「礎を築き、知識を探求する場として、institute は社会の基盤を形成し、新たな始まりを告げます」
📚 意味と用法
institute は、動詞としては法律、規則、制度などを「制定する」「設立する」、または調査や手続きなどを「始める」「開始する」という意味を持ちます。名詞としては、特定の目的を持つ「機関」「協会」「研究所」、特に教育、研究、専門職のための組織や施設を指します。
(動詞) 制定する・始める
The government decided to institute new environmental regulations.
(政府は新しい環境規制を制定することを決定した)
They will institute an inquiry into the incident.
(彼らはその事件に関する調査を開始するだろう)
(名詞) 機関・協会
She works at a research institute for medical science.
(彼女は医科学の研究所で働いている)
The National Cancer Institute is a leading research organization.
(国立がん研究所は主要な研究機関です)
🕰️ 語源と歴史
「Institute」の語源は、ラテン語の「institutum」(計画、目的、習慣、教育)に由来し、さらにその動詞形「instituere」(設立する、設置する、始める、教える)に遡ります。
「Instituere」は、「in-」(「中に」または「上に」を意味する接頭辞)と「statuere」(「立てる」「置く」を意味する単語、*stare*「立つ」に関連)から構成されています。
元々は「何かを設置する」「確立する」という意味合いが強く、そこから規則や組織の「設立」、さらには教育や研究を行う「機関」という意味へと発展しました。
📋 活用形と派生語
Institute (動詞) の活用形
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | institute | ˈɪnstɪtjuːt |
三人称単数現在形 | institutes | ˈɪnstɪtjuːts |
過去形 | instituted | ˈɪnstɪtjuːtɪd |
過去分詞 | instituted | ˈɪnstɪtjuːtɪd |
現在分詞 | instituting | ˈɪnstɪtjuːtɪŋ |
派生語と関連語
- Institution (名詞) – 制度、慣習、機関、設立
Marriage is a social institution.
- Institutional (形容詞) – 制度(上)の、機関の
They are seeking institutional reforms.
- Institutor / Instituter (名詞) – 設立者、創始者
He was the institutor of the new program.
🔄 類義語
動詞として:
名詞として:
⚡ 反対語
動詞として (制定する・始めるの反対):
名詞としての直接的な反対語は限定的ですが、文脈により「非組織」「個人」などが対比されることがあります。
💬 実践的な例文
The university will institute a new scholarship program for underprivileged students. (動詞)
その大学は恵まれない学生のための新しい奨学金制度を設ける予定です。
This institute is renowned for its cutting-edge research in artificial intelligence. (名詞)
この研究所は人工知能における最先端の研究で名高いです。
The committee was instituted to investigate the cause of the accident. (動詞)
その委員会は事故原因を調査するために設置されました。
He is a fellow at a prestigious policy institute in Washington D.C. (名詞)
彼はワシントンD.C.にある名門の政策研究所の研究員です。
The local council instituted measures to reduce traffic congestion in the city center. (動詞)
地方議会は市中心部の交通渋滞を緩和するための措置を講じました。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The organization plans to ________ a new training program for its employees.
解説:
文脈は「新しい研修プログラムを始める/設立する」という意味なので、動詞の「institute」が適切です。「abolish」(廃止する)は反対の意味、「research」(研究する)は動詞ですが意味が異なります。「facility」(施設)は名詞です。
2. She is a leading researcher at a well-known medical ________.
解説:
文脈は「有名な医療機関/研究所」という意味なので、名詞の「institute」が適切です。「procedure」(手順)、「policy」(方針)は意味が異なります。「initiate」(始める)は動詞です。
3. The government had to ________ emergency measures to deal with the crisis.
解説:
文脈は「緊急措置を講じる/始める」という意味なので、動詞の「institute」が適切です。「institution」(機関)、「academy」(専門学校)は名詞です。「terminate」(終わらせる)は反対の意味です。
4. The Massachusetts ________ of Technology (MIT) is famous worldwide.
解説:
「マサチューセッツ工科大学」という固有名詞の一部であり、「工科大学」または「研究所」を意味する名詞「Institute」が適切です。他の選択肢は形や意味が異なります。
5. They plan to ________ legal proceedings against the company for breach of contract.
解説:
文脈は「法的手続きを開始する」という意味なので、動詞の「institute」が適切です。「establishment」(設立、施設)、「organization」(組織)、「abolition」(廃止)はここでは適切ではありません。