派生語・語源・類義語・反対語・例文
派生語や動詞の活用
派生語
magnanimity(名詞、寛大さ、高潔さ)
【magnanimous – 寛大な、高潔な、気前のよい】という単語の語源とか由来を知っていますか?
“magnanimous”の語源は、ラテン語の「magnus」(大きな)と「animus」(心)から派生しており、「大きな心を持つ」という意味を表しています。この言葉は高潔さや寛大さを示す形容詞であり、人々の心や行動が広い視野と高い道徳的な価値観に基づいていることを指し示します。
「magnanimous」は個人やリーダーが他人に対して高潔で寛大な態度を持つことを表現します。歴史的には、有名な人物や指導者が対立や困難な状況で寛大さを示し、その人物の品格を高めることがありました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- Generous(寛大な)
- Noble(高潔な)
- Benevolent(善意のある)
反対語:
- Selfish(利己的な)
- Petty(小心な)
- Mean(けちな)
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- Despite winning the competition, she was magnanimous in victory and praised her opponents’ efforts. (競技に勝利したにもかかわらず、彼女は勝利の中で寛大であり、相手の努力を称賛しました。)
- The billionaire philanthropist’s magnanimous donations helped fund numerous charitable initiatives. (億万長者の慈善家は寛大な寄付を行い、多くの慈善活動の資金提供に貢献しました。)
- His magnanimous forgiveness towards those who wronged him impressed everyone around him. (彼の寛大な許しは、彼を傷つけた人々に対して示され、周囲の人々に感銘を与えました。)
- The leader’s magnanimous decision to share credit with the team members boosted their morale. (リーダーの寛大な判断により、チームメンバーと功績を共有することで士気が高まりました。)
- The magnanimous ruler pardoned political prisoners and promoted reconciliation in the country. (寛大な支配者は政治犯を恩赦し、国内の和解を促進しました。)
コロケーション
- Magnanimous gesture
寛大な行動、寛容なジェスチャー - Magnanimous spirit
高潔な精神、寛大な心 - Magnanimous leader
寛大なリーダー、高潔な指導者 - Magnanimous offer
気前のよい提案、寛大なオファー - Magnanimous response
寛大な応答、寛容な反応 - Magnanimous decision
寛大な決定、高潔な判断 - Magnanimous act
寛大な行為、高潔な行動
まず、「Magnanimous gesture」という表現は、寛大な行動や寛容なジェスチャーを表します。誰かが他人に対して寛大な振る舞いをするときに使われる言葉です。
次に、「Magnanimous spirit」というコロケーションですが、これは高潔な精神や寛大な心を意味します。人が自己を超えた行動を取るとき、つまり他人を思いやる高い精神性を示すときに使われます。
「Magnanimous leader」という表現もありますが、これは寛大なリーダー、高潔な指導者を意味します。リーダーシップにおいて他者に対する寛大さを示す人物を指します。
また、「Magnanimous offer」は、気前のよい提案、寛大なオファーを指し、特に相手に対して利益や利便をもたらす提案を表します。
「Magnanimous response」は、寛大な応答や寛容な反応を意味し、対立や困難な状況でも、相手に対して寛容で冷静な反応をする場合に使用されます。
さらに、「Magnanimous decision」は、寛大な決定、高潔な判断を意味し、特に相手に有利な決定を下す際に用いられます。
最後に、「Magnanimous act」という表現ですが、これは寛大な行為や高潔な行動を指します。
First, the expression “Magnanimous gesture” refers to an act of generosity or a gesture of kindness. It is used when someone behaves generously towards others.
Next, the collocation “Magnanimous spirit” refers to a noble spirit or a generous heart. It is used when a person takes actions that go beyond self-interest, demonstrating a high level of care for others.
“Magnanimous leader” refers to a leader who is generous and noble. It describes a person in leadership who shows generosity towards others.
Additionally, “Magnanimous offer” refers to a generous proposal, especially one that brings benefit or convenience to the other party.
“Magnanimous response” refers to a generous or tolerant reaction, often used when someone responds to conflict or difficult situations with kindness and calm.
Furthermore, “Magnanimous decision” refers to a generous or noble judgment, especially when it benefits the other party.
Lastly, the expression “Magnanimous act” refers to a generous or noble action.
Magnanimous を使った英文法問題5問
- Despite the harsh criticism, the actor remained _____ and thanked the reporter for their feedback.
- (A) magnanimous
- (B) magnanimously
- (C) magnanimity
- (D) magnanimousness
- The king’s _____ gesture of pardoning the rebels surprised and delighted his subjects.
- (A) magnanimous
- (B) magnanimously
- (C) magnanimity
- (D) magnanimousness
- 解説: 空欄には名詞(gesture)を修飾する形容詞が必要です。magnanimousは「寛大な」という意味の形容詞です。
- The philanthropist’s _____ donation to the charity helped to fund numerous projects and initiatives.
- (A) magnanimous
- (B) magnanimously
- (C) magnanimity
- (D) magnanimousness
- 解説: 空欄には名詞(donation)を修飾する形容詞が必要です。magnanimousは「気前のよい」という意味の形容詞です。
- The team captain _____ congratulated the opposing team on their victory, showing true sportsmanship.
- (A) magnanimous
- (B) magnanimously
- (C) magnanimity
- (D) magnanimousness
- 解説: 空欄には動詞(congratulated)を修飾する副詞が必要です。magnanimouslyは「寛大に」という意味の副詞です。
- The leader’s _____ in the face of adversity inspired his followers and earned him their unwavering loyalty.
- (A) magnanimous
- (B) magnanimously
- (C) magnanimity
- (D) magnanimousness
- 解説: 空欄には主語(leader’s)の性質を表す名詞が必要です。magnanimityは「寛大さ、度量」という意味の名詞です。