
【deficiency – 欠乏】
【deficiency – 欠乏】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「deficiency」という単語は、ラテン語の「deficientia」から派生し、これは「deficere(不足する)」という動詞に由来しています。「deficere」は「de-(離れる)」と「facere(作る、行う)」から成り立っており、元々は「力を失う」や「欠乏する」という意味を持っていました。この言葉が英語に取り入れられ、欠乏や不足を意味する「deficiency」として定着しました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語:
- lack(不足)
- shortage(不足)
- insufficiency(不十分)
- scarcity(希少性)
- paucity(少数)
- 反対語:
- abundance(豊富)
- surplus(過剰)
- sufficiency(十分)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
Deficitとdeficiencyは間違いやすい単語です。Deficitは「赤字」や「欠損」を意味し、主に経済や予算に関連する文脈で使われますが、deficiencyは「欠乏」や「不足」を意味し、一般的な不足を指します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「deficiency」という言葉は、栄養学や医学でよく使われます。たとえば、ビタミン欠乏症(Vitamin Deficiency)は、特定のビタミンが不足することによって引き起こされる症状や病気を指します。歴史的には、ビタミンCの不足による壊血病やビタミンDの不足によるくる病が有名です。19世紀後半から20世紀初頭にかけて、栄養学の進展によりこれらの病気が解明され、栄養の欠乏が人間の健康に与える影響が広く認識されるようになりました。このように「deficiency」という言葉は、現代の医学や栄養学において非常に重要な概念となっています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- His diet showed a deficiency in vitamins.
彼の食事にはビタミンの欠乏が見られた。 - The report highlighted a deficiency in the system.
レポートはシステムの欠陥を指摘した。 - There was a deficiency of staff in the hospital.
病院では職員の不足があった。 - A deficiency of funds led to the project’s cancellation.
資金の不足がプロジェクトの中止につながった。 - She has an iron deficiency, so she takes supplements.
彼女は鉄分の欠乏があるため、サプリメントを摂取している。