Brisk /brɪsk/
活発な、きびきびした、爽やかな
動きが速くエネルギッシュな様子。また、風や天候が冷たくて気持ちが良いことや、商売が繁盛していることも指す。
「A brisk walk in the morning awakens the mind. (朝のきびきびとした散歩は、精神を目覚めさせる)」
📚 意味と用法
Brisk は形容詞で、いくつかの文脈で「速くてエネルギッシュ」な様子を表します。 1. 動きが「きびきびした、活発な」。(例: a brisk walk) 2. 風や天気が「爽やかで冷たい」。(例: a brisk autumn day) 3. 商売などが「活況な、繁盛している」。(例: Business is brisk.) 4. 話し方や態度が「てきぱきしている」が、少しぶっきらぼうに聞こえることもある。
活発な動き (Active movement)
She set off at a brisk pace.
(彼女はきびきびとした足取りで出発した。)
活況な商売 (Active trade)
They did a brisk trade in ice cream during the heatwave.
(猛暑の間、彼らのアイスクリームの商売は繁盛した。)
🕰️ 語源と歴史
“Brisk” の語源は完全には明らかになっていませんが、16世紀にフランス語の “brusque” から借用されたと考えられています。”brusque” はイタリア語の “brusco” (鋭い、酸っぱい) に由来し、これは元々ワインの味を表す言葉でした。
「キリッとした」ワインの味のイメージが、天候の「爽やかさ」や、人の態度の「てきぱきしている」様子、さらには動きの「活発さ」へと意味が転じていったと推測されます。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
Instead of a brisk walk, they took a leisurely stroll through the park.
💬 実践的な例文
A brisk wind was blowing from the north.
北から爽やかな風が吹いていた。
The auctioneer maintained a brisk pace to sell all the items.
競売人はすべての品を売り切るために、てきぱきとしたペースを維持した。
Her tone was brisk and businesslike.
彼女の口調はきびきびとして事務的だった。
The coffee shop does a brisk business in the mornings.
そのコーヒーショップは、朝は商売が繁盛している。
He rubbed his hands together briskly to warm them up.
彼は手を温めるために、せわしなく両手をこすり合わせた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The adverb form of “brisk” is ______.
解説:
形容詞「brisk」の副詞形は「briskly (きびきびと)」です。
2. A slow, relaxed walk is a ______ stroll, not a brisk one.
解説:
「brisk」の反対で、リラックスした散歩は「leisurely (のんびりした)」と表現されます。
3. The market was ______ with activity on Saturday morning.
解説:
市場が活気に満ちている様子は「brisk with activity (活気で賑わっている)」と表現できます。
4. A ______ manner can sometimes seem unfriendly.
解説:
「brisk (てきぱきした)」な態度は、効率的である一方、時に「不親切 (unfriendly)」に見えることがあります。
5. She answered the phone with a ______ “Hello?”
解説:
電話に「てきぱきと」応答する様子を表すのに「brisk」が使えます。