了解いたしました。各キャラクターの口調・言葉遣いを反映させた日本語訳を、元の対訳形式を維持したまま作成します。
“Quite, quite,” said the porpoises. “And we will willingly do our very best to persuade him—for it is, as you say, a perfect shame for the great man to be wasting his time here when he is so much needed by the animals.” 「1その通り、その通り」とイルカたちは言いました。「そして、喜んで先生を説得するために最善を尽くしますぞ。おっしゃる通り、偉大な先生が動物たちにこれほど必要とされている時に、ここで時間を無駄にするのは、全くもって恥ずべきことですからのう。」
“And don’t let the Doctor know what you’re about,” said Polynesia as they started to move off. “He might balk if he thought we had any hand in 2it. 「それから、先生にあなた方が何をしているか知られないように」とポリネシアは彼らが出発しようとするときに言いました。「もし私たちが関わっていると知られたら、先生はためらうかもしれませんからね。
Get the snail to offer on his own account to take us. See?” カタツムリに、自分の意思で私たちを乗せていくと申し出させるのですよ。わかりましたね?」
John Dolittle, unaware of anything save the work he was engaged on, was standing knee-deep in the shallow water, helping the snail try out his mended tail to see if it were well enough to trave3l on. ジョン・ドリトル先生は、自分が携わっている仕事以外は何も知らず、浅瀬に膝まで浸かって立ち、カタツムリが修理した尾を試して、移動に十分な状態かどうかを確認するのを手伝っておられました。
Bumpo and Long Arrow, with Chee-Chee and Jip, were lolling at the foot of a palm a little way up the beach. Polynesia and I now went and joined them. 4バンポとロングアローは、チーチーとジップと一緒に、浜辺から少し上がったところにあるヤシの木の根元でくつろいでいました。ポリネシアとぼくは、今、行って彼らに合流しました。
Half an hour passed. 30分が経ちました。
What success the porpoises had met with, we did not know, till suddenly the Doctor left the snail’s side and came splashing out to us, quite breathles5s. イルカたちがどれほど成功したのか、ぼくたちにはわかりませんでした。突然、先生がカタツムリのそばを離れ、息を切らしながらぼくたちのところに水しぶきを上げてやってくるまでは。
“What do you think?” he cried, “while I was talking to the snail just now he offered, of his own accord, to take us all back to England inside his s6hell. 「どう思うかね?」先生は叫びました。「たった今、カタツムリと話しておったんじゃが、彼自身の意思で、わしら全員を彼の殻の中に入れてイギリスに連れ戻すと申し出たんじゃ。」
He says he has got to go on a voyage of discovery anyway, to hunt up a new home, now that the Deep Hole is closed. 彼は、深い穴が閉ざされた今、いずれにせよ新しい家を探すために探検航海に出なければならないと言っておるんじゃ。
Said it wouldn’t be much out of his way to drop us at Puddleby River, if we cared to come along—Goodness, what a chance! もしわしらが一緒に行きたいなら、パドルビー川にわしらを降ろすのは、それほど遠回りではないだろうと言っておったぞ。—ああ、これはなんと素晴らしい機会じゃ!
I’d love to go. To examine the floor of the ocean all the way from Brazil to Europe! ぜひ行きたい。ブラジルからヨーロッパまでの海底を調査するなんて!
No man ever did it before. What a glorious trip!—Oh that I had never allowed myself to be made king! これまで誰もやったことがない。なんて素晴らしい旅になるじゃろう!—ああ、なぜわしは王になることを許してしまったんじゃ!
