
【indolence — 怠惰、無精】
【indolence — 怠惰、無精】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「indolence(怠惰、無精)」は、ラテン語の「indolentia」に由来します。この言葉は「dolor(痛み)」に否定の接頭辞「in-」を加えたもので、直訳すると「痛みがない状態」となります。最初は「痛みを感じない、無関心である」という意味で使われ、そこから「働くことに対する無関心、怠惰さ」という意味に変化しました。「indolence」はその後、英語に取り入れられ、今では「怠惰」や「無精」という意味で広く使われています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語:
- laziness(怠け、無精)
- idleness(無職、怠惰)
- sloth(怠け者)
- apathy(無関心、無気力)
- 反対語:
- diligence(勤勉)
- industriousness(勤勉さ)
- activity(活動)
- enthusiasm(熱意)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
「indolence」と「laziness」は意味が似ており、しばしば交換可能に使われますが、微妙な違いがあります。
- laziness は一般的に「働きたくない、やる気がない」という意味で使われることが多いです。
- indolence は「仕事を避けること、積極的に何もしたくない状態」に焦点を当てており、少し高尚な響きを持っています。また、indolence は身体的・精神的な面での「無気力」や「怠惰さ」を強調します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「indolence」という言葉は、古典文学や哲学においてよく取り上げられます。例えば、18世紀の哲学者ジョン・ロックは、怠惰や無気力が人間の幸福を妨げると論じました。また、19世紀の作家チャールズ・ディケンズの作品でも、登場人物が「indolence」によって社会的に落ちぶれていく描写があります。このようなエピソードは、怠惰や無精の危険性を警告するものとして読者に強い印象を与えました。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- His indolence prevented him from completing the project on time.
彼の怠惰さが原因で、プロジェクトを期限内に完成させることができなかった。 - The company is suffering due to the indolence of its employees.
その会社は従業員の無精さのために苦しんでいる。 - She was criticized for her indolence and lack of ambition.
彼女は怠惰さと野心の欠如を理由に批判された。 - His indolence was evident in the way he avoided doing any work.
彼の無精は、仕事を避ける態度から明らかだった。 - The indolence of the king led to the downfall of the kingdom.
王の怠惰さが原因で、その王国は没落した。
【indolence — 怠惰、無精】のコロケーション
- Indolence and laziness: 怠惰と無精
- Culture of indolence: 怠惰の文化
- Indolence of the rich: 富裕層の怠惰
- Fight against indolence: 怠惰に対する戦い
- Indolence in work: 仕事における怠惰
- Indolence of youth: 若者の怠惰
- Indolence as a lifestyle: 生活様式としての無精
文法問題
問題1
His ________ prevented him from completing even the simplest tasks on time.
a) indolence
b) indolent
c) indolently
d) industrious
解説
正解は a) indolence です。文脈から「怠惰」という名詞が必要であるため、”indolence”(怠惰)が適切です。”indolent” は形容詞、”indolently” は副詞、”industrious” は「勤勉な」という意味で反対の語になります。
問題2
The manager criticized the workers for their ________ attitude toward their responsibilities.
a) indolent
b) indolence
c) indolently
d) industrious
解説
正解は b) indolence です。”attitude”(態度)を修飾する名詞が必要なので、”indolence”(怠惰)が正解です。”indolent” は形容詞、”indolently” は副詞、”industrious” は反対語で不適切です。
問題3
Her ________ lifestyle eventually led to health issues and low energy.
a) indolent
b) indolence
c) indolently
d) industrious
解説
正解は b) indolence です。”lifestyle”(生活様式)を説明するために名詞が必要であり、”indolence”(怠惰)が適切です。”indolent” は形容詞、”indolently” は副詞、”industrious” は反意語です。
問題4
Despite his natural talents, his ________ made him lose many opportunities.
a) indolence
b) indolent
c) indolently
d) industrious
解説
正解は a) indolence です。”his ~ made him lose” の文脈で主語として使われる名詞が必要なので、”indolence”(怠惰)が正解です。”indolent” は形容詞、”indolently” は副詞、”industrious” は反対語です。
問題5
He spent his weekends lying on the couch, indulging in ________ instead of being productive.
a) indolence
b) indolent
c) indolently
d) industrious
解説
正解は a) indolence です。”indulging in ~”(~にふける)の後には名詞が続くため、”indolence”(怠惰)が適切です。”indolent” は形容詞、”indolently” は副詞、”industrious” は反意語です。