【Engross : ~を専心させる】
【Engross : ~を専心させる】という単語の語源とか由来を知っていますか?
“Engross” の語源は中英語の “engrossen” から来ており、これは「占有する」や「注意を引く」を意味します。この言葉は何かに完全に専念し、注意を引きつける行為を指します。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- 魅了する (Captivate)
- 夢中にさせる (Absorb)
- 集中させる (Immerse)
- 夢中にさせる (Fascinate)
反対語:特定の “Engross” に対する反対語は一般的に存在しませんが、無関心にする、気を散らす、または無関心になるなどの反対語が関連することがあります。
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
“Engross” は特定の意味に使われ、混同されることは少ないです。ただし、注意を引く、専念する、魅了するなどの類似の行動を表す他の言葉と混同されることがあります。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
“Engross” 自体に特定のエピソードは関連していませんが、この動詞は本、映画、物語、プロジェクトなどが人々を引き込む場面や状況で頻繁に使用されます。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The gripping novel engrossed readers for hours, making it difficult for them to put the book down.(その引き込まれる小説は読者を何時間も専心させ、本を置くのが難しくなりました。)
- The suspenseful movie engrossed the audience, keeping them on the edge of their seats until the very end.(そのサスペンス満点の映画は観客を引き込み、最後まで席から立つことなく見続けさせました。)
- The scientist was so engrossed in her research that she lost track of time and worked late into the night.(その科学者は研究に専念しすぎて時間の経過を忘れ、夜遅くまで働きました。)
- The beauty of the landscape engrossed the travelers, who couldn’t stop taking photographs of the stunning scenery.(風景の美しさは旅行者を引き込み、見事な景色の写真を撮り続けることができませんでした。)
- The challenging puzzle game engrossed the players, who were determined to solve every level and achieve high scores.(難解なパズルゲームはプレイヤーを引き込み、すべてのレベルを解決し、高得点を獲得することを決意しました。)
コロケーション
- Engross in a book: 本に専心する
- Engross in a project: プロジェクトに専心する
- Engross in work: 仕事に専心する
- Engross in a conversation: 会話に専心する
- Engross in a task: 任務に専心する
- Engross in details: 詳細に専心する
- Engross in an activity: 活動に専心する
- Engross in a movie: 映画に専心する