
【resident – 住民】
【resident – 住民】という単語の語源とか由来を知っていますか?
“resident”の語源は、ラテン語の「residentem」から来ています。これは「住む」という意味の「residere」に由来し、”res-“(戻る)と”dere”(座る)の組み合わせです。”resident”は元々、特定の場所に住む人を指すために使用されていました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語: inhabitant(居住者)、citizen(市民)
- 反対語: visitor(訪問者)、transient(一時的な)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
“resident”と混同されやすい単語はありません。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
“resident”という言葉は、ある地域に永続的に住んでいる人を指します。住民はその地域の社会や文化に関わり、その地域での生活を営んでいます。彼らは通常、その地域の特定の権利や責任を持ち、地域の発展や福祉に貢献します。また、医療や教育の分野では、特定の施設に常駐する専門家や労働者も「resident」と呼ばれます。彼らはその施設での専門的な任務や責任を果たしています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The local residents organized a neighborhood watch program to enhance community safety.
- 地元の住民は、地域の安全を向上させるために地域の見守りプログラムを組織しました。
- The city council implemented new policies to address the concerns of its residents.
- 市議会は、市民の懸念に対処するために新しい政策を実施しました。
- The residents of the apartment complex complained about the noisy neighbors.
- アパートの住民は、騒々しい隣人について不満を述べました。
- The resident doctor at the hospital was on call for emergencies throughout the night.
- 病院の常駐医師は、夜通し緊急時の呼び出しに応じていました。
- The town’s residents took pride in their tight-knit community and strong sense of belonging.
- その町の住民は、結束した地域社会と強い所属意識に誇りを持っていました。