
【upside
:利点、好都合な面;(物理的な「上側」)】
【upside:利点、好都合な面;(物理的な「上側」)】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「upside」は「up(上)」+「side(側)」の組み合わせから生まれた英語の単語で、もともとは単純に「上側」「上部」という物理的な意味で使われていました。しかし、19世紀後半から20世紀にかけて、比喩的に「良い面」「利点」という意味でも使われるようになりました。これは、何かを上下で比較した際に「上側(upside)」が「良い」「価値がある」と見なされる傾向があることに由来しています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- advantage(利点、強み)
- benefit(恩恵、利益)
- plus(プラス面、利点)
- 反対語
- downside(欠点、不利な点)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- upside vs. downside:「upside」は「良い面」、「downside」は「悪い面」を指すため対義的な関係。
- upside vs. advantage:「upside」は「状況の良い面」、特に逆境やリスクの中の良い側面を指すことが多い。「advantage」は一般的な強みを指す。
- upside vs. plus:「plus」は「追加の良い点」というニュアンスが強く、「upside」は状況全体の中での良い側面を指すことが多い。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「upside」という言葉が「利点」「好都合な面」として広く使われるようになったのは、特にビジネスや金融の世界においてです。例えば、投資家は「この株には大きなupsideがある」と言うことで、「将来的な上昇の可能性がある」と表現します。特にリスクがある状況でも、ポジティブな面に焦点を当てる言葉として使われることが多く、これは楽観的な視点を持つアメリカ文化とも結びついています。また、日常会話では「The upside is…」のように、何かネガティブな話題の後にポジティブな側面を付け加える形でよく使われます。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The upside of working from home is having more flexibility.
在宅勤務の利点は、より柔軟に働けることだ。 - There is an upside to every difficult situation.
どんな困難な状況にも良い面がある。 - The upside of this investment is its long-term stability.
この投資の利点は、その長期的な安定性だ。 - One upside of traveling alone is that you can make your own schedule.
一人旅の利点の一つは、自分の好きなように予定を立てられることだ。 - The upside of bad weather is that the park will be less crowded.
悪天候の利点は、公園が空いていることだ。
【upside:利点、好都合な面;(物理的な「上側」)】のコロケーション
- The upside of change: 変化の利点
- Financial upside: 金銭的なメリット
- Look on the upside: 良い面を見る
- The upside of risk: リスクの好都合な面
- Market upside: 市場の上昇傾向
- Find an upside: 利点を見つける
- On the upside: 明るい面として
文法問題
問題1
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
One _______ of working remotely is that you don’t have to commute every day.
選択肢:
- downside
- upside
- middle
- drawback
解答: upside
解説:
「One _______ of working remotely(リモートワークの〇〇の一つ)」という文脈から、ポジティブな面を指す「upside(利点)」が最適です。「downside(欠点)」「drawback(短所)」は逆の意味で、「middle(中間)」は文脈に適しません。
問題2
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The only _______ to this new policy is that it might reduce employee stress.
選択肢:
- advantage
- downside
- upside
- issue
解答: upside
解説:
「only(唯一の)」という言葉があることから、特定の良い面を指すことが分かります。「upside(利点)」が最も適切です。「advantage(長所)」も似た意味ですが、文の構造上「only advantage」とはあまり言わないため、「upside」の方が自然です。「downside(欠点)」や「issue(問題)」は反対の意味になります。
問題3
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The _______ of living in a small town is the lower cost of living.
選択肢:
- upside
- loss
- concern
- decline
解答: upside
解説:
「the lower cost of living(生活費が安い)」という利点を述べているため、「upside(好都合な面)」が最も適切です。「loss(損失)」「concern(懸念)」「decline(減少)」は文脈に合いません。
問題4
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The _______ to waking up early is that you get more done during the day.
選択肢:
- upside
- difficulty
- problem
- drawback
解答: upside
解説:
「you get more done during the day(一日を有効に使える)」という良い点を示しているため、「upside(利点)」が最適です。「difficulty(困難)」「problem(問題)」「drawback(欠点)」は逆の意味になります。
問題5
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
One _______ of this new technology is that it consumes less energy.
選択肢:
- burden
- upside
- obstacle
- challenge
解答: upside
解説:
「consumes less energy(エネルギー消費が少ない)」という良い点を表しているため、「upside(利点)」が最も適切です。「burden(負担)」「obstacle(障害)」「challenge(課題)」はすべて否定的な意味を持つため、不適切です。