英単語解説 – Worm

Worm /wɜːrm/

虫、ミミズ、這う、忍び込む

細長い体を持つ無脊椎動物、特にミミズを指す。動詞としては虫のように這う、徐々に入り込むという意味。

「小さくても worm は土を豊かにする存在」

📚 意味と用法

worm は、名詞と動詞の両方で使われる単語です。名詞としては、主に細長い体を持つ無脊椎動物、特に「ミミズ」「蠕虫」を指します。また、コンピューターの世界では自己複製する悪意のあるプログラム「ワーム」も意味します。動詞としては、虫のように「這う」「くねくねと進む」、また情報を徐々に「引き出す」という意味で使われます。

名詞:ミミズ、虫 (Noun: Earthworm, Invertebrate)

The early bird catches the worm.

(早起きは三文の得。/ 早起きの鳥は虫を捕まえる。)

動詞:這う、忍び込む (Verb: Crawl, Wiggle)

He managed to worm his way through the crowd.

(彼は群衆の中を縫って進むことができた。)

🕰️ 語源と歴史

「Worm」は、古英語の「wyrm」に由来します。これは元々「蛇」や「竜」を意味する言葉でした。ゲルマン語族の言語では、この語根は大きな爬虫類から小さな無脊椎動物まで、細長い体を持つ生き物を指していました。現代では主に「ミミズ」や小さな虫類を指すように意味が狭まりました。

動詞としての使用は16世紀頃から始まり、虫の動きに似た「くねくね進む」動作や、「徐々に侵入する」という比喩的な意味で使われるようになりました。

wyrm (蛇、竜)
古英語 worm
worm
(ミミズ、虫)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

earthworm (ミミズ)
crawl (這う)
wiggle (くねくね動く)
sneak (こっそり進む)
parasite (寄生虫)

言葉のニュアンス

worm (名詞) 一般的な虫、特にミミズや細長い無脊椎動物。
worm (動詞) 虫のように這う、徐々に進む、情報を引き出す。
crawl より一般的な「這う」という動作。必ずしも虫の動きとは限らない。

⚡ 対義語 (反対の概念)

vertebrate (脊椎動物)
fly (飛ぶ)
run (走る)
straight (まっすぐ)

関連する対比

worm (虫として這う) ことは、fly (飛ぶ) ことや run (走る) ことと対照的です。また、生物学的には無脊椎動物としての worm は vertebrate (脊椎動物) と対比されます。

“The bird soared high above while the worm crawled below.” (鳥は高く舞い上がり、一方で虫は下で這いまわった。)

💬 実践的な例文

1

The garden is full of worms that help aerate the soil.

庭は土壌を通気性良くしてくれるミミズでいっぱいだ。

状況: 園芸や農業の場面で土壌の健康について説明
2

He tried to worm his way out of taking responsibility.

彼は責任を取ることからうまく逃れようとした。

状況: 責任逃れや巧妙な回避行動を表現
3

The detective tried to worm information out of the suspect.

刑事は容疑者から情報を引き出そうとした。

状況: 巧妙に情報を得ようとする場面
4

A computer worm infected thousands of machines overnight.

コンピューターワームが一晩で何千台ものマシンに感染した。

状況: コンピューターセキュリティやIT分野の話題
5

The child wormed through the small gap in the fence.

子どもは柵の小さな隙間をくぐり抜けた

状況: 狭い場所を通り抜ける物理的な動作

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The early bird catches the ______.

fish
worm
mouse
insect

解説:

「早起きは三文の得」という諺は英語では “The early bird catches the worm” と表現されます。

2. He tried to ______ information out of his colleague.

pull
take
worm
steal

解説:

“worm information out of someone” は「巧妙に情報を引き出す」という意味の慣用表現です。

3. Which type of worm is beneficial for gardens?

computer worm
earthworm
tapeworm
bookworm

解説:

ミミズ(earthworm)は土を耕し、土壌を豊かにするため庭に有益です。

4. The pronunciation of “worm” is:

/wɔːrm/
/wɜːrm/
/wʌrm/
/wɑːrm/

解説:

“worm” は /wɜːrm/ と発音されます。「warm」(/wɔːrm/) とは異なる音です。

5. “She wormed through the crowd” means she:

ran quickly through
shouted at the crowd
moved slowly and carefully through
flew over the crowd

解説:

“worm through” は虫のようにくねくねと、ゆっくりと注意深く進むことを意味します。