派生語・語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.20 » 【Obfuscate – わかりにくくする、混乱させる】

派生語や動詞の活用

派生語や関連語

  1. Obfuscation
    名詞形で、何かを不明瞭またはわかりにくくする行為または結果を意味します。
  2. Obfuscator
    名詞で、特にソフトウェアの文脈で、コードをわかりにくくするものや、事実を不明瞭またはわかりにくくする人を指します。

動詞の活用

  1. Base Form (基本形): obfuscate
  2. Past Simple (単純過去形): obfuscated
  3. Past Participle (過去分詞): obfuscated
  4. Present Participle / Gerund (現在分詞 / 動名詞): obfuscating
  5. Third Person Singular (三人称単数現在形): obfuscates

【Obfuscate – わかりにくくする、混乱させる】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「Obfuscate」はラテン語の「obfuscatus」から派生しました。これは「ob-」(覆い隠す)と「fuscare」(暗くする)から成り立っており、文字通り「暗く覆い隠す」という意味です。したがって、「Obfuscate」は元々は情報や意味をわかりにくくしたり、混乱させる行為を指す言葉でした。

「Obfuscate」は主に情報の隠蔽や混乱させる目的で使用される言葉です。この単語は、政治的な文脈でしばしば使われ、情報を操作し、他の人々に真実を隠すために使われることがあります。また、技術分野やビジネス分野でも、複雑な情報を意図的にわかりにくくすることがあるため、「Obfuscate」は重要な用語となっています。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Confuse(混乱させる)
  2. Baffle(困惑させる)
  3. Mystify(神秘的にする)
  4. Cloud(曖昧にする)

反対語:

  1. Clarify(明確にする)
  2. Simplify(簡素化する)
  3. Explain(説明する)
  4. Illuminate(明るくする)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

「Obfuscate」は比較的特定の意味を持つ単語であり、混同されることは少ないです。ただし、似た意味を持つ単語として「Confuse」や「Mystify」があり、これらも情報や意味をわかりにくくすることを指します。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The politician attempted to obfuscate the facts of the scandal, leading to even more public outrage. (その政治家はスキャンダルの事実を混乱させようとし、結果として一般市民の怒りをさらに増幅させました。)
  2. The lawyer accused the witness of obfuscating the truth during the trial. (弁護士は、証人が裁判中に真実をわかりにくくしたと非難しました。)
  3. Some companies use complex jargon to obfuscate their pricing structures. (一部の企業は、価格設定構造をわかりにくくするために複雑な専門用語を使用しています。)
  4. The author intentionally obfuscated the meaning of the story, leaving readers to interpret it in various ways. (著者は物語の意味を意図的にわかりにくくし、読者にさまざまな解釈をさせました。)
  5. Clear communication is essential in science to avoid obfuscating important research findings. (重要な研究結果を混乱させないために、科学においては明確なコミュニケーションが不可欠です。)

Obfuscate を使った英文法問題5問

  1. The politician’s use of jargon and technical terms served to _____ the issue, making it difficult for the public to understand.
    • (A) obfuscate
    • (B) obfuscates
    • (C) obfuscated
    • (D) obfuscating
    正解: (A) 解説: to不定詞(to + 動詞の原形)を目的語にとる動詞(served)の後に続くので、動詞の原形(obfuscate)が適切です。
  2. The company’s financial statements were intentionally _____, making it difficult for investors to assess its true financial health.
    • (A) obfuscate
    • (B) obfuscates
    • (C) obfuscated
    • (D) obfuscating
    正解: (C)
    • 解説: be動詞(were)の後に続くので過去分詞(obfuscated)が適切です。受動態を表しています。
  3. The lawyer’s complex arguments _____ the simple facts of the case, confusing the jury.
    • (A) obfuscate
    • (B) obfuscates
    • (C) obfuscated
    • (D) obfuscating
    正解: (C)
    • 解説: 文脈から過去時制が適切であり、主語が複数なので動詞に”-d”を付けて過去形にします。
  4. The dense fog _____ the road ahead, making it difficult for the driver to see.
    • (A) obfuscate
    • (B) obfuscates
    • (C) obfuscated
    • (D) obfuscating
    正解: (C)
    • 解説: 文脈から過去時制が適切であり、主語が単数なので、動詞に”-d”を付けて過去形にします。
  5. The writer’s _____ style made it difficult for readers to understand the meaning of the text.
    • (A) obfuscate
    • (B) obfuscates
    • (C) obfuscated
    • (D) obfuscating
    正解: (D)
    • 解説: 空欄には名詞(style)を修飾する形容詞が必要です。obfuscatingは「わかりにくくする、混乱させる」という意味の現在分詞の形容詞です。