【Dust – ほこり】の語源・類義語・反対語・例文など
【Dust – ほこり】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「Dust」(ほこり)という単語は、古英語の「dust」または「dyst」から由来しています。これらの言葉は、「乾燥した土」や「灰」を意味しており、最終的に現代英語の「dust」という形になりました。この言葉は、乾燥して粉末状になった微粒子や汚れを指すようになりました。また、中世英語では「duste」としても知られており、「粉末」や「微粒子」という意味で使われていました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- powder(粉末)
- dirt(汚れ)
- debris(がれき)
- sediment(堆積物)
- ashes(灰)
反対語:
- clean(きれいな)
- pristine(原始的な)
- spotless(汚れのない)
- pure(純粋な)
- immaculate(清潔な)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- Dirt(汚れ): 土や汚れを指す単語で、ほこりとは異なり、より大きな粒子や不純物を含むことがあります。
- Ash(灰): 燃焼によって生じる細かい粉末で、ほこりとは異なり、通常は燃焼物質の残りかすを指します。
- Sand(砂): 粒子が大きく、主に地球の地表を覆う自然物質です。ほこりよりも粒子が粗いです。
- Soot(すす): 燃焼時に生じる黒い微粒子で、ほこりとは異なり、一般的に煙突や炉の中などで見られます。
- Lint(繊維くず): 衣服や布製品から生じる小さな繊維片で、ほこりと似ているが、主に繊維由来です。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The old books on the shelf were covered in a thick layer of dust. (棚の上の古い本は厚いほこりに覆われていました。)
- The construction site was filled with dust as the workers demolished the old building. (作業員が古い建物を解体するため、工事現場はほこりで満ちていました。)
- She wiped the dusty surface of the furniture with a cloth to make it clean and shiny. (彼女はほこりっぽい家具の表面を布で拭き、きれいで光沢のある状態にしました。)
- The desert wind blew, creating swirling clouds of dust in the air. (砂漠の風が吹き、空中に渦巻くほこりの雲を作り出しました。)
- Before painting the walls, they had to remove all the dust and dirt to ensure a smooth finish. (壁を塗る前に、すべてのほこりと汚れを取り除いて、きれいな仕上がりを保つ必要がありました。)
【Dust – ほこり】のコロケーション
- Dust off: 何かからほこりを払い除ける、または何かを再び使い始めるという意味で使われます。例: “I decided to dust off my old guitar and start playing again.”
- Gather dust: 何かが使われずに放置され、ほこりがたまるという意味で使われます。例:”The old books have been gathering dust on the shelf.”
- Dust cloud: 大量のほこりが舞い上がって雲のように見える状態を指します。例:”The car sped off, leaving a dust cloud behind.”
- Dust storm: 大量のほこりや砂が風によって運ばれる自然現象を指します。例:”The dust storm made it impossible to see.”
- Bite the dust: これは比喩的な表現で、失敗する、または死ぬという意味で使われます。例:”Many companies had to bite the dust due to the economic crisis.”
「Dust」という言葉は「ほこり」を意味し、さまざまな文脈で使われる表現に登場します。たとえば、「Dust off」は、「何かからほこりを払い除ける」や「何かを再び使い始める」という意味で使われます。これは、長い間使っていなかったものを再び使うことを指し、「I decided to dust off my old guitar and start playing again.(古いギターのほこりを払い、再び弾き始めることにしました)」のように使います。
「Gather dust」は、「何かが使われずに放置され、ほこりがたまる」という意味です。例えば、「The old books have been gathering dust on the shelf.(古い本が棚でほこりをかぶっている)」のように、使われないまま放置されている状態を示します。
「Dust cloud」は、「大量のほこりが舞い上がって雲のように見える状態」を指します。これは、車が急発進して「The car sped off, leaving a dust cloud behind.(車が急発進し、ほこりの雲を残して走り去った)」のような状況を描写します。
「Dust storm」は、「大量のほこりや砂が風によって運ばれる自然現象」を指します。これは、視界を遮るような強い砂嵐のことを言い、「The dust storm made it impossible to see.(砂嵐で視界がほとんど見えなかった)」のように使われます。
「Bite the dust」は比喩的な表現で、「失敗する」または「死ぬ」という意味で使われます。このフレーズは、困難な状況で敗北したり、消滅したりすることを指し、「Many companies had to bite the dust due to the economic crisis.(多くの企業が経済危機のために倒産しなければならなかった)」のように使われます。
これらの表現は、「Dust」という言葉がどのようにさまざまな状況で使われるかを示しており、物理的なほこりの意味から比喩的な用法まで、幅広く使われることがわかります。
The word “Dust” means “fine particles” and appears in various expressions used in different contexts. For example, “Dust off” means “to remove dust from something” or “to start using something again.” It refers to taking something out that hasn’t been used for a long time, like in the example, “I decided to dust off my old guitar and start playing again.”
“Gather dust” means “something left unused and gathering dust.” For instance, “The old books have been gathering dust on the shelf,” describes items that are left unused and are accumulating dust.
“Dust cloud” refers to “a large amount of dust that rises and looks like a cloud.” This expression is used to describe situations such as a car speeding off, “The car sped off, leaving a dust cloud behind.”
“Dust storm” refers to “a natural phenomenon where large amounts of dust or sand are carried by the wind.” It describes strong sandstorms that obscure visibility, such as, “The dust storm made it impossible to see.”
“Bite the dust” is a figurative expression that means “to fail” or “to die.” This phrase is used to describe situations where someone or something meets defeat or ends, as in “Many companies had to bite the dust due to the economic crisis.”
These expressions illustrate how the word “Dust” is used in various situations, ranging from the literal meaning of physical dust to more metaphorical usages.
文法問題
問題1
After the construction work, the entire room was covered in _.
- (A) dust
- (B) dusty
- (C) duster
- (D) dusts
解説:
「dust」は「ほこり」という意味の名詞です。この文では、部屋全体が何で覆われているかを述べているので、名詞形の「dust」が適切です。
正解: (A) dust
問題2
Please use a cloth to _ the shelves every week.
- (A) dust
- (B) dusty
- (C) duster
- (D) dusts
解説:
「dust」は動詞としても使われ、「ほこりを払う」という意味があります。この文では、棚を毎週何をするかについて述べているため、動詞の「dust」が適切です。
正解: (A) dust
問題3
The old book was very _ because it had been on the shelf for years.
- (A) dust
- (B) dusty
- (C) duster
- (D) dusts
解説:
「dusty」は形容詞で、「ほこりっぽい」という意味です。この文では、古い本の状態を説明しているため、形容詞の「dusty」が適切です。
正解: (B) dusty
問題4
She bought a new _ to clean the furniture more effectively.
- (A) dust
- (B) dusty
- (C) duster
- (D) dusts
解説:
「duster」は名詞で、「ほこりを払う道具」を意味します。この文では、新しい掃除道具を購入したという状況を説明しているので、「duster」が適切です。
正解: (C) duster
問題5
As the sun set, a cloud of _ rose from the dirt road behind the car.
- (A) dust
- (B) dusty
- (C) duster
- (D) dusts
解説:
「dust」は名詞として「ほこり」や「ちり」を意味し、ここでは「cloud of dust(ほこりの雲)」として使われています。名詞形の「dust」が適切です。
正解: (A) dust