
【contraction – 収縮、短縮】
【contraction – 収縮、短縮】という単語の語源とか由来を知っていますか?
contractionは、ラテン語の「contractio」から派生した英語で、意味は「引き寄せること」「収縮すること」を指します。ラテン語の「contractus」は「引き寄せられた」「縮められた」という意味を持ち、これは動詞「contringere」(引き寄せる、縮める)から派生したものです。英語における「contraction」は、最初は物理的な収縮を意味し、時間の経過とともに言葉の短縮や、体内の収縮(筋肉の収縮など)にも使われるようになりました。現代英語では、contractionは言語学的には2つ以上の単語を短縮して1つの単語にすること(例:I am → I’m)を指すこともあります。このように、言葉の意味は物理的な「縮み」から、社会や言語の場面でも広く使われるようになりました。収縮という現象は、自然界や経済、言語など多くの分野で重要な概念として取り扱われています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- shrinkage(収縮、縮小)
- reduction(縮小、減少)
- tightening(締まり、引き締め)
- compression(圧縮)
- diminution(減少)
- 反対語
- expansion(膨張、拡大)
- growth(成長)
- increase(増加)
- augmentation(増加)
- extension(拡張)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- contract
・contractionと似ており、動詞として「契約する」「縮む」などの意味がありますが、contractは収縮そのものを表すのではなく、その動作や契約の過程を意味します。 - compression
・圧縮という意味では似ていますが、compressionは物理的に圧力を加えて縮めることに焦点を当てており、contractionは単に体積が小さくなる状態を指します。 - concuss
・「衝撃を与える」という意味で似ていますが、concussは直接的な物理的衝撃を与える行為を指し、contractionはより一般的に収縮という状態を表します。 - condense
・「凝縮する」という意味ですが、condenseは液体が気体から液体に変わる過程を指すことが多く、contractionは物理的・抽象的に縮むことを指します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
contractionという言葉は、もともとは物理的な「縮む」「収縮する」という意味が強調されていましたが、特に19世紀の言語学において言葉が短縮される現象として注目されるようになりました。例えば、英語におけるcontractionは、文法上の「省略」として、日常的に使われるようになりました。例えば、”cannot” → “can’t” や “do not” → “don’t” など、長いフレーズが省略されて、よりスムーズで日常的な言い回しが生まれました。これにより、英語がより迅速で口語的な言語となり、語源や使用法についての学問的な興味も高まりました。また、contractionは医療や生理学においても重要な概念で、特に出産時の「陣痛」や筋肉の動きの一環として言われることが多く、社会的にも生理的にも重要な役割を果たしてきました。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The contraction of the muscles made it difficult to move.
・筋肉の収縮が、動くのを難しくした。 - During the cold weather, the metal underwent contraction and became brittle.
・寒い天候の中で、金属は収縮し、もろくなった。 - The contraction in the company’s workforce led to increased stress among employees.
・会社の人員削減は、従業員の間にストレスの増加をもたらした。 - The contraction of the economy has been noticeable over the past year.
・経済の収縮は、過去1年で顕著になってきた。 - The doctor explained that the contraction of the heart muscle was a normal part of the heartbeat.
・医師は、心筋の収縮が心拍の正常な一部であることを説明した。
【contraction – 収縮、短縮】のコロケーション
- Muscle contraction: 筋肉の収縮
- Contraction of the economy: 経済の縮小
- Contraction of the pupil: 瞳孔の収縮
- Contraction of the heart: 心臓の収縮
- Contraction of words: 単語の短縮
- Contraction of prices: 価格の縮小
- Contraction of the workforce: 労働力の縮小
文法問題
問題1
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The doctor explained that the _____ of the muscles was due to the cold weather.
- expansion
- contraction
- relaxation
- tension
解答と解説
解答:2. contraction
解説:
「due to the cold weather(寒さによる)」という文脈から、「contraction(収縮)」が最適です。寒さは筋肉を収縮させることが一般的です。「expansion(膨張)」「relaxation(緩和)」「tension(緊張)」は文脈に合いません。
問題2
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
In formal writing, it’s important to avoid using _____ like “can’t” or “won’t”.
- contractions
- full forms
- abbreviations
- idioms
解答と解説
解答:1. contractions
解説:
「In formal writing(正式な書き言葉では)」という文脈から、「contractions(短縮形)」が最適です。「can’t」「won’t」などの短縮形は、正式な文書では避けるべきです。「full forms(完全な形)」「abbreviations(略語)」「idioms(成句)」は、短縮形とは異なります。
問題3
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The _____ of the economy has caused many businesses to downsize.
- contraction
- expansion
- stabilization
- development
解答と解説
解答:1. contraction
解説:
「has caused many businesses to downsize(多くの企業が規模を縮小した)」という文脈から、「contraction(収縮)」が最適です。経済が収縮していることが企業に影響を与えたことを示しています。「expansion(拡大)」「stabilization(安定化)」「development(発展)」は逆の意味を持ちます。
問題4
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
His speech was full of _____, making it sound less formal.
- contractions
- idioms
- idiomatic expressions
- figures of speech
解答と解説
解答:1. contractions
解説:
「making it sound less formal(それがあまり正式に聞こえなくなった)」という文脈から、「contractions(短縮形)」が最適です。短縮形はカジュアルな言い回しとなり、正式な印象を損なうことがあります。「idioms(成句)」「idiomatic expressions(慣用表現)」「figures of speech(修辞技法)」も口語的ですが、この文脈では短縮形が適切です。
問題5
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The _____ of the company’s name on the sign made it difficult to read.
- contraction
- enlargement
- abbreviation
- distortion
解答と解説
解答:4. distortion
解説:
「made it difficult to read(それが読みにくくした)」という文脈から、「distortion(歪み)」が最適です。看板に表示された会社名が歪んでいることで読みづらくなっていることを示しています。「contraction(短縮)」「enlargement(拡大)」「abbreviation(略語)」は、読みやすさを低下させる要因ではありません。