英単語解説 – Goose

Goose /ɡuːs/

ガチョウ、おかしな人、いじめる、突く

水鳥の一種であるガチョウを指すほか、おかしな人や愚かな人、また動詞として「いじめる」「突く」という意味もある。

「Wild goose chase – 無駄骨を折る追跡」

📚 意味と用法

goose は、主に名詞として「ガチョウ」を意味しますが、複数の用法があります。名詞として、水鳥の一種である大型の鳥(複数形:geese)、また俗語で「おかしな人」「愚かな人」を指すこともあります。動詞としては「いじめる」「突く」「急かす」という意味で使われます。

鳥のガチョウ (The bird)

A flock of geese flew overhead in a V formation.

(ガチョウの群れがV字編隊で頭上を飛んでいった。)

動詞用法 (Verb usage)

The coach goosed the team to work harder.

(コーチはチームをもっと頑張るよう急かした。)

🕰️ 語源と歴史

「Goose」は、古英語の「gōs」に由来し、さらにゲルマン祖語の「*gans-」に遡ります。この語根は、印欧祖語の「*ǵʰans-」(ガチョウ)から来ており、多くの言語で類似の形を取っています(ドイツ語: Gans、オランダ語: gans)。

複数形の「geese」は、古英語の「gēs」から来ており、これは母音交替(アブラウト)による不規則活用の例です。動詞としての用法は19世紀後期に発達し、「ガチョウが首で突く動作」から転じて「いじめる」「急かす」という意味になりました。

*ǵʰans- (ガチョウ)
gōs (古英語)
goose
(ガチョウ、突く)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

waterfowl (水鳥)
fool (愚か者)
prod (突く)
urge (急かす)
poke (突く)

言葉のニュアンス

goose (名詞) 具体的にガチョウという鳥を指す。俗語で「おかしな人」も。
goose (動詞) 軽く突いて急かす、いじめるような行為。
prod より一般的な「突く」「刺激する」。物理的・比喩的両方で使用。

⚡ 対義語 (文脈による)

genius (天才 – foolの対義語)
restrain (抑制する)
calm (なだめる)
soothe (なだめる)

関連する対比

誰かを goose (急かす) することは、その人を calm (なだめる) ことや restrain (抑制する) ことと対照的です。

“Instead of goosing the workers, the manager decided to calm them and explain the situation.” (作業員を急かす代わりに、マネージャーは彼らをなだめて状況を説明することにした。)

💬 実践的な例文

1

The farmer raised geese for their eggs and feathers.

農夫は卵と羽毛のためにガチョウを飼育していた。

状況: 農業・畜産業について説明する場面
2

Don’t be such a goose – it’s obviously a joke!

そんなにおかしな反応しないで – 明らかに冗談でしょう!

状況: 友人同士の会話で軽くからかう場面
3

The coach goosed the players to run faster during practice.

コーチは練習中に選手たちをもっと速く走るよう急かした

状況: スポーツの指導場面
4

Searching for the perfect gift became a wild goose chase.

完璧なギフトを探すのは無駄骨になった。

状況: 買い物や探し物が徒労に終わった場面
5

The scary story gave everyone goose bumps.

その怖い話でみんなに鳥肌が立った。

状況: 恐怖や感動による身体反応を表現する場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. A flock of ______ flew south for the winter.

gooses
geese
goose
geeses

解説:

Gooseの複数形は不規則活用で「geese」です。

2. The horror movie gave me ______.

goose eggs
goose bumps
goose feathers
goose chase

解説:

“Goose bumps”は「鳥肌が立つ」という意味の慣用表現です。

3. Looking for that old document was a wild ______ chase.

duck
chicken
goose
turkey

解説:

“Wild goose chase”は「無駄な追跡、徒労」を意味する慣用句です。

4. The supervisor ______ the lazy employee to work harder.

calmed
soothed
goosed
praised

解説:

動詞の”goose”は「急かす」「いじめる」という意味で使われます。

5. A baby goose is called a ______.

duckling
gosling
chick
gander

解説:

ガチョウの雛は”gosling”と呼ばれます。”Gander”は雄の成鳥です。