sprinkle (振りかける)
powder (粉を付ける)
cover (覆う)

⚡ 反対語・対比語

明確な反対語はありませんが、状況に応じて以下の語が対比的に使われます。

動詞 (ほこりを払う) の対比:

dirty (汚す)
soil (汚す)

動詞 (粉をまぶす) の対比:

clean (きれいにする)
remove (取り除く)

混同しやすい単語

DustDirt はどちらも「汚れ」に関連しますが、Dust は主に乾燥した細かい粒子(ほこり)を指すのに対し、Dirt は土や泥、あるいは一般的な「汚れ」全般を指す、より広い言葉です。

“Wipe the dust from the furniture.” (ほこり)
“Wash the dirt off your hands.” (土や泥汚れ)

💬 実践的な例文

1

The old attic was filled with cobwebs and dust. (名詞)

古い屋根裏部屋はクモの巣とほこりでいっぱいだった。

状況: 長い間使われていない場所の様子
2

She dusts the furniture in the living room every weekend. (動詞)

彼女は毎週末、リビングの家具のほこりを払う

状況: 定期的な掃除の習慣
3

The baker dusted the bread with flour before putting it in the oven. (動詞)

パン職人はオーブンに入れる前にパンに小麦粉をまぶした

状況: 料理や製パンの工程
4

The explosion sent clouds of dust and debris into the air. (名詞)

その爆発はほこりと瓦礫の雲を空中に送り込んだ。

状況: 爆発や破壊による粉塵の発生
5

He forgot to dust the top shelf. (動詞)

彼は一番上の棚のほこりを払うのを忘れた。

状況: 掃除のし忘れ

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The old photo album was covered in ________.

water
dust
light
sound

解説:

古いフォトアルバムが「ほこり」で覆われていた、という意味が適切です。名詞の「dust」が正解です。

2. Don’t forget to ________ the furniture before the guests arrive.

water
paint
dust
break

解説:

客が到着する前に家具の「ほこりを払う」のを忘れないでください、という意味です。動詞の「dust」が正解です。

3. ________ the chicken pieces with seasoned flour before frying.

Boil
Wash
Dust
Freeze

解説:

揚げる前に鶏肉に味付けした小麦粉を「まぶして」ください、という意味です。動詞の「Dust」が正解です。

4. The air quality is poor due to high levels of ________ and pollution.

dust
oxygen
water
sunlight

解説:

高レベルの「ほこり」と汚染のため、空気の質が悪いです。名詞の「dust」が正解です。

5. Please use the ________ and brush to clean up the mess.

vacuum
dustpan
mop
sponge

解説:

散らかったものを片付けるために「ちり取り」とほうきを使ってください。「dustpan」が正解です。