Now I must see the chance of a lifetime slip by.” 今、わしは一生に一度のチャンスを逃すのを見ているに違いないんじゃ。」
He turned from us and moved down the sands again to the middle beach, gazing wistfully, longingly out at the snail. 先生はわしらから向きを変え、再び砂浜の中央まで歩いていき、悲しげに、憧れるようにカタツムリを見つめておられました。
There was something peculiarly sad and forlorn about him as he stood there on the lonely, moonlit shore, the crown upon his head, his figure showing sharply black against the glittering sea be7hind. 人けのない月明かりの海岸に、頭に王冠をかぶり、後ろできらめく海を背に、その姿をくっきりと黒く浮かび上がらせて立っておられる先生には、どこか独特の悲しさと寂しさがありました。
Out of the darkness at my elbow Polynesia rose and quietly moved down to his side. ぼくのすぐそばの暗闇から、ポリネシアが立ち上がり、静かに先生のそばに移動しました。
“Now Doctor,” said she in a soft persuasive voice as though she were talking to a wayward child, “you know this king business is not your real work in life8. 「ねえ、先生」と彼女は、まるでわがままな子供に話しかけるように、柔らかく説得力のある声で言いました。「あなたは、この王様ごっこがあなたの人生における本当の仕事ではないことを知っているでしょう。
These natives will be able to get along without you—not so well as they do with you of course—but they’ll manage—the same as they did before you came. 9この原住民たちは、あなたがいなくてもやっていけるでしょう—もちろん、あなたがいる時ほどではないでしょうが—でも、彼らは何とかやっていけるでしょう—あなたが来る前と同じようにね。
Nobody can say you haven’t done your duty by them. It was their fault: they made you king. 誰もあなたが彼らに対する義務を果たしていないとは言えませんわ。彼らがあなたを王にしたのですから、それは彼らの責任です。
Why not accept the snail’s offer; and just drop everything now, and go? なぜカタツムリの申し出を受け入れないのです?今すぐ全てを捨てて、行きなさいな。
The work you’ll do, the information you’ll carry home, will be of far more value than what you’re doing here.” あなたが行う仕事、あなたが持ち帰る情報は、あなたがここでしていることよりもはるかに価値があるでしょうね。」
“Good friend,” said the Doctor turning to her sadly, “I cannot. 「良き友よ」と先生は悲しげに彼女の方を向いて言いました。「わしにはできんのじゃ。」
They would go back to their old unsanitary ways: bad water, uncooked fish, no drainage, enteric fever and the rest…. No. 彼らは、悪い水、生の魚、排水設備なし、腸チフスなど、昔の不衛生な生活に戻ってしまうじゃろう。…いやじゃ。
I must think of their health, their welfare. I began life as a people’s doctor: I seem to have come back to it in the end. わしは彼らの健康、彼らの幸福を考えねばならん。わしは人々の医者として人生を始めた。結局、わしはそこに戻ってきたようじゃ。
I cannot desert them. Later perhaps something will turn up. But I cannot leave them now.” わしは彼らを見捨てることができん。後で、何か良い方法が見つかるかもしれん。しかし、今は彼らを置いていくことはできんのじゃ。」
“That’s where you’re wrong, Doctor,” said she. “Now is when you should go. Nothing will ‘turn up.’ 「そこが先生の考え違いですよ」と彼女は言いました。「今こそ行くべき時です。『何か』なんて起こりませんわ。
The longer you stay, the harder it will be to leave—Go now. Go to-night.” 長く留まれば留まるほど、出発は難しくなります—今すぐ行きなさい。今夜行きなさい。」
“What, steal away without even saying good-bye to them! Why, Polynesia, what a thing to suggest!” 「何と、彼らにさよならも言わずにこっそり立ち去るじゃと! ポリネシア、なんてことを言うんじゃ!」
“A fat chance they would give you to say good-bye!” snorted Polynesia growing impatient at last. 「さよならを言う機会なんて、彼らが与えてくれるわけないでしょう!」ポリネシアはついに我慢できなくなり、鼻を鳴らしました。
“I tell you, Doctor, if you go back to that palace tonight, for goodbys or anything else, you will stay there. Now—this moment—is the time for you to g10o.” 「言っておきますけどね、先生、もし今夜、さよならを言うためであれ何であれ、あの宮殿に戻ったら、あなたはそこに留まることになるでしょう。今、この瞬間が、あなたが行くべき時ですわ。」
The truth of the old parrot’s words seemed to be striking home; for the Doctor stood silent a minute, thinking. 老いたオウムの言葉の真実が、胸に突き刺さったようでした。先生はしばらく黙って考え込んでおられました。
“But there are the note-books,” he said presently: “I would have to go back to fetch them.” 「しかし、ノートがある」と先生はやがて言われました。「取りに戻らねばならん。」
“I have them here, Doctor,” said I, speaking up—“all of them.” 「ここにあります、先生」とぼくは声を上げました。「全部あります。」
Again he pondered. 再び先生は考え込まれました。
“And Long Arrow’s collection,” he said. “I would have to take that also with me.” 「それからロングアローの標本もじゃ」と先生は言われました。「それも一緒に持っていかねばならん。」
“It is here, Oh Kindly One,” came the Indian’s deep voice from the shadow beneath the palm. 「ここにございます、おお、心優しきお方」と、ヤシの木の下の影からインディアンの低い声が聞こえてきました。
“But what about provisions,” asked the Doctor—“food for the journey?” 「しかし、食料はどうするんじゃ」と先生は尋ねられました。「旅のための食料は?」
“We have a week’s supply with us, for our holiday,” said Polynesia—“that’s more than we will need.” 「休暇のために、1週間分の食料を持ってきていますわ」とポリネシアは言いました。「それ以上は必要ありませんわね。」
For a third time the Doctor was silent and thoughtful. 先生は三度、黙って考え込まれました。
“And then there’s my hat,” he said fretfully at last. “That settles it: I’ll have to go back to the palace. 「それから、わしの帽子がある」と先生はついに苛立たしげに言われました。「決まりじゃ。宮殿に戻らねばならん。
I can’t leave without my hat. How could I appear in Puddleby with this crown on my head?” 帽子なしでは出発できん。この王冠をかぶったまま、どうやってパドルビーに現れることができるというんじゃ?」
“Here it is, Doctor,” said Bumpo producing the hat, old, battered and beloved, from under his coat. 「ここにございます、先生」とバンポが言って、古く、傷んで、愛着のある帽子をコートの下から取り出しました。
Polynesia had indeed thought of everything. ポリネシアは本当に全てを考えていたのです。
Yet even now we could see the Doctor was still trying to think up further excuses. しかし、それでもなお、先生はまだ言い訳を考えようとしているのがわかりました。
“Oh Kindly One,” said Long Arrow, “why tempt ill fortune? 「おお、心優しきお方」とロングアローが言いました。「なぜ不運を招こうとなさるのです?
