【indomitable

:不屈の、屈しない、打たれ強い】

【indomitable:不屈の、屈しない、打たれ強い】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「indomitable」は、ラテン語の「indomitabilis」に由来します。「in-」は「否定」を意味し、「domitare」は「従わせる」や「支配する」を意味します。これにより「indomitabilis」は「支配されない」「従わない」といった意味が生まれ、そこから英語に取り入れられました。16世紀に「indomitable」という形で登場し、不屈や打たれ強い性質を指す形容詞として使われています。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • unbeatable(打ち負かせない)
    • unyielding(屈しない)
    • resolute(決意の固い)
    • persistent(執念深い)
    • determined(決心した)
  • 反対語
    • なし

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • indomitable vs. indestructible:「indomitable」は精神的な強さや不屈さを表しますが、「indestructible」は物理的に壊れないことを意味します。
  • indomitable vs. invincible:「indomitable」は困難に立ち向かう姿勢や精神力に焦点を当てますが、「invincible」は文字通り「無敵の」という意味で、物理的・戦闘的に打ち負かされないことを指します。
  • indomitable vs. stubborn:「indomitable」は不屈であることを意味しますが、「stubborn」は頑固で柔軟性に欠ける性格を指すことが多いです。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「indomitable」という言葉は、不屈の精神や強い意志を表す際に非常に使われます。歴史的には、多くの英雄やリーダーがこの特徴を持ち、困難を乗り越えてきました。例えば、アメリカの公民権運動におけるマーティン・ルーサー・キング・ジュニアは、不屈の精神で平等のために戦い続けました。また、第二次世界大戦中のイギリスのウィンストン・チャーチル首相も、その不屈の意志で国をまとめ、戦争を乗り越える力を発揮しました。「indomitable」という言葉は、こうした人物たちの姿勢を象徴するものとなっています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. Her indomitable spirit kept her going through the toughest challenges.
     彼女の不屈の精神が、最も困難な挑戦を乗り越える力を与えてくれた。
  2. The indomitable warrior refused to surrender even in the face of defeat.
     その不屈の戦士は、敗北の前でも降伏を拒否した。
  3. The team’s indomitable will to win helped them secure the championship.
     チームの不屈の勝利への意志が、彼らを優勝に導いた。
  4. His indomitable courage in battle earned him the highest honors.
     戦場での彼の不屈の勇気が、彼に最高の栄誉をもたらした。
  5. The indomitable forces of nature shaped the landscape over millions of years.
     自然の不屈の力が何百万年もの間、風景を形作ってきた。

【indomitable:不屈の、屈しない、打たれ強い】のコロケーション

  • Indomitable spirit: 不屈の精神
  • Indomitable will: 屈しない意志
  • Indomitable courage: 打たれ強い勇気
  • Indomitable strength: 不屈の力
  • Indomitable determination: 不屈の決意
  • Indomitable resolve: 屈しない決心
  • Indomitable character: 不屈の性格

文法問題

問題1

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

Despite facing many challenges, her _______ spirit helped her overcome every obstacle.

選択肢:

  • indomitable
  • fragile
  • weak
  • timid

解答: indomitable

解説:
「数々の困難に直面しても、彼女の不屈の精神がすべての障害を乗り越える助けになった」という文脈で、「indomitable(不屈の)」が最適です。「fragile(壊れやすい)」「weak(弱い)」「timid(臆病な)」は文脈に合いません。


問題2

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The _______ determination of the athlete allowed him to win the championship despite the odds.

選択肢:

  • indomitable
  • wavering
  • hesitant
  • weak

解答: indomitable

解説:
「そのアスリートの不屈の決意が、逆境にもかかわらず彼をチャンピオンに導いた」という文脈で、「indomitable(不屈の)」が最適です。「wavering(揺らぐ)」「hesitant(ためらう)」「weak(弱い)」は文脈に合いません。


問題3

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

Her _______ willpower was the key to her success in achieving her goals.

選択肢:

  • indomitable
  • fragile
  • hesitant
  • fearful

解答: indomitable

解説:
「彼女の不屈の意志力が、彼女の目標達成の鍵だった」という文脈で、「indomitable(不屈の)」が最適です。「fragile(壊れやすい)」「hesitant(ためらう)」「fearful(恐れる)」は文脈に合いません。


問題4

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

The _______ nature of the warrior made him a legend, feared by all enemies.

選択肢:

  • indomitable
  • timid
  • fragile
  • uncertain

解答: indomitable

解説:
「その戦士の不屈の性格が、彼を伝説にし、すべての敵に恐れられる存在にした」という文脈で、「indomitable(不屈の)」が最適です。「timid(臆病な)」「fragile(壊れやすい)」「uncertain(不確かな)」は文脈に合いません。


問題5

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

His _______ courage allowed him to stand up against injustice, no matter the cost.

選択肢:

  • indomitable
  • fragile
  • docile
  • weak

解答: indomitable

解説:
「彼の不屈の勇気が、どんな犠牲を払っても不正に立ち向かわせた」という文脈で、「indomitable(不屈の)」が最適です。「fragile(壊れやすい)」「docile(従順な)」「weak(弱い)」は文脈に合いません。