英単語解説 – Restitution

Restitution /ˌrestɪˈtjuːʃn/

返還、賠償、回復

盗品などを正当な所有者に返すこと。または、損害や傷害に対して金銭などで埋め合わせをすること。

「真の正義は、restitution によって成し遂げられる」

📚 意味と用法

restitution は、フォーマルな名詞で、主に二つの法的な意味で使われます。一つ目は、盗まれたり失われたりした財産を元の所有者に返す「返還」です。二つ目は、与えた損害や損失に対する「賠償」や「補償」です。これは単なる “compensation”(補償)よりも、不正な行為によって失われたものを元通りにする、という強い道徳的・法的義務のニュアンスを含みます。

盗品の返還 (Return of stolen property)

The court ordered the restitution of the stolen artwork to the museum.

(裁判所は盗まれた美術品を美術館に返還するよう命じた。)

損害の賠償 (Compensation for damages)

He was ordered to pay $10,000 in restitution to his victims.

(彼は被害者への賠償として1万ドルを支払うよう命じられた。)

🕰️ 語源と歴史

「Restitution」は、ラテン語の「restitutio」に由来し、「再建、回復」を意味していました。これは「再び元の場所に立てる」を意味する動詞「restituere」から来ています。この動詞は、「re-」(再び)と「statuere」(立てる、設置する)から成り立っています。”status”(状態)や “statue”(像)と同じ語源です。

「再び元の状態に戻す」という語源のイメージが、失われたものを「返還」し、損害を「賠償」するという現在の法的な意味に直結しています。

re- (再び) + statuere (立てる)
restituere (回復させる)
restitution
(返還、賠償)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

compensation (補償、賠償金)
reparation (賠償 – 特に戦争の)
indemnification (補償)
restoration (返還、回復)

⚡ 対義語 (文脈による)

seizure (押収)
confiscation (没収)
theft (窃盗)
damage (損害)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The thief was ordered to make full ______ to the people he had robbed.

payment
restitution
gift
loan

解説: 盗んだ相手に対して行うのは「賠償 (restitution)」です。”make restitution” で「賠償する」という決まり文句です。

2. The government demanded the ______ of cultural artifacts taken during the war.

restitution
sale
destruction
exhibition

解説: 戦争で奪われた文化財の「返還 (restitution)」を政府が要求した、という文脈です。

3. The opposite of “restitution” of property is ______.

return
restoration
confiscation
donation

解説: 財産の「返還」の反対は、権力による「没収 (confiscation)」です。

4. The Latin root “statuere” in “restitution” means to ______.

take
set up or place
break
give

解説: ラテン語の語源 “statuere” は「立てる、設置する (set up or place)」という意味です。

5. ______ is a more formal, legal term than simple “compensation”.

Restitution
Payment
Money
Refund

解説: 「Restitution」は、単なる「補償 (compensation)」よりも、公式で法的なニュアンスが強い言葉です。