「人生という船の rudder を握るのは、自分自身だ」
📚 意味と用法
Rudder は、船や飛行機の船尾・尾部に取り付けられ、進行方向を変えるための「舵」を指す名詞です。水や空気の流れをこの板で変えることによって、乗り物の向きを制御します。比喩的には、組織や人の行動を導く「指導的な力」や「指針」を意味することもあります。形容詞 “rudderless” は「舵のない」という意味から、「指導者を失った、目的のない」という状態を表すのによく使われます。
物理的な舵 (Physical Steering Device)
The storm damaged the ship’s rudder, making it difficult to steer.
(嵐で船の舵が損傷し、操縦が困難になった。)
比喩的な指導力 (Metaphorical Guidance)
After the CEO resigned, the company was like a ship without a rudder.
(CEOが辞任した後、会社は舵のない船のようだった。)
🕰️ 語源と歴史
“Rudder” は、古英語の “rōthor” に由来し、これは元々「漕ぐための道具」、すなわち「櫂(かい)」や「オール」を意味していました。古代の船では、船尾に備え付けられた大きな櫂(ステアリング・オール)を使って船の方向を定めていたため、この「漕ぐ道具」が次第に「方向を定める道具=舵」を指すようになりました。
この単語は、船の技術の進化と共にその意味を特化させてきた、歴史ある海事用語の一つです。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (なし)
“Rudder” は特定の装置を指すため、直接的な対義語はありません。機能の対比として、推進力を生む “propeller”(プロペラ)や、船を止める “anchor”(錨)などが挙げられます。
💬 実践的な例文
The pilot uses the rudder to control the aircraft’s yaw.
パイロットは航空機のヨー(左右の首振り運動)を制御するために方向舵を使う。
A small boat can be steered with a simple tiller connected to the rudder.
小型ボートは、舵に繋がった簡単な舵柄で操縦できる。
The new manager provided a much-needed rudder for the struggling team.
新しいマネージャーは、苦戦していたチームに待望の指針を与えた。
A ship without a rudder is at the mercy of the wind and waves.
舵のない船は、風と波のなすがままだ。
He felt rudderless after graduating from college with no clear career plan.
明確なキャリアプランもなく大学を卒業し、彼は目的を失ったように感じた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The part of a boat used for steering is the ______.
解説:
ボートの操縦に使われる部位は「舵 (rudder)」です。
2. A company without a leader is often described as ______.
解説:
リーダーのいない会社は、比喩的に「舵のない (rudderless)」と表現されます。
3. The pilot controls the rudder using ______.
解説:
多くの飛行機では、パイロットは足元の「ペダル (pedals)」を使って方向舵を操作します。
4. The word “rudder” originally meant ______.
解説:
“Rudder” の語源である古英語の “rōthor” は、「櫂やパドル (an oar or paddle)」を意味していました。
5. What provides the forward thrust for a ship, as opposed to the rudder’s steering?
解説:
舵が操縦を担うのに対し、船の前進する力(推力)を生み出すのは「プロペラ (propeller)」です。