Strain / streɪn /

(動) 〜を酷使する、痛める;緊張させる;漉す (名) 負担、重圧;(筋肉の)張り、捻挫;品種;旋律

過度の力や圧力をかけること、その結果生じる心身の緊張や負担、損傷、または特定の系統や種類

「重い荷物を持ち上げる時のように、strain は限界に近い努力や、それによる負担を表します」

📚 意味と用法

Strain は動詞と名詞の両方で使われ、多くの意味を持ちます。動詞としては、体の一部(筋肉、目など)を「酷使する、痛める」、関係や状況を「緊張させる」、液体などを「漉(こ)す」といった意味があります。名詞としては、精神的・肉体的な「負担、重圧、緊張」、筋肉などの「張り、捻挫」、動植物や微生物の「品種、系統」、音楽の「旋律、一節」などを指します。健康、人間関係、仕事、生物学、料理、音楽など、非常に幅広い文脈で用いられます。

酷使する、痛める (動詞)

Don’t strain your eyes by reading in dim light.

(薄暗い明かりで読書して目を酷使しないように)

He strained a muscle in his back while lifting the box.

(彼は箱を持ち上げているときに背中の筋肉を痛めた)

負担、重圧 (名詞)

The constant worry is putting a strain on their relationship.

(絶え間ない心配が彼らの関係に負担をかけている)

She’s under a lot of strain at work.

(彼女は仕事で多くのプレッシャーを感じている)

漉す (動詞) / 品種 (名詞)

Strain the sauce to remove any lumps.

(塊を取り除くためにソースを漉してください)

Scientists developed a new strain of rice resistant to disease.

(科学者たちは病気に強い米の新品種を開発した)

🕰️ 語源と歴史

「Strain」の語源は、古フランス語の動詞「estraindre」(現代フランス語では étreindre)で、「きつく締める、抱きしめる、圧搾する」といった意味がありました。これはさらにラテン語の動詞「stringere」(引き締める、縛る、圧迫する)に由来します。

「きつく引く、圧力をかける」という元の意味から、「筋肉などを痛める」「目を酷使する」「(資源や関係に)負担をかける」「液体を漉す」といった多様な意味が派生しました。名詞の「緊張、負担」や「品種、系統」(特定の性質を引き継いでいることから)といった意味もこの語源に関連しています。

LATIN (stringere)
OLD FRENCH (estraindre)
MIDDLE ENGLISH (streinen)
MODERN ENGLISH

📋 活用形と派生語

Strain の活用形 (動詞)

活用形 英語 発音
原形 strain streɪn
三人称単数現在形 strains streɪnz
過去形 strained streɪnd
過去分詞 strained streɪnd
現在分詞 straining ˈstreɪnɪŋ

名詞用法と関連語

  • Strain (名詞) – 負担、重圧;張り、捻挫;品種;旋律
    He felt the strain of working long hours.
  • Strained (形容詞) – 緊張した、ぎこちない;痛めた;漉した
    There was a strained silence in the room. / He has a strained relationship with his father.
  • Strainer (名詞) – 漉し器、ざる
    Use a strainer to separate the solids from the liquid.

🔄 類義語

名詞 (負担・緊張):

pressure (圧力、プレッシャー)
stress (ストレス、重圧)
tension (緊張)

名詞 (品種):

breed ((動物の)品種)
type (タイプ、型)
variety ((植物の)品種、種類)

動詞 (漉す):

filter (濾過する)
sieve (ふるいにかける)

⚡ 反対語・対比語

動詞 (酷使する・緊張させる) の対比:

relax (リラックスさせる、緩める)
rest (休ませる)
ease (和らげる、楽にする)

名詞 (負担・緊張) の対比:

relief (安心、軽減)
ease (安楽、容易さ)
relaxation (リラックス、緩和)

混同しやすい単語

Strain, Stress, Pressure は似た意味で使われますが、Strain は特に物理的または精神的な過度の努力や負担、およびその結果としての緊張や損傷を指すことが多いです。Stress は精神的なプレッシャーや緊張をより広く指し、Pressure は外部からの圧力や要求を強調する傾向があります。

“The strain of caring for her sick mother was immense.” (負担)
“He’s under a lot of stress at work.” (精神的重圧)
“There’s intense pressure to meet the deadline.” (外部からの圧力)

💬 実践的な例文

1

Reading small print for long periods can strain your eyes. (動詞)

小さな文字を長時間読むと目を酷使する可能性がある。

状況: 目や体の一部に負担をかける行為
2

The financial difficulties put a huge strain on their marriage. (名詞)

経済的な困難は彼らの結婚生活に大きな負担をかけた。

状況: 関係や状況にかかるプレッシャー
3

Remember to strain the tea leaves before drinking. (動詞)

飲む前に茶葉を漉すのを忘れないでください。

状況: 液体から固形物を取り除く調理工程
4

This particular strain of bacteria is resistant to antibiotics. (名詞)

この特定のバクテリアは抗生物質に耐性がある。

状況: 生物学的な品種や系統について
5

He strained to hear the faint sound in the distance. (動詞)

彼は遠くのかすかな音を聞こうと懸命になった(耳を澄ました)。

状況: 何かをするために努力する、懸命になる場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. Lifting heavy weights without proper form can cause muscle ________.

growth
strain
relaxation
energy

解説:

適切なフォームなしで重いウェイトを持ち上げると、筋肉の「張り」や「捻挫」を引き起こす可能性があります。名詞の「strain」が正解です。

2. The long commute puts a ________ on family life.

benefit
focus
strain
joy

解説:

長い通勤時間は家庭生活に「負担」をかけます。名詞の「strain」が正解です。

3. You should ________ the soup through a fine sieve before serving.

stir
strain
freeze
mix

解説:

出す前にスープを細かいふるいで「漉す」べきです。動詞の「strain」が正解です。

4. This is a new ________ of flu virus that is spreading rapidly.

cure
symptom
strain
prevention

解説:

これは急速に広がっているインフルエンザウイルスの新しい「株(型)」です。名詞の「strain」が正解です。

5. Don’t ________ yourself too much on your first day back at the gym.

enjoy
relax
strain
introduce

解説:

ジムに戻った初日にあまり自分を「酷使し」すぎないように。動詞の「strain」が正解です。