Your way is clear. Your future and your work beckon you back to your foreign home beyond the sea. あなたの道は開けています。あなたの未来とあなたの仕事が、あなたを海の向こうの故郷へ呼び戻しておるのです。
With you will go also what lore I too have gathered for mankind—to lands where it will be of wider use than it can ever here. 11あなたと共に、わたくしが人類のために集めた知識もまた、ここよりも広い土地へ行くことでしょう。
I see the glimmerings of dawn in the eastern heaven. Day is at hand. 東の空には夜明けの兆しが見えます。夜明けが近づいておりまする。
Go before your subjects are abroad. Go before your project is discovered. 臣下たちが起き出す前に、行きなされ。あなたの計画が知られる前に、行きなされ。
For truly I believe that if you go not now you will linger the remainder of your days a captive king in Popsipetel.” 今行かなければ、あなたは残りの人生を、ポプシペテルの囚われの王として過ごすことになると、わたくしは本当に信じておりまする。」
Great decisions often take no more than a moment in the making. 重大な決断は、しばしば一瞬で下されるものです。
Against the now paling sky I saw the Doctor’s figure suddenly stiffen. 今や白み始めた空を背景に、先生の姿が突然こわばるのが見えました。
Slowly he lifted the Sacred Crown from off his head and laid it on the sands. ゆっくりと先生は聖なる王冠を頭から外し、砂の上に置かれました。
And when he spoke his voice was choked with tears. そして、先生が話されたとき、その声は涙で詰まっていました。
“They will find it here,” he murmured, “when they come to search for me. And they will know that I have gone…. 「わしがいなくなったことを知るじゃろう」と先生はつぶやかれました。「わしを探しに来た時に、これを見つけるじゃろう。そうすればわしが去ったとわかる…。」
My children, my poor children!—I wonder will they ever understand why it was I left them…. 「わしの子供たち、わしの哀れな子供たちよ!—わしが彼らを置いていった理由を、彼らはいつか理解してくれるじゃろうか…。
I wonder will they ever understand—and forgive.” 彼らはいつか理解し、許してくれるじゃろうか。」
He took his old hat from Bumpo; then facing Long Arrow, gripped his outstretched hand in silence. 先生はバンポから古い帽子を受け取り、それからロングアローに向き直り、差し出された手を黙って握りしめました。
“You decide aright, oh Kindly One,” said the Indian—“though none will miss and mourn you more than Long Arrow, the son of Golden Arrow—Farewell, and may good fortune ever lead you by the hand!” 「12あなたは正しい決断をなさいました、おお、心優しきお方」とインディアンは言いました。「金色の矢の息子、ロングアローほどあなたを恋しく思い、悲しむ者はおりますまい—さらばでございます。幸運が常にあなたを導きますように!」
It was the first and only time I ever saw the Doctor weep. ぼくが先生の涙を見たのは、それが最初で最後でした。
Without a word to any of us, he turned and moved down the beach into the shallow water of the sea. わしらに一言も言わず、先生は向きを変え、浜辺を海の方へ歩いて行き、浅瀬に入って行かれました。
The snail humped up its back and made an opening between its shoulders and the edge of its shell. カタツムリは背中を丸め、肩と殻の縁の間に隙間を作りました。
The Doctor clambered up and passed within. 先生はよじ登り、その中に消えられました。
We followed him, after handing up the baggage. 荷物を渡した後、ぼくたちも後に続きました。
The opening shut tight with a whistling suction noise. 開口部は、シューッという吸い込むような音を立てて、きっちりと閉じられました。
Then turning in the direction of the East, the great creature began moving smoothly forward, down the slope into the deeper wat13ers. それから東の方角に向きを変え、その巨大な生き物は、滑らかに前進し、斜面を下って深い海へと入って行きました。
Just as the swirling dark green surf was closing in above our heads, the big morning sun popped his rim up over the edge of the ocean14. 渦巻く深緑色の波がぼくたちの頭上を覆い隠そうとしたちょうどその時、大きな朝の太陽が水平線上にその縁をのぞかせました。
And through our transparent walls of pearl we saw the watery world about us suddenly light up with that most wondrously colorful of visions, a daybreak beneath the sea15. そして、真珠でできた透明な壁を通して、ぼくたちの周りの水の世界が、突然、この上なく素晴らしい色彩の光景、海中の夜明けによって照らし出されるのが見えました。