【cherry:さくらんぼ、桜んぼ】

【cherry:さくらんぼ、桜んぼ】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「cherry」という単語は、古フランス語の「cerise(さくらんぼ)」を経由して、中世英語に取り入れられました。この語は、ラテン語の「cerasum」から来ており、これは古代ギリシャ語の「κέρασος(kérasos)」に由来します。ギリシャの町ケラスス(現在のトルコ・ギレスン)が、古代ローマ人によってヨーロッパにさくらんぼを伝えた地として知られています。英語では「cerise」が誤って単数形「cherry」として定着し、現在の形になりました。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
  • berry(ベリー類の果実)
  • fruit(果物)
  • sakura(桜、特に日本の桜)
  • 反対語
  • なし

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • cherry vs. berry:「cherry」はさくらんぼのことで、「berry」はいちごやブルーベリーのような小さな果実の総称。
  • cherry vs. cherie:「cherry」は果物だが、「cherie」はフランス語で「親愛なる人」や「恋人」を意味する。
  • cherry vs. sherry:「cherry」は果物、「sherry」はスペイン産の酒精強化ワイン。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「cherry」は、単なる果物の名前にとどまらず、さまざまな文化的な意味を持っています。例えば、英語の「cherry blossom(桜の花)」は、日本の春を象徴する存在として知られ、日本文化への関心とともに英語圏でも広く認知されています。また、「pop one’s cherry」という表現は、初めての経験をすることを意味するスラングとして使われることもあります。さらに、「cherry-pick」というフレーズは、都合の良いものだけを選ぶことを意味し、ビジネスや政治の場面でもよく登場します。このように、「cherry」は単なる果物を超えて、言語や文化の中で多様な役割を果たしているのです。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. She picked a ripe cherry from the tree.
     彼女は木から熟したさくらんぼを摘んだ。
  2. The cake was topped with a bright red cherry.
     ケーキの上には鮮やかな赤いさくらんぼがのっていた。
  3. He loves the taste of cherry-flavored candies.
     彼はさくらんぼ味のキャンディーが大好きだ。
  4. The cherry blossoms in the park are beautiful in spring.
     公園の桜の花は春に美しく咲く。
  5. She bought a dress in a cherry red color.
     彼女はチェリーレッドのドレスを買った。

【cherry:さくらんぼ、桜んぼ】のコロケーション

  • Ripe cherry: 熟したさくらんぼ
  • Sweet cherry: 甘いさくらんぼ
  • Sour cherry: 酸っぱいさくらんぼ
  • Cherry tree: さくらんぼの木
  • Cherry blossom: 桜の花
  • Cherry flavor: さくらんぼの風味
  • Cherry juice: さくらんぼジュース

文法問題

問題1

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

She picked a ripe _______ from the tree and took a bite.

選択肢:

  • apple
  • cherry
  • grape
  • peach

解答: cherry

解説:
「彼女は木から熟した_______を摘んで、一口かじった」という文脈では、「cherry(さくらんぼ)」が適切です。りんご(apple)や桃(peach)は通常、手で摘むというよりも収穫するイメージが強く、ブドウ(grape)は房で実るため、ここでは適切ではありません。


問題2

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The cake was topped with a bright red _______.

選択肢:

  • banana
  • cherry
  • pear
  • orange

解答: cherry

解説:
「そのケーキには鮮やかな赤い_______がのせられていた」という文脈では、「cherry(さくらんぼ)」が適切です。ケーキのデコレーションとして一般的に使用される果物は「cherry」であり、「banana(バナナ)」「pear(洋ナシ)」「orange(オレンジ)」はケーキの上に丸ごと飾ることがほとんどないため、不適切です。


問題3

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

She loves the taste of _______-flavored ice cream.

選択肢:

  • cherry
  • lemon
  • melon
  • kiwi

解答: cherry

解説:
「彼女は_______味のアイスクリームの味が大好きだ」という文脈では、「cherry(さくらんぼ)」が適切です。チェリー味のアイスは一般的ですが、「lemon(レモン)」や「melon(メロン)」はシャーベットのほうが多く、「kiwi(キウイ)」はあまりアイスクリームのフレーバーとして一般的ではありません。


問題4

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The old wooden table had a _______-colored finish.

選択肢:

  • cherry
  • lime
  • blueberry
  • mango

解答: cherry

解説:
「その古い木製のテーブルには_______色の仕上げが施されていた」という文脈では、「cherry(さくらんぼ色)」が適切です。家具の仕上げとして「チェリー材」や「チェリー色」はよく使われますが、「lime(ライム)」「blueberry(ブルーベリー)」「mango(マンゴー)」は木の色として一般的ではありません。


問題5

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

He ordered a glass of soda with a _______ on top.

選択肢:

  • banana
  • cherry
  • watermelon
  • pineapple

解答: cherry

解説:
「彼はソーダに_______をのせて注文した」という文脈では、「cherry(さくらんぼ)」が適切です。ソーダやカクテルの飾りとして一般的に使われるのは「cherry」であり、「banana(バナナ)」「watermelon(スイカ)」「pineapple(パイナップル)」はこの用途には適しません。