【scarcity − 不足、欠乏】

【scarcity − 不足、欠乏】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「scarcity」は中英語の「scarcite」から派生し、これは古フランス語「escarsité(不足、節約)」に由来します。「scarce(不足した、乏しい)」に接尾辞「-ity(性質、状態)」が加わった形です。「scarce」の起源はラテン語「excarpsus(削ぎ取られた、減らされた)」で、何かが少ない状態や希少性を表現する言葉として発展しました。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語:
    • shortage(不足)
    • lack(欠乏)
    • deficiency(欠陥、不足)
  • 反対語:
    • abundance(豊富)
    • surplus(余剰)
    • plenty(十分)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

「scarcity」と「rarity」はしばしば混同されますが、「scarcity」は供給が需要に対して不足していることを意味し、「rarity」は単に何かが珍しい、稀であることを指します。また、「scarcity」と「insufficiency」も似ていますが、「insufficiency」は特に「十分でない」状態を指す場合があります。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

歴史的に「scarcity」は社会や経済に大きな影響を与えてきました。例えば、17世紀のイギリスでは「パンの不足(scarcity of bread)」が原因で暴動が発生しました。これは、天候不順による小麦の収穫量の減少が背景にありました。また、現代においても、特定の資源や製品の不足が経済に波及し、供給チェーン全体に影響を及ぼすケースが見られます。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The scarcity of water in the region led to a severe drought.
    その地域の水不足は深刻な干ばつを引き起こしました。
  2. Scarcity of skilled workers is a major challenge for the industry.
    熟練労働者の不足は業界にとって大きな課題です。
  3. During the war, there was a scarcity of basic supplies.
    戦時中、基本的な物資が不足していました。
  4. The scarcity of affordable housing is a growing concern in urban areas.
    手頃な価格の住宅不足が都市部での懸念となっています。
  5. A scarcity of natural resources can lead to higher prices.
    天然資源の不足は価格の上昇を引き起こす可能性があります。