派生語・語源・類義語・反対語・例文
派生語や動詞の活用
派生語や関連語
- Equably:
- これは”equable”の副詞形です。平静に、冷静に、または均等に、という意味で使われます。
- Equableness:
- これは”equable”の名詞形です。安定、均質性、または平静、という意味で使われます。
【Equable – 変わらない】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「Equable」は、ラテン語の「aequabilis」から派生した言葉です。この形容詞は、「aequus」(平等な、均一な)に由来し、文字通り「均等な」という意味を持っていました。後に転じて、気分や気候が安定して変化しない、穏やかで一定な状態を表す言葉として使用されるようになりました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- Steady(安定した)
- Constant(一定の)
- Unvarying(変わらない)
反対語:
- Variable(変動する)
- Erratic(不安定な)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
「Equable」は、しばしば「equal(等しい)」と混同されることがあります。しかし、これらは意味や文脈が異なるため、正確な使い分けが求められます。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
19世紀の詩人ウィリアム・ワーズワースの詩において、「equable」は穏やかで変わらない自然の景色や気候を表すために使用されました。彼の詩は、自然の美しさとその変わらない特性に触れ、読者の心に静けさをもたらしました。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- Her equable temperament made her a great leader even in challenging situations. (彼女の変わらない気質は、困難な状況でも優れたリーダーにさせました。)
- The equable climate of the region attracts many tourists throughout the year. (その地域の一定の気候は、一年を通じて多くの観光客を引き寄せます。)
- He approached his work with an equable attitude, never getting too stressed by deadlines. (彼は一定の態度で仕事に取り組み、締め切りにあまりストレスを感じませんでした。)
- The equable distribution of resources ensured that everyone had access to basic necessities. (資源の均等な分配は、すべての人が基本的な必需品にアクセスできることを保証しました。)
- The author’s equable writing style creates a calming effect on readers, allowing them to immerse themselves in the story. (作者の変わらない執筆スタイルは、読者に落ち着きをもたらし、物語に没頭させることができます。)
コロケーション
- Equable climate
意味:変わりなく安定した気候を指します。気温や天候の変動が少なく、一年を通じて穏やかな気候です。 - Equable temperament
意味:感情の起伏が少なく、常に穏やかな性格を表します。冷静で安定した性質を持つ人に使われます。 - Equable nature
意味:自然環境や性格が穏やかで安定していることを示します。性質や状況が安定している様子です。 - Equable disposition
意味:安定した性格や気質を指し、感情が安定していて変わりにくいことを表します。 - Equable conditions
意味:変動が少なく安定した条件や状況を指します。
まず、”Equable climate”は、変動が少なく、年間を通じて穏やかな気候を指します。気温や天候が安定している場所に使われる表現です。
次に、”Equable temperament”は、感情の起伏が少なく、常に冷静で穏やかな性格を表します。日常生活であまりストレスを感じない人や、冷静な判断を下す人にぴったりの表現です。
また、”Equable nature”は、自然環境や人の性格が穏やかで、変わりにくいことを意味します。この表現は、人の性質や状況が落ち着いて安定している場合に使います。
さらに、”Equable disposition”は、性格や気質が安定していることを指し、感情が揺れ動かず、常に一定であることを示します。
最後に、”Equable conditions”は、変動が少なく、安定した状況や条件を意味します。この表現は、ビジネスや環境の分野でも使われます。
First, “Equable climate” refers to a climate with little variation, remaining mild and stable throughout the year. It is used to describe places where temperatures and weather conditions remain consistent.
Next, “Equable temperament” describes a personality with little emotional fluctuation, where the person remains calm and composed. It is a fitting expression for someone who does not easily feel stressed in daily life and makes decisions with steady composure.
Additionally, “Equable nature” refers to a natural environment or a person’s character that is calm and unchanging. This expression is used when someone’s nature or a situation is stable and peaceful.
Furthermore, “Equable disposition” refers to a stable temperament or nature, indicating that emotions do not waver and the person remains consistently steady.
Lastly, “Equable conditions” refers to conditions that are stable and show little variation. This expression is used in business or environmental contexts.
Equable を使った英文法問題5問
- The region is known for its _____ climate, with mild temperatures throughout the year.
- (A) equable
- (B) equably
- (C) equability
- (D) equableness
- The therapist’s _____ demeanor helped to calm the anxious patient.
- (A) equable
- (B) equably
- (C) equability
- (D) equableness
- 解説: 空欄には名詞(demeanor)を修飾する形容詞が必要です。equable は「落ち着いた」という意味の形容詞です。
- The company’s stock price remained _____ despite the fluctuations in the market.
- (A) equable
- (B) equably
- (C) equability
- (D) equableness
- 解説: 空欄にはbe動詞(remained)の補語となる形容詞が必要です。equable は「安定した」という意味の形容詞です。
- The team’s _____ performance throughout the season earned them a spot in the playoffs.
- (A) equable
- (B) equably
- (C) equability
- (D) equableness
- 解説: 空欄には名詞(performance)を修飾する形容詞が必要です。equable は「安定した」という意味の形容詞です。
- The monk’s _____ temperament was a source of inspiration for his followers.
- (A) equable
- (B) equably
- (C) equability
- (D) equableness
- 解説: 空欄には名詞(temperament)を修飾する形容詞が必要です。equable は「落ち着いた」という意味の形容詞です。