Remembrance /rɪˈmembrəns/
記憶、思い出、追憶、記念(品)
過去の出来事や人物を記憶にとどめておく行為や、その記憶そのもの。また、故人を偲ぶ式典や記念品も指す。
「心に刻む remembrance、時を超えて繋がる想い」
📚 意味と用法
remembrance は名詞で、主に「記憶」や「追憶」という行為、またはその内容である「思い出」を指す、ややフォーマルな言葉です。特に、亡くなった人を心の中で思い起こし、敬意を払う文脈でよく使われます。「in remembrance of ~」で「~を記念して、~を偲んで」という重要な表現になります。また、「記念品 (souvenir)」の意味で使われることもあります。
追憶・式典
A service was held in remembrance of the victims.
(犠牲者を追悼する式典が執り行われた。)
記憶・思い出
He had a clear remembrance of his childhood.
(彼は子供時代のことを鮮明に記憶していた。)
🕰️ 語源と歴史
「Remembrance」は、動詞「remember」に名詞を作る接尾辞「-ance」が付いた形です。その「remember」は、古フランス語の「remembrer」を経て、ラテン語の「rememorārī」に遡ります。これは「re-(再び)」と「memor(心に留めている、覚えている)」から成り、「再び心に呼び戻す」というのが元々の意味です。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (反対の意味の言葉)
関連する対比
💬 実践的な例文
They planted a tree in remembrance of their grandmother.
彼らは祖母を偲んで木を一本植えた。
Remembrance Day is observed on November 11th in many countries.
多くの国で11月11日は戦没者追悼記念日として式典が行われる。
He kept the photograph as a remembrance of their time together.
彼は共に過ごした時間の記念としてその写真を保管していた。
The book is a fond remembrance of his years in Paris.
その本は、彼のパリでの歳月を綴った懐かしい思い出の記だ。
To the best of my remembrance, he was not at the party.
私の記憶では、彼はパーティーにいなかった。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A moment of silence was held in ______ of the fallen soldiers.
解説:
「in remembrance of ~」で「~を追悼して」という意味になります。戦没者に対して黙祷を捧げる文脈に合います。
2. The verb form of “remembrance” is ______.
解説:
「remembrance」の動詞形は「remember (覚えている、思い出す)」です。
3. She keeps a small stone as a ______ of her trip.
解説:
旅行の「記念品」という意味で「remembrance」が使われます。
4. The opposite of remembrance is ______.
解説:
「remembrance (記憶、追憶)」の対義語として、「oblivion (忘却)」が最も適切です。
5. The old album was filled with fond ______ of his youth.
解説:
古いアルバムは、若き日の懐かしい「思い出 (remembrances)」でいっぱいでした。