語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.5 » 【strive – 努力する】

【strive – 努力する】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「Strive」(努力する)という単語は、古英語の「strīfan」から来ています。この古英語の単語は「努力する」や「争う」という意味を持っていました。また、「strīfan」は、古ノルド語の「stríða」に由来し、これも同様に「争う」や「努力する」という意味を持っています。

さらにさかのぼると、古ノルド語の「stríða」は、原始ゲルマン語の「strīdaną」に起源を持ち、これは「争い」や「努力」を意味する単語です。また、インド・ヨーロッパ祖語の「strīdʰeti」に関連している可能性があり、こちらも「争い」や「努力」を意味する言葉です。

時間が経つにつれて、「strive」は英語で「努力する」、「奮闘する」という意味を持つようになり、特に目標や目的に向かって積極的に努力することを指すようになりました。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Endeavor(努力する)
  2. Struggle(奮闘する)
  3. Attempt(試みる)
  4. Work(働く、努力する)
  5. Aim(目指す)
  6. Aspire(志す)
  7. Labor(労働する)

反対語:

  1. Surrender(降伏する)
  2. Quit(諦める)
  3. Yield(譲る、屈する)
  4. Abandon(放棄する)
  5. Relinquish(手放す)
  6. Shun(避ける)
  7. Avoid(避ける)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Struggle(奮闘する): 「Struggle」は「努力する」や「奮闘する」という意味で「Strive」と似ていますが、より困難や障害に直面しながら努力するというニュアンスを含みます。「Struggle」は物理的または精神的な労苦や挑戦に直面している状況を表すことが多いです。
  2. Endeavor(努力する): 「Endeavor」も「Strive」と似た意味を持ち、目標や目的に向かって積極的に努力することを意味します。ただし、「Endeavor」はよりフォーマルな文脈や、特定の目的を達成しようとする努力を指すことが多いです。
  3. Attempt(試みる): 「Attempt」は何かをしようとする行為、特に成功するかどうか不確かなことを試みる行為を意味します。「Strive」とは似ていますが、「Attempt」は単に試みることに重点を置き、結果や努力の持続性については言及していない点が異なります。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. She strives to improve her skills every day by practicing for hours. (彼女は毎日何時間も練習して、自分の技術を向上させるために努力しています。)
  2. The company encourages its employees to strive for excellence and achieve their goals. (会社は従業員に卓越を目指し、目標を達成するよう努力することを奨励しています。)
  3. Despite facing numerous obstacles, he never gave up and continued to strive for success. (数々の障害に直面しながらも、彼は決して諦めずに成功を目指し続けました。)
  4. The athletes strive to break their own records and push the boundaries of their performance. (選手たちは自身の記録を更新し、パフォーマンスの限界を超えるよう努力しています。)
  5. As a teacher, her mission is to inspire her students to strive for their dreams and reach their full potential. (彼女は教師として、生徒たちに夢を追い求め、最大の可能性を引き出すよう努力することを促す使命を持っています。)

【strive – 努力する】のコロケーション

  1. Strive for Excellence(卓越を目指す): 「卓越」や「最高水準」を目指して努力することを意味し、ビジネスや教育、スポーツなど様々な分野で使われます。
  2. Strive to Achieve(達成するために努力する): 特定の目標や成果を達成するために努力することを指し、目的指向的な行動や計画を強調します。
  3. Strive for Improvement(改善を目指す): 状況や能力などを改善するために努力することを表し、自己向上やプロセスの最適化に関連します。
  4. Strive for Success(成功を目指す): 「成功」を目標として努力することを意味し、個人のキャリアやビジネスの文脈で使われることが多いです。
  5. Strive Against Adversity(逆境に立ち向かう): 困難や逆境に直面しても、それに立ち向かい克服しようとする努力を指します。

文法問題

  1. We should always ( ) to do our best in everything we do.
    • strive
    • strives
    • strived
    • striving

解答と解説: strive

  • strive は「努力する」という意味の動詞です。should の後は動詞の原形が来ます。
  1. The company is constantly ( ) to improve its products and services.
    • strive
    • strives
    • strived
    • striving

解答と解説: striving

  • strive は「努力する」という意味の動詞です。ここでは「会社は常に製品とサービスを改善するために努力している」という意味になり、現在進行形が適切です。
  1. He ( ) hard to overcome his fear of public speaking.
    • strive
    • strives
    • strived
    • striving

解答と解説: strived

  • strive は「努力する」という意味の動詞です。ここでは過去形が適切です。
  1. The athlete’s ( ) for excellence led him to win the gold medal.
    • strive
    • strives
    • strived
    • striving

解答と解説: striving

  • striving は strive の動名詞形です。ここでは名詞として「努力」という意味で使われています。
  1. It is important to ( ) for a balance between work and personal life.
    • strive
    • strives
    • strived
    • striving

解答と解説: strive

  • strive は「努力する」という意味の動詞です。ここでは不定詞として使われています。